記録ID: 2654488
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
初めての谷川岳馬蹄形縦走 反時計回り 雪の翌日の好天
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,694m
- 下り
- 2,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 9:23
距離 24.3km
登り 2,694m
下り 2,699m
14:03
ゴール地点
天候 | 晴れ 前日に肩の小屋付近で初冠雪の情報あったが当日は雪の痕跡はなし ただし土の地面はところどころぬかるみがあった 昼前くらいから少しガスがでてきた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時頃到着でそれなりに空き有り トイレ無しとの情報だったので前日夜はみなかみ水紀行館の駐車場で車中泊、こちらはトイレ有り どちらも無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白毛門まで 前半は木の根っこだらけ急登 途中から景色がひらけて岩場が出てくる 笠ヶ岳から朝日岳 景色の良いなだらかなアップダウン 清水峠から蓬ヒュッテ 標高を下げていく、ところどころ切れ落ちたヤセ尾根があるので注意 前日の雪の影響で地面がぬかるんでいるところがあった 蓬ヒュッテから茂倉岳 個人的にはこのコースの核心と感じた 見晴らしは最高だが長い登り返しがじわじわと足にくる 一ノ倉から谷川岳 一ノ倉までは比較的なだらかなアップダウン そこからオキの耳までは距離は短いが岩場を含む急なアップダウンで意外と時間がかかる 西黒尾根下り 現在ロープウェイが運休中とのことでこちらがメインルートとなっている模様で結構な登山者がいます 初めて下ったが登りよりも難易度は高いか、疲労もあったので慎重に下りた |
その他周辺情報 | 鈴森の湯 |
写真
感想
今年の目標のひとつにしていた馬蹄形縦走です
涼しくなったら行こうと予定していました
土曜日に雪が降ったとの情報がありましたが当日は朝から星も出ていてよく晴れていました
スタートの急登から始まり岩場やアップダウンがあるタフなコース
谷川岳の山頂だけタイミング悪くガスが出てしまいましたが行動の大半は好天に恵まれ絶景の中気分良く行動することができました
水分は2.5L持参(スポーツドリンク1、水1.2、アイスコーヒー0.3)
天気が良かったので最後のロードに入る前に飲み干してしまいました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する