記録ID: 2677100
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
妻坂峠〜大持山〜ウノタワ〜鳥首峠〜浦山大日堂:紅葉は序章。天然の山上庭園ウノタワでの〜んびり
2020年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:29
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:30
距離 13.8km
登り 1,238m
下り 1,111m
浦山大日堂バス停で登山は終了です。その後、大日堂を拝観しました。
天候 | スーパー快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
浦山大日堂 → 西武秩父駅入口:秩父市営バス 310円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
冠岩沢の手前の沢(カツラの巨樹がある)の渡渉区間は、倒木などで荒れていました。危険と言うほどではありませんでしたが、計画される場合は、この区間のコースタイムに10分ほどゆとりを持たせておくのがいいと思います。 スマホでご覧の皆様、ルート上の写真配置が、何故か実際の位置と全然合っていません。全体にわたって、実際の撮影地点よりも、前倒しの配置になっています。なお、各写真に記録された撮影時刻情報(Exif)は正確です。 |
写真
撮影機器:
感想
絶好の秋晴れ。奥武蔵の名郷から、妻坂峠を経て大持山に登りました。紅葉は、標高の高いところで序章の始まり。あでやかさを表す前の、初々しい色彩を見せていました。最大の楽しみは、ウノタワでの大休止。山上のプチ楽園で心ゆくまで過ごした後、鳥首峠を経て浦山大日堂へと下山。ここまですべて順調でした。ところが、その後に想定外の試練が ...
秩父市営バス「ぬくもり号」は、秩父市内での渋滞で、浦山大日堂に来るのが大きく遅れました。事情の分からなかった私は心細くなったのと、待ちきれなくなったのとで歩き始めました。毛附トンネルを巻き、金倉橋バス停で、約30分遅れで来たバスにようやく追い着かれました。乗客は私だけでした。さらに秩父市内に入ってからも渋滞でナメクジ運転。運転手さんの勧めもあって、西武秩父駅への細道のある「五方」で降り、駅まで歩きました。
運転手さんの話では、きょう特別なイベントがあった訳ではなく、日曜日だからという訳でもなく、こんな大渋滞は珍しいとのことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する