また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2650
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

日光/片品川水系 大薙沢右俣〜左俣

2007年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
11.0km
登り
690m
下り
701m

コースタイム

大清水7:08-7:35物見橋7:50(大薙沢入渓)-7:554m滝8:05-8:105mナメ滝8:25-9:001390m右9:15-9:231440m右-9:371440m左9:50-9:573段10m滝-10:005mナメ滝-1550m右-10:151640m右10:40-11:08四郎峠-11:161891m-11:20左俣下降点11:30-11:5520mナメ滝12:30-13:151390m13:25-14:25物見橋-15:00大清水
天候 曇り時々晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2007年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■携帯調査
  ドコモSO902iwp+(FOMA)
   ・大清水駐車場 3本 通話OK
   ・物見橋(大薙沢出合) 1本 通話OK(不安定)
   ・大薙沢全般 圏外 通話不可

  ドコモ(mova)
・大清水駐車場 3本 通話OK
   ・四郎峠 圏外 通話不可
 
ファイル
非公開 2650.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54)
大清水駐車場(第1〜3あり)1台500円/日
2007年07月30日 14:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:47
大清水駐車場(第1〜3あり)1台500円/日
駐車場向かいの橋から林道へ。物見山方面の道標あり。橋にはチェーンあり。
2007年07月30日 14:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:47
駐車場向かいの橋から林道へ。物見山方面の道標あり。橋にはチェーンあり。
林道歩き30分程で物見橋へ。渡って入渓。(アプローチの林道はぬかるみ多い)
2007年07月30日 14:46撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:46
林道歩き30分程で物見橋へ。渡って入渓。(アプローチの林道はぬかるみ多い)
入渓してすぐに3m滝が見える。
2007年07月30日 14:46撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:46
入渓してすぐに3m滝が見える。
作戦会議。結構もろそう。
2007年07月30日 14:46撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:46
作戦会議。結構もろそう。
慎重に行く。
2007年07月30日 14:46撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:46
慎重に行く。
がんばれ。
2007年07月30日 14:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:45
がんばれ。
お助けヒモでみな登る。
2007年07月30日 14:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:45
お助けヒモでみな登る。
左をへつって軌道跡をくぐる。下降時は滑っても楽しい。
2007年07月30日 14:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:45
左をへつって軌道跡をくぐる。下降時は滑っても楽しい。
穏やか。
2007年07月30日 14:44撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:44
穏やか。
あかっぽい沢底。
2007年07月30日 14:44撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:44
あかっぽい沢底。
二俣で休憩。
2007年07月30日 14:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:43
二俣で休憩。
ナメ。
2007年07月30日 14:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:43
ナメ。
カッコいいパンツに注目。
2007年07月30日 14:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:43
カッコいいパンツに注目。
狭い小さな沢だけどナメがキレイ。
2007年07月30日 14:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:42
狭い小さな沢だけどナメがキレイ。
楽しい沢歩き。
2007年07月30日 14:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:42
楽しい沢歩き。
所々かなり狭くなる。
2007年07月30日 14:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:42
所々かなり狭くなる。
3段12m滝。フリーで越せる。
2007年07月30日 14:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:42
3段12m滝。フリーで越せる。
少し細かい。
2007年07月30日 14:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:41
少し細かい。
ナメ。
2007年07月30日 14:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:41
ナメ。
ナメ。
2007年07月30日 14:40撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:40
ナメ。
ナメ。
2007年07月30日 14:40撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:40
ナメ。
撮影タイム。
2007年07月30日 14:40撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:40
撮影タイム。
ヒタヒタ歩く。
2007年07月30日 14:39撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:39
ヒタヒタ歩く。
枝沢もナメで合流。
2007年07月30日 14:39撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:39
枝沢もナメで合流。
ナメ。
2007年07月30日 14:39撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:39
ナメ。
ナメ。
2007年07月30日 14:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:38
ナメ。
地形図にてルンゼかと思ったところに水があったり、ガレていたり面白い地形だった。
2007年07月30日 14:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:38
地形図にてルンゼかと思ったところに水があったり、ガレていたり面白い地形だった。
右手に大きなスラブ滝。ヤブを直進して左の沢に降りる。
2007年07月30日 14:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:38
右手に大きなスラブ滝。ヤブを直進して左の沢に降りる。
↑登りたそうな人が1名。
2007年07月30日 14:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:38
↑登りたそうな人が1名。
急登になる。水はなかなか枯れず。
2007年07月30日 14:37撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:37
急登になる。水はなかなか枯れず。
最後の詰め。コル目指して急斜面を登る。ヤブコギなく登山道へ。
2007年07月30日 14:37撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:37
最後の詰め。コル目指して急斜面を登る。ヤブコギなく登山道へ。
破線ルートだが、しっかりした道。燕巣山とp1891の間のコル目指す。
