記録ID: 2676176
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年10月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:武蔵五日市駅からバスで笹平BSまで(スイカ〇)
電車、
バス
帰り:陣馬高原下BTからバスで高尾駅北口まで(スイカ〇)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特になし |
---|---|
その他周辺情報 | 高尾駅北口改札脇ニューデイズは未だ閉鎖中 |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by cyberdoc
カミさんが運動不足解消に山歩きに行きたいというので、こんな時のために取っておいた楽ちんコースで万六ノ頭をゲットしようと武蔵五日市駅に到着しました。数馬行きバス停には既にハイカーの長蛇の列でしたが3台の増便となり座って行くことができました。でなぜが笹平BSで降りてしまい柏木野BSまで歩くことに(笑)
柏木野BSから急登の九十九折を越えて尾根筋にでます。山高地図でも既に実線のいい道です。万六ノ頭へは北からはちょっと取り付きがわかりにくいですが尾根筋の急登を進めば到着です。南へは道形ははっきりしています。多少の上り下りを越えて連行峰へ。ここで赤線接続します。昼食休憩後カミさんの指示の下すべて巻道を進みますが(笑)、和田峠手前の最後だけは左の短い急登の尾根筋を登ってなんちゃって100になっていた高岩山をゲットしました。和田峠まで来たところでカミさんがギブとなり陣馬山はあきらめて陣馬高原下BTにエスケープします。運よくバス時刻の10分前に到着しましたが、ここもハイカーの長蛇の列!がやはり3台増便となり座って高尾駅北口まで。しばらく来ないうちにバスターミナルがだいぶ変わっていてビックリ。Aはちょっと覗いたけど相変わらずのご様子。高尾駅北口改札脇のキオスクは閉鎖中だったので近くのコンビニまで走って必需品調達して特快に乗り込みました!
快晴の日曜日に混雑必至の高尾界隈をサクッと歩けて大満足の山歩きでした。
柏木野BSから急登の九十九折を越えて尾根筋にでます。山高地図でも既に実線のいい道です。万六ノ頭へは北からはちょっと取り付きがわかりにくいですが尾根筋の急登を進めば到着です。南へは道形ははっきりしています。多少の上り下りを越えて連行峰へ。ここで赤線接続します。昼食休憩後カミさんの指示の下すべて巻道を進みますが(笑)、和田峠手前の最後だけは左の短い急登の尾根筋を登ってなんちゃって100になっていた高岩山をゲットしました。和田峠まで来たところでカミさんがギブとなり陣馬山はあきらめて陣馬高原下BTにエスケープします。運よくバス時刻の10分前に到着しましたが、ここもハイカーの長蛇の列!がやはり3台増便となり座って高尾駅北口まで。しばらく来ないうちにバスターミナルがだいぶ変わっていてビックリ。Aはちょっと覗いたけど相変わらずのご様子。高尾駅北口改札脇のキオスクは閉鎖中だったので近くのコンビニまで走って必需品調達して特快に乗り込みました!
快晴の日曜日に混雑必至の高尾界隈をサクッと歩けて大満足の山歩きでした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:225人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 5449
私は万六の頭と高岩山がなんちゃってになっていたので、ほぼ同じルートで歩きに行きました。
数馬行きバスも陣馬高原下からのバスも3台増発とは
ハイカー少ない山を選んでもバスがこれでは‥
hamburg
投稿数: 1835
ワタクシ万六は巻いちゃってるんです・・
なんちゃら100がヤマレコに登場してあちゃ〜と思いましたね
同じルートで行くのはクヤシイので笹平からダイレクトに登る半袖隊長ルートでその内やろうかと思ってます
subaru5272
投稿数: 153
万六ノ頭の北側は急坂だったので、私は南側から往復しました。
投稿数: 2636
久々に土日共に良い天気でしたね ( ̄∇ ̄)
湿度も低くて清々しい秋真っ只中、いよいよ低山歩きの季節がやって来ましたね〜 (*^^*)
さて、紅葉🍁前線は、大菩薩や奥秩父では標高1600m圏内まで降りてきているようです。
高尾山域などの低山が紅葉するのももうすぐですね!
奥様のお膝は大丈夫ですか?
