記録ID: 2646138
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦の海沿い秋散歩 三浦海岸〜三浦富士〜くりはま花の国
2020年10月14日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 318m
- 下り
- 310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 6:43
距離 18.3km
登り 318m
下り 325m
6:59
7:11
31分
三浦海岸
7:42
6分
京急長沢駅入口
7:55
7:58
24分
登山口
8:46
8:50
16分
花撮影休憩
9:06
9:11
5分
登山口
9:22
12分
京急長沢駅入口
9:34
9:43
23分
野比海岸公園の休憩スポット
10:06
10:08
12分
野比海岸バス停
10:20
10:25
18分
北下浦海岸東端の岩畳
10:54
11:05
12分
ペリー公園・久里浜海岸
11:17
11:20
15分
くりはま花の国東門
11:35
11:38
3分
レストラン前の展望スポット
11:41
11:51
3分
公園管理事務所前 (撮りバス)
11:54
11:57
4分
県木の森
12:01
12:18
7分
冒険ひろば
12:25
13:10
5分
コスモス・ポピー園
13:15
13:17
8分
くりはま花の国北門
13:38
JR久里浜駅
天候 | ドン曇り→晴れ→曇り。房総が終始良く見えたのは良かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
GOAL……京急またはJR横須賀線の久里浜駅まで。 三浦富士登山は京急長沢駅が便利です。 野比海岸から東京湾フェリー乗り場にかけては京急バスが並走していますが、本数は毎時1〜2本と少なめです。 くりはま花の国園内は、SL風の園内バスが運行されています。天候や季節により、30分間隔または1時間間隔となります。乗車1回300円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。道路横断時には車に注意。 三浦富士の京急長沢駅コースは、いかにも三浦の山らしく粘土質で滑りやすいです。やや細目な場所もあり。野比コースとの合流点の手前にはロープ場もあります。 昨年の台風19号の影響で護岸が壊れたところがあるため、北下浦海岸では海沿いの遊歩道が通れず、車道の山側を進む場所もあります。 くりはま花の国は入園料無料です。園内路はたまにSL風園内バスが通りますので (制限時速10km/h)、脇に避けましょう。 |
写真
01. 横浜市営地下鉄青線の初電で上大岡に向かい、5時48分発の三崎口行きに乗ったところ、西武 w……もとい「京急ハッピーイエロートレイン」にイキナリ当たりました。
この編成、三浦半島の先っぽから成田空港まで運用範囲が非常に広く、滅多に当たりませんので、三浦海岸で下車後もしばらくホームにとどまり、三崎口から折り返して来たところを激写! このために三浦海岸スタートが20分以上遅れてしまいましたが、まあOKOK♪ w
この編成、三浦半島の先っぽから成田空港まで運用範囲が非常に広く、滅多に当たりませんので、三浦海岸で下車後もしばらくホームにとどまり、三崎口から折り返して来たところを激写! このために三浦海岸スタートが20分以上遅れてしまいましたが、まあOKOK♪ w
02. この日は、三浦半島の上空はドンヨリながら、房総の東の空は晴れており、逆光のまぶしさ一切なしで房総の山並みを眺め続けることが出来るという、ある意味で不思議な天気でした。
というわけで、三浦海岸から鋸山を望む。
というわけで、三浦海岸から鋸山を望む。
03. 鋸山の南は様々なピークが乱立しており、山座同定は房総素人にはなかなか辛いのですが (笑)、見事な双耳峰の富山は一発で分かりますね♪
この辺の山にも赤線を延ばしたいものです……。
この辺の山にも赤線を延ばしたいものです……。
04. 海岸線を北東方向に進むにつれ、雨崎 (画面右) の奥から、房州大山や洲崎の界隈が見えて来ました。
既に房総半島縦断で野島崎界隈に赤線を延ばしていますので、あのへんも1泊2日くらいでのんびりと巡りたい……。
既に房総半島縦断で野島崎界隈に赤線を延ばしていますので、あのへんも1泊2日くらいでのんびりと巡りたい……。
08. 登り始めるとすぐに「The 三浦」な常緑樹の森となります。
このコースの低いところでは、神奈川県の山のあちこちで問題になっている「ナラ枯れ」の被害と思われる立ち枯れが目立ち、かなり心配です……。
このコースの低いところでは、神奈川県の山のあちこちで問題になっている「ナラ枯れ」の被害と思われる立ち枯れが目立ち、かなり心配です……。
09. 登るほどにますますディープ三浦♪ 以前登ったことがある津久井浜駅からのルートと比べると、距離が長く、道が細く、森のディープさも濃厚な気がします (といっても30分弱で登れてしまいますが)。
19. 若山牧水歌碑。
国語の教科書に載っていた「白鳥は悲しからずや……」という短歌、哀愁浪漫な感じが中二病気味な10代ゴコロに響いたものですが、ここ野比海岸で房総を眺めながら詠まれたものだったのですね……。
国語の教科書に載っていた「白鳥は悲しからずや……」という短歌、哀愁浪漫な感じが中二病気味な10代ゴコロに響いたものですが、ここ野比海岸で房総を眺めながら詠まれたものだったのですね……。
22. 三浦海岸を超〜遠望すると、どこかのリゾート地っぽく見えます。
画面右のホテル「マホロバ・マインズ」は、房総ビューが素晴らしいでしょうが、おひとり様は受け付けていないのが残念!
画面右のホテル「マホロバ・マインズ」は、房総ビューが素晴らしいでしょうが、おひとり様は受け付けていないのが残念!
31. くりはま花の国の東口・第2駐車場にやって来ました。東西に長く山坂もある園内の移動手段として、連結ミニバス「フラワートレイン」もありますが、ヤマレコ活動中ですのでもちろん撮るだけです w
37. しばらく稜線近くを進み、日本全国各県の木を集めた「県木園」の一角には「信濃の国」の歌碑が♪
(私は長野県出身ではないですが、中山道を歩いて長野県内を縦断したときのMyテーマソングでした)
(私は長野県出身ではないですが、中山道を歩いて長野県内を縦断したときのMyテーマソングでした)
56. 久里浜天神社では、ちょうど七五三の神事をやっていました。
賽銭を入れて道中安全感謝・疫病退散を祈っていたところ、ちょうど巫女さんがお子様たちの頭上でシャラリ〜ンと鈴を鳴らし始めていました。これは縁起が良い♪
賽銭を入れて道中安全感謝・疫病退散を祈っていたところ、ちょうど巫女さんがお子様たちの頭上でシャラリ〜ンと鈴を鳴らし始めていました。これは縁起が良い♪
感想
ここのところ全然スッキリ晴れない関東近辺……。辛うじて歩けそうな日に、紅葉ピークの那須岳を久しぶりに訪れたいと思ったのですが、夜には翌日の仕事の準備をしなければならず (テレワーク化で仕事増加 -_-;)、わざわざ日帰りで那須まで往復して、それに見合った青天と紅葉をゲット出来るか、なかなか自信を持てないという……。
というわけで、やっぱりお手頃な近場で小さな秋風情を楽しもうと思いまして、ここのところ三浦半島を立て続けに歩いていることから、所謂馬鹿の一つ覚えというやつで、久里浜のコスモスと海岸線歩きをプランニングしてみました。脚力の劣化に少しでも渇を入れ、ヤマレコ活動らしさを添えるため、三浦富士にちょこっと登ることもメニューに加えております。
その一部始終は画像とコメントの通りですが、正直、早朝の暗いドン曇りはどうしたものかと思いました。しかし、「京急ハッピーイエロートレイン」に当たった効果でしょうか、小さなラッキーが少しずつ重なりまして、房総の眺め良し、久里浜界隈での晴天良し、コスモスも見頃はまだまだながらそれなりに楽しめて良し……という感じで楽しめる一日となりました。疲れもほどほどに、帰宅後シャワーを浴びたあとは、スムーズに在宅仕事に移行できたのもまた良し!
というわけで、安近短で結構楽しめる三浦半島の自然と公園、ますますハマってしまいそうです。
紅葉の高山のレコが賑やかな中、低いところをウロウロするレコで恐れ入りますが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bobandouさん、おはようございます。
ひと昔前だと、くりはま花の国の冒険ランド付近には餌付けされた猫(おそらく地域猫)が数匹いたのですが、今回は見られなかったのでしょうか?
以前はSL型のバスが通っている車道脇の植え込みなどに隠れていて、餌やりをする人が来るとサッと出てくる感じでした。
...ということで、次にくりはま花の国へ行かれる際には、冒険ランド付近でアンテナを伸ばすと猫を見つけられるかもしれません(笑)
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
くりはま花の国にはにゃんこ様がいるのですか……。
今回は人がかなり多く、フラワートレインも頻繁に通り、しかも正午頃でしたので、どこかに隠れて寝ていたのかも知れません。
わざわざ目当てにして訪れると、にゃんこ様ご不在のときの落胆が大きいですので、あくまで一期一会が大事かな、と思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する