2007年07月30日 14:37撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:37
破線ルートだが、しっかりした道。燕巣山とp1891の間のコル目指す。
右手に丸沼。
2007年07月30日 14:36撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:36
右手に丸沼。
正面に燕巣山(つばくろすやま)。鬼怒沼行ってみたいな。
2007年07月30日 14:36撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:36
正面に燕巣山(つばくろすやま)。鬼怒沼行ってみたいな。
コル。ここから下降。
2007年07月30日 14:36撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:36
コル。ここから下降。
初めはササヤブが少し。
2007年07月30日 14:35撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:35
初めはササヤブが少し。
歩きやすい。
2007年07月30日 14:35撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:35
歩きやすい。
大滝を下降。ロープをFIXする。巻き道はヤブがうるさく滑る。
2007年07月30日 14:34撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:34
大滝を下降。ロープをFIXする。巻き道はヤブがうるさく滑る。
下の滝は左岸を降りる。
2007年07月30日 14:33撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:33
下の滝は左岸を降りる。
今降りた滝の全貌。左俣で唯一滝らしい滝。
2007年07月30日 14:32撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:32
今降りた滝の全貌。左俣で唯一滝らしい滝。
ガレを下降。
2007年07月30日 14:32撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:32
ガレを下降。
下から見たところ。
2007年07月30日 14:32撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:32
下から見たところ。
サクサク進む。
2007年07月30日 14:31撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:31
サクサク進む。
小滝。
2007年07月30日 14:31撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:31
小滝。
沢はひらけたり、狭くなったり。
2007年07月30日 14:30撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:30
沢はひらけたり、狭くなったり。
ビバークポイント多数あり。
2007年07月30日 14:30撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:30
ビバークポイント多数あり。
小滝。
2007年07月30日 14:29撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:29
小滝。
ナメ。
2007年07月30日 14:28撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:28
ナメ。
最初の滝は左岸を懸垂下降。
2007年07月30日 14:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:27
最初の滝は左岸を懸垂下降。
同じく。
2007年07月30日 14:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:27
同じく。
入渓点に帰還。お疲れ様でした。
2007年07月30日 14:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/30 14:27
入渓点に帰還。お疲れ様でした。
遡行図。滝の大きさは主観です。見てないけど、先人の遡行図とはおそらく全く異なると思います。
遡行図。滝の大きさは主観です。見てないけど、先人の遡行図とはおそらく全く異なると思います。
★ここからkamog版(携帯撮影なので画像悪いです)
物見橋から入渓したところ
2007年07月29日 07:42撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 7:42
★ここからkamog版(携帯撮影なので画像悪いです)
物見橋から入渓したところ
F1左岸巻きを上から
2007年07月29日 08:00撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 8:00
F1左岸巻きを上から
鉱山軌道
2007年07月29日 08:15撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 8:15
鉱山軌道
下部ナメ
2007年07月29日 08:47撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 8:47
下部ナメ
右俣3段10m滝
2007年07月29日 09:48撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 9:48
右俣3段10m滝
2007年07月29日 10:07撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 10:07
そろそろ源頭部
2007年07月29日 10:48撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 10:48
そろそろ源頭部
四郎岳と燕巣岳間のコル稜線から詰めを見下ろす
2007年07月29日 11:03撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 11:03
四郎岳と燕巣岳間のコル稜線から詰めを見下ろす
稜線の登山道
2007年07月29日 11:03撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 11:03
稜線の登山道
稜線登山道
2007年07月29日 11:17撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 11:17
稜線登山道
左俣を下降開始
2007年07月29日 11:39撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 11:39
左俣を下降開始
左俣1650mあたりに出てくる20m滝を下から見返す。
右岸ブッシュ帯から高巻きで降りられる。
2007年07月29日 12:10撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 12:10
左俣1650mあたりに出てくる20m滝を下から見返す。
右岸ブッシュ帯から高巻きで降りられる。
その下の10m滝を見返す。左岸に踏み跡あり。
2007年07月29日 12:19撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 12:19
その下の10m滝を見返す。左岸に踏み跡あり。
二俣で一本
2007年07月29日 13:20撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 13:20
二俣で一本
物見橋に戻ってきました〜
2007年07月29日 14:19撮影 by  SO902iWP+, DoCoMo
7/29 14:19
物見橋に戻ってきました〜
物見橋から物見山
2007年07月29日 07:54撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:54
物見橋から物見山
F1
2007年07月29日 07:58撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:58
F1
3段12m滝
2007年07月29日 09:58撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:58
3段12m滝
左俣の滝
2007年07月29日 12:45撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:45
左俣の滝
2007年07月29日 14:03撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:03