なんちゃって百名山ハイキング、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
投稿数: 263
万六ノ頭 行かれたんですね。
ここって結構登りキツそうですね。斜度も距離もかなりありそう。
なんちゃら100は一向に進みません。
投稿数: 4173
ようやく週末のお天気&コロナ解除で人出もぐんと多くなってるようですね
オバ様方の嬌声がバス内に響き渡っていて、恐ろしいくらいでした
確かにせっかく人が少ない道を選んでも、ね〜という感じですね
わざわざ休日に来なくても良さげな方たちばかりでしたけど(笑)
投稿数: 4173
しばらく口をきいてくれなくなること必定ですよ〜
ヤマレコ地図検索でも全く赤い点がないじゃないですか〜
万六ノ頭
投稿数: 4173
運動不足解消と称して、赤線繋ぎ&なんちゃら100に付き合わせました
万六ノ頭
南から往復するより戻る方が早そうだったので戻って直登しました
でも正直わざわざ行くほどの価値があるお山とは、ちょっと思えませんね〜
投稿数: 4173
もうすぐ低山でも紅葉が楽しめそうですね〜
年末にかけて、さらにお忙しいとは想像してますが
分県埼玉あと7つですか〜
難しいお山も残ってるようですが
投稿数: 4173
涼しくなったのでようやく高尾・奥多摩に足が伸ばせるようになりましたね〜
万六ノ頭
でもわざわざ行く価値があるお山とは、ちょっと思えませんね〜
投稿数: 2822
赤線繋ぎに、バス停手前でおりてしまうなんて、
ご理解のある奥様で素晴らしいです。
万六の頭は未踏なので、参考にさせていただきます。
バス停も、真似してみようかな?と思いましたが、
笹平からだと登りモードですよね....
それと、これまで「六万ノ頭」と勘違いしていました。
投稿数: 4173
笹平BS手前で、僕はちょっと所要で降りるけど
柏木野BSで降りて待っててもいいよ、と言ったのですが
赤線でしょ、と言って一緒に降りてくれました
subaru5272さまコメントにもあるように、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1030618.html
笹平BSから万六ノ頭
これならシャドウハイキングはゼロで済みますけど
僕は・・ちょっと・・遠慮しときます(笑)
投稿数: 11748
狭い東京都内で、奥多摩高尾の有名どころをの山を外し、無理?して百も選定しているため無理からぬ点が多く、情状酌量の余地はありますね。
拙者が気になったのが高岩山…どこにでもある名前の山。
えっ、こんなところに?
それに里山百?
2度も登っていることになってるけど…印象にないなぁ。
…で過去レコを調べてみると、地図上は歩いているのですが、いずれも手書き。
それに山頂写真がない!!!
きっと「巻いちゃった百」なんだと思います。
でも…暫く知らなかったことにしておいてくださいm(__)m
投稿数: 4173
里100は狙っていくというよりも
近くを通った際に無理なく寄れれば踏む、くらいの感じですかね〜
なんちゃっても結構あると思いますが
いちいち調べる手間かけるより面白そうなコース考える方が楽しいですよね
投稿数: 497
醍醐丸〜和田峠のルートは何十回も歩いてますが、高岩山なんて
知りませんでした。
いつも巻いてます。
悔しいから、今度行ったときは巻かずにピークを踏むことにします。
往復のバスはヤカマシくて超密だったようですが、気持ちのいい
天気の日に、静かな山歩きができてよかったですね。
投稿数: 4173
以前レコで教えていただいた連行峰への湯場尾根バリ
今回はカミさん同行なので自重しました
高岩山、本来は要倉への尾根続きだったのかもしれませんが
なんちゃって100が公開されて以来、あまりメジャーではないお山やら
通常は巻いちゃうピークやらがやたらクローズアップされてしまい
なんとなく気持ちが悪いので近くを通るときは気を付けるようにしてます
投稿数: 1079
久しぶりにciaociao4155さんとご一緒ですね。
武蔵五日市、陣馬高原ともバスが大変!西東京バスは、どんどん増便してくれるから助かりますが、やはり、天気がいいと混雑は覚悟ですね。
高岩山は、他の方々のコメントからもわかりましたが、あんまり景色とかはよくないのですね。でも、紅葉になったらきれいかな?
投稿数: 328
醍醐丸は真っ暗な時しか通ったことがないので、一度くらいは明るい時に行ってみたいですね。
奥様の膝の具合はいかがですか?
釈迦に説法ですが、静岡在住の友達に膝痛には「かまぼこ」を食べると良いと言われて、マラソン大会のあとは「かまぼこ」でケアをしております。
投稿数: 4173
紅葉の季節に有名どころにはあまり行かなかったので
久しぶりの大混雑
1000mでは紅葉にはまだ早かったですが
高岩山
近くを通ったら話のタネに踏む程度ではないかと思います
投稿数: 4173
醍醐丸
いつも巻いてばかりで、実際に登ったのは一回だけです
かまぼこが膝にいいとは知りませんでした
実は僕も右膝がいつも痛むので、今度試してみます
投稿数: 0
11月22日に武蔵五日市駅から和田峠まで歩きました
同じ様なコースを取った方のレコを見て次回の参考にさせていただいています
未だその時のレコは上げてないのですが、笹平は11月1日より木橋崩落の為通行止めになっていたと思います
最新情報を上げようと思ってるのですが、プレミアムプランではない為写真がキャパオーバーで上げられず先に情報だけでもお伝えしようと思いコメントお送りしました
東京都レンジャーと、連絡先に書いてありました
次回もどうぞ楽しんで下さい😀
投稿数: 4173
笹平から市道山に上がるヨメトリ坂の入口の橋のことでしょうか?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1086552.html
(以前歩いたレコです、写真No.52)
現在ここが通行止めになっているらしいとは聞いたことがあります。
情報ありがとうございました