記録ID: 2677049
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2020年10月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
上日川峠第2駐車場
車・バイク
4:30頃到着で残り3~4台でした。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所等なし。 尾根道は霜が融けて泥濘で滑りやすくなっていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 熊鈴 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター |
---|
写真
感想/記録
by popo7557
今年初めての秀麗富嶽です。
ようやく富士山が冠雪したようなので見に行ってきました。もとい、修行に行ってきました。
天気も良かったので、頑張って修行しました。
雪は少しだったけど、やはり雪化粧した富士山はいい。
大菩薩峠から南下する秀麗富岳へのコースは、思っていたよりたくさんのハイカーで賑わっていました。皆さん素晴らしい富士山が見られて良かったですね。
牛奥ノ雁が腹摺山の下りの階段で、両膝がちょっと痛くなってしまった。
でも、下山ルートの日川林道から上日川峠までの舗装路歩きが、今回一番辛かったような気がする。
帰路の中央道は笹子トンネルから府中付近までずっと渋滞で、自宅まで5時間以上かかってしまいました。
これも修行でしょうか。
ようやく富士山が冠雪したようなので見に行ってきました。もとい、修行に行ってきました。
天気も良かったので、頑張って修行しました。
雪は少しだったけど、やはり雪化粧した富士山はいい。
大菩薩峠から南下する秀麗富岳へのコースは、思っていたよりたくさんのハイカーで賑わっていました。皆さん素晴らしい富士山が見られて良かったですね。
牛奥ノ雁が腹摺山の下りの階段で、両膝がちょっと痛くなってしまった。
でも、下山ルートの日川林道から上日川峠までの舗装路歩きが、今回一番辛かったような気がする。
帰路の中央道は笹子トンネルから府中付近までずっと渋滞で、自宅まで5時間以上かかってしまいました。
これも修行でしょうか。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:524人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 36
私の投稿は今準備して居りますが、天小金沢山で追い抜いたようですね。
気付かず残念でした。
投稿数: 41
東鎌尾根や槍ヶ岳山荘でお会いした方ですね。
お久しぶりです。
昨日は、全く気が付きませんで残念です。
occhiさんのレコ拝見しました。偶然にも同じコースを歩いていたんですね。
小金沢山の写真を見直してみたら、私が山頂標識を撮影していた時にちょうど到着されたようで、occhiさん他お2人が写ってました。
天気が良くて、富士山や南アルプスなど素晴らしい景色で最高の山行でしたね。
投稿数: 36
縦走で何度もお会いした方々が何人か居られて思い出深く忘れがたいです。
私 写真に写ってましたか😁
一緒だったお二人は、横浜の方達で狼平辺りから丹沢の話で盛り上がってました。
是非またどこかの山でお会いしましょうね😀🤚
投稿数: 41