ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270421
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

気持ちイイ雪を求めて丹沢縦走[表尾根-丹沢主脈-丹沢三峰]

2013年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:00
距離
21.8km
登り
1,535m
下り
1,535m

コースタイム

7:00蓑毛→8:00ヤビツ峠→8:40登山口→10:40行者岳→12:00塔ノ岳→13:30丹沢山→14:50円山木ノ頭→17:40登山道宮ヶ瀬口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:秦野(小田急)→蓑毛(神奈中バス)
復路:三叉路(神奈中バス)→本厚木(小田急)
コース状況/
危険箇所等
蓑毛〜ヤビツ峠のバスは前日の雨で路面凍結による運休との予想でしたので、先月の大雪直後と同様6:35秦野発のバスで蓑毛まで行って麓からの登り始めとしました。
当該バスに乗込んだ登山者は私以外もう一人だけでした。
蓑毛〜ヤビツ峠間はほとんど雪らしい雪はありませんでした。
前日の雪はヤビツ峠より上だけで麓は雨だったようです。
ヤビツ峠から登山口までは除雪は完璧ですが路面凍結のためかなり滑りやすいので注意が必要です。私は菩提峠の分岐のトイレの前で早速アイゼンを装着視しました。
表尾根(ヤビツ峠〜塔ノ岳)も期待していた新雪はあまりなく、気持ちの良い雪があったのは新大日から塔ノ岳の区間のみでした。
塔ノ岳〜丹沢山間は丹沢山の北斜面は良い感じが残っていますが、丹沢山に掛けての南斜面は溶けてしまっています。
丹沢山以北は極端に入山者も少なく、トレースもツボ足で雪質も随分と良い感じで残っており、本間ノ頭までは気持ちの良い雪山歩きを楽しめました。
本間ノ頭〜宮ヶ瀬間は雪が消えたり出たりの繰り返しでアイゼンを外すタイミングが難しいと感じました。基本的にはかなり標高を下げても北斜面に巻くと雪がしっかり残っていました。
蓑毛バス停。
この時間の登山者は2名だけ!
当然ながら雪も凍結もありません。
蓑毛バス停。
この時間の登山者は2名だけ!
当然ながら雪も凍結もありません。
峠の方は木々が白く染まっています。
峠の方は木々が白く染まっています。
ヤビツ峠に向かう途中にも綺麗な霧氷が残っていました!
1
ヤビツ峠に向かう途中にも綺麗な霧氷が残っていました!
ヤビツ峠バス停付近。
雪は無いけど路面の凍結が結構です。
7時の段階で駐車場には4台程停まっていました。
ヤビツ峠バス停付近。
雪は無いけど路面の凍結が結構です。
7時の段階で駐車場には4台程停まっていました。
林道から登山口方向への分岐点。
ここでストックを出してアイゼンを装着しました。
菩提峠駐車場への道も除雪済みなので、そちらにも入山者がいるようです。
林道から登山口方向への分岐点。
ここでストックを出してアイゼンを装着しました。
菩提峠駐車場への道も除雪済みなので、そちらにも入山者がいるようです。
二ノ塔辺りから大山を見返す。
前日の麓の雨による水蒸気が上がって雲が湧いています。
1
二ノ塔辺りから大山を見返す。
前日の麓の雨による水蒸気が上がって雲が湧いています。
三ノ塔方向を見返す。
青空と下から湧く雲の追いかけっこ。
三ノ塔方向を見返す。
青空と下から湧く雲の追いかけっこ。
本日初の富士山。
本日初の富士山。
パノラマで。
昨日の雪は僅かのようです。
昨日の雪は僅かのようです。
空が青いし目指す山頂もハッキリ見えてきました!
行者岳にて。
空が青いし目指す山頂もハッキリ見えてきました!
行者岳にて。
来た道を見返す。
1
来た道を見返す。
鎖場の雪も先月よりは減っています。
鎖場の雪も先月よりは減っています。
新大日まで来ると結構な雪がありました。
1
新大日まで来ると結構な雪がありました。
塔ノ岳。
相変わらずの盛況です。
早々に丹沢山に向かいます。
塔ノ岳。
相変わらずの盛況です。
早々に丹沢山に向かいます。
天気も良好で蛭ヶ岳までハッキリクッキリ見えます。
雪質も随分良い感じになってきました♪
1
天気も良好で蛭ヶ岳までハッキリクッキリ見えます。
雪質も随分良い感じになってきました♪
丹沢山山頂からおきまりの富士山。
1
丹沢山山頂からおきまりの富士山。
お昼の気温が-1℃でした。
終日風も穏やかで気温も高めでした。
お昼の気温が-1℃でした。
終日風も穏やかで気温も高めでした。
予想通りそれなりの人出でベンチも一杯でした。手前の竜ヶ馬場でゆっくり昼食をとってからの到着
1
予想通りそれなりの人出でベンチも一杯でした。手前の竜ヶ馬場でゆっくり昼食をとってからの到着
良い感じで雪が残っていたので、途中ワカンで楽しみました。
良い感じで雪が残っていたので、途中ワカンで楽しみました。
気持ちの良い雪が続きます。
気持ちの良い雪が続きます。
まだまだ雪がたっぷり!
まだまだ雪がたっぷり!
やっと宮ヶ瀬湖が見えてきました!
やっと宮ヶ瀬湖が見えてきました!
さすがにこの辺りで雪も終わり。
さすがにこの辺りで雪も終わり。
と思いきや、北斜面に廻るとまだまだガッツリ雪が残っていたりで気を抜けません!
と思いきや、北斜面に廻るとまだまだガッツリ雪が残っていたりで気を抜けません!
夕日に映える大山と塔ノ岳を裏側からの図。
夕日に映える大山と塔ノ岳を裏側からの図。
何とか日没前に下山できました!
何とか日没前に下山できました!

