ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2647309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

大判山(恵那山撤退)

2020年10月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
9.4km
登り
605m
下り
647m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:27
合計
6:13
距離 9.4km 登り 605m 下り 647m
8:09
19
8:28
8:44
55
9:39
10:00
119
11:59
12:29
63
13:32
13:46
26
14:12
14:18
4
14:22
ゴール地点
天候 はれのちガス
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
追分登山の下に10台くらいとめられるスペースありました、
コース状況/
危険箇所等
濡れた土、木の根、枯れ葉が危険でした。
その他周辺情報 クアリゾート湯舟
舗装道路を登り、追分登山口から山道へ。
舗装道路を登り、追分登山口から山道へ。
のっけからの急登でひいひいしながら鳥越峠へ着きました。
のっけからの急登でひいひいしながら鳥越峠へ着きました。
恵那山までまだまだ遠そう。
恵那山までまだまだ遠そう。
開けた場所では色付いたきれいな木を見つけました。
1
開けた場所では色付いたきれいな木を見つけました。
天気もよく気持ちのいい道が続きました。
1
天気もよく気持ちのいい道が続きました。
紅葉と恵那山♪まだまだ遠いな。。
2
紅葉と恵那山♪まだまだ遠いな。。
振り返ると御嶽山?
振り返ると御嶽山?
まず目指す大判山をロックオンしました。
1
まず目指す大判山をロックオンしました。
こちらは乗鞍岳?山座同定はほんとに難しい。
こちらは乗鞍岳?山座同定はほんとに難しい。
大判山山頂到着(^ー^)ノそれにしてもお腹がいたい。。
大判山山頂到着(^ー^)ノそれにしてもお腹がいたい。。
三角点タッチ♪今日の山頂はここにしたい。。
1
三角点タッチ♪今日の山頂はここにしたい。。
よく見ると恵那山の山肌も紅葉しています。
よく見ると恵那山の山肌も紅葉しています。
まずは右手の小ピークを目指して登りますが。。
まずは右手の小ピークを目指して登りますが。。
ガスって来ました。腹痛もピークなのでひきかえすことに。
1
ガスって来ました。腹痛もピークなのでひきかえすことに。
紅葉のお山を歩けたことに感謝しながら下山。
紅葉のお山を歩けたことに感謝しながら下山。
パッチワークのような紅葉の山肌。
1
パッチワークのような紅葉の山肌。
駐車場まで帰ってきました。時間がかかりました。
駐車場まで帰ってきました。時間がかかりました。
鳥たまうどんをツルッといただきます。
鳥たまうどんをツルッといただきます。
食後のデザートは、ソフトクリームコーヒーゼリー(///ω///)♪
食後のデザートは、ソフトクリームコーヒーゼリー(///ω///)♪
車中泊(*^^*)♪シナモロールアイマスクで熟睡です。
1
車中泊(*^^*)♪シナモロールアイマスクで熟睡です。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 ストック カメラ

感想

二連休、西日本は少しお天気も良さそう。
最近仕事が忙しかったから、お山にいきたい。
そんな気持ちにかりたてられ、少し疲れ気味でしたが夜中の3時にハンドルを握ります。
いつも思うのは、中央道の夜運転は疲れます。
例えば同じ距離でも、東北道や関越道の方が楽なのです。
それでも夜中の高速は順調で、駒ヶ岳サービスエリアで休憩とお昼御飯の調達。
そのあと、中津川インター直前の神坂サービスエリアにてトイレを済ませて登山口を目指します。
途中からはなかなかの山道でした。
駐車場はみちの右側で、先に一台停まっていたのですぐにわかりました。
歩きだしは先ほど登った舗装道をさらに進んでいきます。
いくつかカーブを越えたら、追分登山口と書かれた看板が見えてきました。
そこを進んでいくと、いきなりの急坂(´Д`)。
しかも足下の土が滑りやすく、気を使いながらの苦しい登りです。
鳥越峠まで一気に200メートルを稼ぐショートカット道ということでした。
鳥越峠で少し休憩をとり、再び歩き始めます。
するとすぐ先で視界が開けました。
紅葉の山々が目に飛び込んできます♪
はるばるやってきて見えた絶景に感激です。
しばらくなだらかな道が続きました。
そんな油断がいけなかったのでしょうか。
崩れかけた道をトラバースするとき、ズルッと足をとられてしまいました。
その拍子にしがみついた土がまたくずれ、右脛を木の根に強打。
びーんと響くような痛みが脛から膝へかけ上がってきました。
しばらく歩いても痺れがとれませんでした。
こういうミスは心も折れます。
トボトボ歩く道のりは疲れを誘いました。
そしてなんと、このあたりで腹痛に襲われ始めました。
休むためになんとか一歩ずつ歩き、大判山へとたどり着きました。
晴天の山頂にあるベンチで座り、休憩。
写真を撮ったりして気をまぎらわせます。
腹痛でおはなつみをしたくても、このルートは一本道でとても場所がありませんでした。
とりあえず休憩で少し復活したので歩きだします。
下りながら目の前にでっかくそびえる恵那山。
今はその山頂がとても遠くに感じます。
そしてやはりその先も一本道。おはなつみは絶対に無理でした。
しばらくゆっくり登り続けたものの、気持ちはもう進めないと気付いていました。
「あきらめて下山しよう」と決めたら、迷うことはありませんでした。
しかも、さっきまで晴れ渡っていた空気にガスが立ち込めてきました。
わたしの心模様みたいだなんて思いました。
そしてそんなガスの中でも紅葉は輝き、私を励ましてくれました。
大判山への登り返しを終えたところで、ベンチで横になります。
すうっと意識が遠退き、一瞬夢を見ました。
時間にしたらどれくらいのほどもありませんが、眠ったからか体は少し元気を取り戻しました。
ここから鳥越峠まではあまりアップダウンがないような気がしたので、行きに転んだトラバース部に注意を払って進みます。
そこ以外にも滑りやすい場所があったので気を付けます。
鳥越峠へ戻って、ここでも少し休憩。
そして、朝苦労した急坂が待つ山道へ。
ところどころ滑り気を付けたつもりでしたが、やっぱり木の根に滑り、尻餅をついてしまいました。
半分泣きたい気持ちでしたが、下りは早くてまもなく林道へ着きました。
舗装路もゆっくり歩いておりました。
駐車場につくも、早々に車を走らせます。
目指すはクアリゾート湯舟沢、朝来るときにみえていたので場所はわかっていました。
クアリゾート湯舟沢では、のんびりお風呂につかり食堂「神坂茶寮」さんでごはん。
また今日も、山ではなにも食べられませんでしたから、ごはんが染み渡ります。
ついついデザートまでいただき、満腹になり帰りました。
そして、今回はもう一座立ち寄りたいので、初の車中泊(*^^*)。
道の駅へ移動して、寝床を作ったら疲れていたので睡眠はすぐでした。
途中寒くて目が覚めましたが、わりとしっかり眠れました。
翌日に続く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
恵那山神坂大檜駐車場
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら