記録ID: 264938
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
ロックガーデン〜石宝殿〜白石谷〜有馬
2013年01月28日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:43
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 724m
コースタイム
9:00阪急芦屋川-9:40高座の滝-10:45風吹岩-11:30雨ケ峠-(休憩)-13:30見茶屋-(休憩)-16:00有馬温泉(かんぽの宿)
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高座の滝〜ロックガーデンは岩の間などに若干の雪がある程度で、アイゼンなども必要なく普段通り登れました。 雨ケ峠までの道ではうっすら積雪といった感じで、いよいよ冬山っぽい様相を見せています。そこから先も同様で、石宝殿まで雪ときどき地面といった道になります。ちゃんとした登山靴なら登りでアイゼンは不要でしたが、下るのなら必須になります。 七曲がりと違って石宝殿コースは細く曲がりくねった急坂が続きますので注意が必要です。 一見茶屋から有馬へ向かう道へ入り、100-200m進み、左へ進路を取れば白石谷経由で有馬へ行けます。 このコースは地図にも「経験者向け要注意」と書かれており、実際アドベンチャー感たっぷりの危険なコースです。 人がほとんど歩いていないため雪もたっぷり残っており、下り中心のためアイゼンやゲイターは必須となります。 途中幅50cmほどの崖道やロープでほぼ垂直に降りる箇所などもあり、倒木がいたるところにあってくぐったりはいつくばったりまたいだりしなければならず、かなり体力を消耗します。このように危険なコースですので単独で行くことはおすすめしません。(au/ソフトバンク携帯の電波もほぼ全域でxでした。) 有馬へ着くまでに3箇所の滝があり、つららなども見ることができます。 上記のようにハードなコースですので、普通に有馬へ下るより2-3倍(2-3時間)の時間がかかると思っておいた方がいいです。 |
写真
感想
今回はメンバーみんな時間があったので、高座の滝〜有馬抜けを計画。
いつものコースと違って山頂までは石宝殿経由、有馬までは氷爆を見るため白石谷経由でいくことに決めました。
石宝殿は変化に富んだコースで飽きがなく、かなり足腰にくるコースですがその分楽しめます。
白石谷は山と高原地図に「経験者向け注意」と書かれていたのはわかっていましたが、予想以上に険しいコースで、気分はほとんど遭難者でした。
ただ、少し前に通ったと思われる足跡があったことと、要所の木などに赤テープが巻いてあり、見た目ほどルートを探すのが困難ではありません。
しかし、倒木が多く道が細く、崖、谷、沢ばかりでかなり神経を使います。
実際私もアイゼンを岩に引っかけて数メートル滑落してしまいました。
仰向けで頭が谷側に落ちたのでかなり怖かったですが、2-3回転転がって止まりました。幸い多少足腰をひねって額をどこかにぶつけただけで大事なく下山できましたが、中級者でも難所といっていいと思います。
本来は氷爆で有名な七曲滝を経由するつもりでしたが、時間がおしたためそのまま有馬へ。かんぽの宿でお風呂に入ってバス停付近のバーで休憩し、帰路につきました。
久々の長距離で思わぬ滑落もありましたが、充実した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する