感想

 平地では雪にならずに雨だったとは言え週に2度も降っていれば山の上はさぞかし...。などと勝手な期待を胸に早速土曜の一番(正確には6:05秦野発のバスがありますが私の家からでは間に合わない。)で丹沢に向かいました。で、意外と皆さん冷静な判断をしていたようで同じバスで向かった登山者は私を入れてたったの2名でした。
 表尾根の稜線上にはそれなりの降雪があったようですが、期待したいた程でも無く、所によってはそれ以前の腐れ雪に薄っすら乗っただけのたちの悪い状態だったりでした。表尾根では新大日と塔ノ岳の間だけが唯一気持ちの良い雪が残っていました。
当日は終日風も穏やかで気温も比較的高めで過ごしやすい一日でした。
 とは言え、期待を高く持ちすぎたせいか欲求不満気味で早めに塔ノ岳に辿り着いたので、早々に丹沢山に向かいます。塔ノ岳の北斜面には表尾根以上に気持ちの良い雪が残っており足取り軽く丹沢山へ向かい始めましたが、その途中「もしや宮ヶ瀬に抜けたほうが楽しいのでは?」などとよからぬ事を考え始め、丹沢山の山頂で小休止がてらに地図を眺めて知らない道でもないので、これは行くしかないと大倉尾根への下山ルートを変更して宮ヶ瀬に向かうことにしました。唯一の不安材料は、正確な三叉路のバス時刻を把握していないことでしたが、日没以降にもバスがあることは覚えていたので、最悪1時間のバス待ちも覚悟で向かうこととしました。
 結果は大正解!丹沢山以北は積雪量も多く、入山者も少ないおかげでフカフカの雪でツボ足程度のトレースの絶好のコンディションでした♪念のために持っていったワカンも十分使用できて楽しく雪と戯れながらの山行ができました。
 なんとか日没前に下山してバス停まで辿り着くことが出来ましたが、予定外のロングコースをなり久々に20km超を歩いたので久々に心底疲れましたが、丹沢山以北の雪はそれを忘れさせてくれるほど楽しい山行でした。さらにラッキーなことに下山後ほとんど待ち時間無しでバスに乗ることが出来、ほとんど駆け込み状態でガラガラのバスの中で帰りの身支度をさせてもらいました。
 帰る途中、本厚木の温泉は知らないので、わざわざ鶴巻温泉まで戻って弘法の里湯で汗を流してから帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら