記録ID: 264616
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
残雪の武甲山(正丸峠〜伊豆ヶ岳〜大持山〜武甲山)
2013年01月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:35
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
正丸駅7:15-8:15正丸峠-9:25伊豆ヶ岳9:55-9:25山伏峠-11:40武川岳-12:10妻坂峠-13:37大持山-14:25子持山-シラジクボ-15:45武甲山16:05-16:50一の鳥居-17:55横瀬駅//正丸駅-横瀬駅:49000歩
天候 | 晴れ 武甲山山頂2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・正丸峠〜一の鳥居までは雪道で凍結個所もありアイゼン装着の人もいました。一の鳥居〜石灰石採掘場は除雪されていますが薄く凍った所があるので歩行者は注意が必要です。 ・大持山〜子持山付近の尾根は岩が多くそれを巻く道では滑落に注意が必要。 ・登山ポストは正丸駅、一の鳥居にあります。 ・正丸駅前には店がありますが営業は9:00-16:30。 ・トイレは正丸駅に。武甲山御嶽神社のトイレは12/1-4/30まで閉鎖。 ・一の鳥居から横瀬駅まではバス便がないので一時間ほど歩きました。 ・My MountRec is available at: http://mountrec.com/modules/mtrec/detail-568.html ***山伏峠〜前武川岳間で軽アイゼンを拾いました。紛失した方はご連絡ください。*** |
写真
感想
一月の最終日曜日。西に沈む満月を見ながら始発電車で出発。先週に続き武甲山を目指しますが今回は正丸峠〜伊豆ヶ岳〜武川岳〜大持・子持山経由です。快晴。 正丸駅から正丸峠までは雪はほとんどありませんでした。正丸峠から一の鳥居までは雪道でしたが、先週膝上まであった粉雪は半減し踏み固められて歩きやすくなっていました。スパッツは全員、アイゼンも多くの人が付けていました。
伊豆ヶ岳の鎖場を登ろうとしましたが鎖が冷たく途中で退散し女坂経由で登りました。伊豆ヶ岳山頂からは東京・川崎・横浜方面、奥多摩の山々、二子山方面の山々が一望でき、遠くには浅間山が見えました。
伊豆ヶ岳〜武甲山は各所に急な上り下りがあります。また大持山〜子持山は岩場が多く滑りやすいのと尾根の岩場を巻く時は落下しないように注意が必要です。
先週一の鳥居駐車場で武甲山の登山状況を教えていただいた秩父の方と今日小持山付近で偶然すれ違いました。今回も武甲山へは16時前に登頂し、17時に一の鳥居駐車場に着きましたが、もう車は一台もいませんでした。
偶然といえば山伏峠〜大持山間でアイゼンを一式拾いました。一個は山伏峠に近い所で、もう一つはそこから1km程度前武川岳に寄った所です。あれほど距離が離れているのによく二個共見つかったと思います。雪道だったはずなのに外して歩いておられたのでしょうか?紛失された方はご連絡ください。
軽アイゼン一式拾いました!紛失した方はご連絡ください!軽アイゼン一式拾いました!紛失した方はご連絡ください!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する