記録ID: 2701023
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
大天井岳(ダブルモルゲンチャレンジ)
2020年10月31日(土) 〜
2020年11月01日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 34:57
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 2,962m
- 下り
- 2,949m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 10:39
距離 20.3km
登り 2,553m
下り 1,143m
11:04
2日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:24
距離 9.9km
登り 365m
下り 1,812m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道中房線は非常に狭い道路なのですれ違い注意 また駐車場入り口も狭い 運転に自信が無いなら南安タクシーの乗り合いバスを利用すること 結構便利です http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
★中房登山口〜燕山荘(合戦尾根) 危険個所なし しいて言えば急斜面+段差が高いので足元に注意 それと合戦沢の頭より上部は気温が一気に下がります ★燕山荘〜大天荘(喜作新道) この時期は北風がふきやすくかなり体温を持って行かれます レイヤリングに気を付けましょう 核心部は喜作レリーフ付近 足場が悪い岩場が続きますので滑落注意 ★大天荘〜常念乗越(パノラマ銀座) 風景が良いので気持ち良い稜線歩きができます ただ稜線は標高2700mなのでかなり冷えます |
その他周辺情報 | 風呂には入らずそのまま帰宅 中房線は11/1現在紅葉が見ごろでした |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
今週末は大天荘の小屋閉めが近いので大天井まで
しかもこの日は超冬型高気圧にすっぽり覆われる
ならば焼けるだろうということでナイトで
小屋泊なのにナイトで行くというアホ丸出し
何してるんだろうと思いながら深夜の表銀座を歩きました
しかもこの日は超冬型高気圧にすっぽり覆われる
ならば焼けるだろうということでナイトで
小屋泊なのにナイトで行くというアホ丸出し
何してるんだろうと思いながら深夜の表銀座を歩きました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
グローブ
ネックウォーマー
バラクラバ
飲料
水筒(保温性)
笛
GPS
|
---|
感想
今週は小屋閉め間際の大天荘へ
大天荘といえばおいしい食事、快適な小屋、そして槍穂の展望台
この日は今シーズンもっとも寒い朝になりモルゲンも期待できそう
逆に日曜日の朝は高曇りのリスクあり・・・
ならばということで土曜日はナイトで登ることに
結果は大成功、素晴らしいモルゲンを拝むことができました
一つ大誤算があるのは想像以上に寒い!
稜線は-8℃+強い風がふいているためバッキバキに凍りました
何とか朝日を拝み大天荘でカップラーメンを食べてると暖かさに負け寝落ち
少し寝たのちすることもないのでパノラマ銀座を歩くことに
初冬の槍穂をずーっと眺めつつ横通まで行くことにします
最初は常念考えましたが常念乗越が黒部のゴルジュ以上の険しさに見えたんでパス!
横通でのんびりして大天に戻りますが東天井の登りでフラフラに・・・
命からがら大天荘に到着し昼飯を食べる
昼寝したのち夕方までは三国志を読みながらのんびり過ごすことに
すると三国志がことのほか面白く夢中になりあやうく孔明の罠にはまりかけ夕日を逃しそうになりました
大天井の夕日は北鎌の向こうへ沈む素晴らしいものが見られました
そしてこの日は満月でブルームーンだそうな・・・
フーンと思いつつ寝ました
がっつり爆睡し朝日を見るため山頂へ・・・
この山は山頂往復何度行けばいいのでしょうかねぇ
まぁきれいだからいいのですが
今年も大天荘へ泊りサマーシーズンを終了できました
さぁ、スノーシーズンへ移行するとします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
oyamaskiさん
小屋泊なのにナイトスタートしてるって、気持ちはわかりますがちょっとオカシナ人みたいです(笑)
結果は見事な朝陽を二度に渡って見られたから正解でしたね!
こちらは日帰りナイトで朝陽を一回見ましたよ〜
夜中の1時から歩いてるちょっとオカシナ人一号のkatsumaくんもいました。
大天井岳は槍穂高岳の眺めが素晴らしいですね!
大天荘も小屋閉めになり、雪山シーズンになりますが、お互い安全登山で!
お疲れ様です
何と言いますか今回はさすがにアホですね
ですが夜明けは何度でもいいのです!
おかげでいいもん見られましたよ!
狙える時は狙う、これは試験に出ますw
ところで私の周りにはナイトしかしないオカシナ人しかいません
katsuma君お元気でしたか〜
なんかこのコンビが後立いるといつもの冬だと感じますw
大天も閉まりいよいよ冬モードです!
安全登山で臨みましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する