記録ID: 2655755
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(三俣ピストン) 冠雪と大展望の稜線歩き
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:58
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 9:52
距離 15.5km
登り 1,628m
下り 1,631m
15:53
山旅ロガーを利用。
ヤマレコマップはログが消えていました(^_^;)
ヤマレコマップはログが消えていました(^_^;)
天候 | くもり 朝夕は晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【往路】 前日、松本ICまで高速利用し、松本市内ホテルに前泊。 当日04:50に出発し三俣の第2駐車場上に05:35着。 【帰路】 池田町で買い物の後、安曇野ICから塩尻ICと中津川ICから小牧東ICまで高速利用。 恵那山トンネルの渋滞が16km120分だったので、塩尻ICから中津川ICまで一般道で迂回。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です。 かなり多い木の階段も山側に傾斜があり安心感があります。 この日は1900mのまめうち平の先から雪が出始め、2200mを越えるとほぼ雪の上となりました。 木の階段上の雪は踏み固められ1歩毎にかなり神経を使いました。 稜線は一面の雪。 歩いた足跡がすぐに消えるほどの風。 吹きだまりは太ももまで埋まるほどの深さの場所もありました。 チェーンスパイクは下り始めのみ使用。 ただ下りの時間の雪はかなり緩んでいて、大滝分岐までには外しました(^_^;) ※もう少し下までつけてもよかったかもしれません。また、スパイク必須の時間帯もあったかと思います。 |
その他周辺情報 | □北アルプス牧場(ソフトクリーム) http://www.bokujyo.co.jp/ |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
金曜日から土曜にかけて冠雪した北アルプス。
やはり雪かぶる槍ヶ岳を眺めたくて。
三俣からの蝶ヶ岳を目指して。
駐車場に着いて、遠くに見える雪の稜線に圧倒され。
登りながら輝く雪のトンネル、そして青空の下の常念に元気をもらい。
登りきった稜線から見える景色に感動する。
見えた山は槍穂や近くの焼岳、乗鞍岳だけではなく。
御嶽山、裏銀座、妙高や火打、浅間山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、そして富士山。
山々は稜線に着いてから広がった雲の下でも、ずっと姿を見せてくれました。
その稜線の風は強く、雪を交え、手も悴んで。
そして積もっていた雪も想像以上。
吹きだまりでは太ももまでのプチラッセルと、ずいぶんと苦労しました(^_^;)
この日、大事をとって半分だけ冬装備だったけど、
これからは冬を意識したよりしっかりとした装備が必須になりそうです。
大好きな蝶ヶ岳からの眺め。
どうしても年に何度か行ってしまっていて、
今年も結局、お盆休み、初冬との2回。
そのどちらも素晴らしい眺めをもらいました。
いつもより早い雪山歩きとなったけれど、
最高の眺望に、最高の1日になりました✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する