記録ID: 268965
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
石鎚山
大永山トンネル登山口〜ちち山
2013年02月11日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
8:40 スタート
9:20 第一分岐
10:40 1481m獅子舞の鼻
12:20 笹ヶ峰・平家平・銅山越 分岐
12:40 ちち山別れ
13:00 ちち山山頂
〜45分 ランチ休憩〜
13:45 下山開始
16:30 無事下山
(行き4時間20分、帰り2時間45分)
9:20 第一分岐
10:40 1481m獅子舞の鼻
12:20 笹ヶ峰・平家平・銅山越 分岐
12:40 ちち山別れ
13:00 ちち山山頂
〜45分 ランチ休憩〜
13:45 下山開始
16:30 無事下山
(行き4時間20分、帰り2時間45分)
天候 | 曇り時々霙(みぞれ)、一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはトンネルより東へ10分ほど進んだ日浦登山口にある。(冬期も使える様子) 駐車場はないので、トンネル手前の路肩へ停めさせてもらった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期?の主な登山道は雪のため細い稜線の尾根伝いで、木々の中をくぐって歩くところや、尾根が細すぎて歩きづらかった。道はあまりいいとは言えない。笹ヶ峰・平家平・銅山越 分岐直下は全面雪で、ところどころアイスバーンになっているため、アイゼン必須。分岐よりちち山までは南面になるので、雪はほどんど解けていた。 |
写真
感想
天気予報では晴れだったけど、行った山はガスがかり、みぞれも降っていた。
最近一気に暖かい日が多くなってきていて、ヤマレコを見ても雪が少なくなってきているのを
見ていたので、あまり期待していなかったが、
思っていたより雪が残っており(たぶん数日前の寒波の雪)、冬山を楽しむことができた。
ただ、このルート道はあまり良くなく、屈んであるいたり、細い尾根を歩く部分が多かった。
笹ヶ峰・平家平・銅山越 分岐の直前では、ふかふかの雪の中を歩けた。
ここの登りがキツくて、しんどかったが、登りきる直前に一気に晴れ、雲の上に出て、
雲海の絶景を見ることができた!
ちち山別れからちち山までの急登はそれまでの疲労が蓄積されていただけに
泣きそうになりながら登った。
山頂ではあいにくの天気。
夏にちち山にきたとき(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-212812.html)も、晴れることがなかった。
残念!!!
帰りは冬道特有の早さで帰ってくることができた。
今回は時間も長くなかなかハードな登山となった。
やっぱり冬山は体力消耗が激しい・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Ukoさん 初めまして。ちち山の地元、新居浜在住の、”bergheil”です。
なかなかお目にかからないルートからの山行ですね。
銅山越からちち山までのルートは、ずいぶん昔に通ったことがありますが、夏場は藪ぎみで苦労した覚えがあります。UKoさんの、このレポートを見たので、そのうち一度、行ってみようかと思いました。
コメントありがとうございます!
このルートはいろんな山のブログを見るのですが、その中で見つけたルートです。確かに、夏場は薮かもしれない感じでした。この時期がいいのかも知れないですね!
bergheilさんの地元の山では、トイレに立ち寄った「日浦」からのルートも面白そうですね!今度いってみようと思ってます!
あの付近の温泉はマイントピア別子の他にどこかありますか??
Ukoさん こんばんわです。
旧)別子山村の日浦登山口からは、旧別子銅山の遺構を見ながら、稜線の銅山越(銅山峰とも言います)へ登り、そこから、西赤石山に登るルートが一般的です。アケボノツツジのシーズンの5月はかなりにぎわいます。
銅山越から西へ向かう、ちち山、笹が峰へのルートも、一応、道標はありますが、歩く人は少ないようです。途中の「つなくり山」は、ここもアケボノツツジが割と多いそうです(行ったことがありませんので、噂のまたぎぎですが...)
なお、新居浜市付近は温泉が少なくで残念です。
マイントピア別子以外だと、市街地にスーパー銭湯に近い、「新居浜温泉パナス」というのもあります」 www.panas-kaja.com/ 。550円。
私はまだ行ったことがありませんが、周辺住民の憩いの場になっているようで、土日は駐車場がいっぱいになっているようです。
冠から見た父山登りは笹の縦走で楽そうに思ったのですが、結構キツいのですね♪(笑)
土曜日無理して行かなくて良かったです!(笑)帰れなかったかも?(笑)この時期はあの辺りは誰も行かないので雪が残って楽しいですねぇ♪
貴重な情報ありがとうございます!
パナスにも行ってみようと思います♪
5月は花もあり登ると楽しそうですね
土曜日はちち山近くの山に登っていたんですね
あの付近はなかなか行く機会がないので、新鮮で楽しかったです!
冠山・平家平にも今度行ってみたいと思いました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する