記録ID: 2686643
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山:行者還トンネル西口〜八経ヶ岳 ピストン
2020年10月30日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 登山口に登山届のポストあり。 みたらい渓谷〜行者還トンネルまでの10kmは車1台がギリギリ通れる狭さです。 |
その他周辺情報 | 道の駅吉野道黒滝まで店はありません。 温泉は下市温泉があります。 |
写真
装備
個人装備 |
毛帽子
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
感想
深夜バスで奈良に来た後、大和八木駅でレンタカーをレンタル。
みたらい渓谷は、狭くスピードは出せず、10時からの登山となりました。
(他の方のヤマレコによると、行者還トンネルの東側から東熊野街道を通った方が道が広くて良いらしい)
■登山口〜奥駈道出会
標高あげていく感じです。
■奥駈道出会〜理源大師像
比較的平らな道なので、時間を稼げます
■理源大師像〜弥山〜八経ヶ岳
弥山まではまた標高をあげていきます。
弥山小屋は立派です。ただ泊まるなら、要予約のようです。
弥山〜八経ヶ岳の間のアップダウンはそれ程大したことありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する