感想

尾瀬の玄関口の一つでもある大清水に深夜着。
さすがに大清水休憩所前の第1駐車場は混んでおり
空いている第3駐車場に移動し小宴会のあと就寝。

休憩所手前から根羽林道を歩くこと25分程度で
今回目指す大薙沢出合でもある物見橋に着く。
小振りではあるが最初から赤い沢床のナメが続き
なかなか遡行感度はよさそうだ。

すぐにあるF1(4m斜瀑)は左岸から高巻く。
長めのスリングをつないで一応お助け紐とした。
続く1m釜滝は右岸をへつって越す。
上を見上げると鉱山軌道の橋が架かっており
往時の栄華を垣間見る。
そこからしばらくずーっとナメナメナメ。
1:1の二俣を右俣に予定通りルートを取る。
さらに延々きれいなナメの連続。
それもほとんど平坦なので、きれいなのだけれど
何かこう、次第に飽きもくる頃
ようやく3段10m滝登場。
水流中を結構しっかりとしたスタンスを拾いながら直登できる。
沢幅は次第に狭まるが結局かなり上部までナメは続いていた。
ようやくゴーロ帯に入り最後の急斜面を木登りすれば
藪漕ぎもなく四郎岳と燕巣岳の間にあるコルにどんぴしゃ。
しっかりした登山道が伸びていて快適であった。

燕巣方向に一つピークを越して再びコルになった所から
大薙沢左俣へ下降を開始。
最初は腰程度の笹藪漕ぎであったが
少しで沢状となり、右から左俣源頭本流と合わさり
またもやナメ帯を快適に下った。
1650mの等高線が混んだ所で20mナメ滝が行く手を阻む。
右岸の藪をトラバース気味に下り、10m行ったところから
ブッシュを掴みながら直に下るとそれ程苦労もせずに
滝下に降りられた。(念のためFIXを張った)
その下の10m滝は左岸に明瞭な踏み跡があり
これを追いながらフリーで下降。
その次の8m滝も同じく左岸を下降した。

再び二俣を通り往路のナメをひた歩く。
F1を懸垂で処理すれば物見橋。
沢から上がったと同時に大粒の雨が降り出す。
まるで我々の下山を待っていたかのようなタイミング。
山の神様に感謝をしつつ14時過ぎには大清水へ戻れた。

総じて最近雑誌に載っていた「渓流ウォーキング」なる単語が
ピッタリの沢だった。
ただし下山は登山道を大回りするか
沢を下降しなくてはいけないので
下降用ロープと技術は必要。

グレード:1級

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5795人

コメント

ひと気がないのがいいですね
 写真がいっぱいの記録で、みなさんの楽しみぶりと、この沢の様子がよくわかりますね。
 私は2000年の夏に、下降にカラノマタ沢を使って、遡行してきましたが、獣以外には何も出会いませんでした。
http://trace.kinokoyama.net/
 ひと気がなくて、とっぷりひたれる感じがいいですね。
2007/8/2 22:37
大薙沢
tanigawaさん

tanigawaさんの記録、
『燕巣山――大薙沢遡行、カラノマタ沢下降』
は事前に拝見しておりました

我々は獣には出会いませんでした。
沢歩きを楽しめる癒しの沢で、
同じ山域の他の沢にも行ってみたくなりました
2007/8/5 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら