ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2707188
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

今年も奥武蔵の紅葉ロード(横瀬一の鳥居→妻坂峠→大持山→ウノタワ→名郷BS)

2020年11月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
840m
下り
1,021m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:35
合計
5:22
9:06
46
9:52
9:59
71
11:10
11:18
8
11:26
11:27
8
11:35
12
11:47
24
12:11
12:30
55
13:25
25
13:50
38
14:28
ここ最近ずっとこの妻坂の尾根と大持山からウノタワの尾根の紅葉ロードを楽しんでいます。

昨年
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2099548.html
二年前
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1637949.html
四年前
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1005021.html

三年前は若干ルートが違ってシラジクボ経由
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1296422.html
天候 快晴

リモート勤務が続いているせいで休暇の消化が進まず(例年だと病気とかコミックマーケット原稿休暇とかで年末迄に残り少しになってる)、今年は紅葉の季節に少しは使おうと今週も木曜日に休暇にしました。

その結果は快晴!

実は水曜に休暇を取るか木曜に取るか悩んだのですが、水曜はやっぱりAWSの設定しておこうと木曜を休暇にしたら当たりとなりました。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き
横瀬着8:39の西武秩父行き普通
一週間前の武甲山行きと同じです。
横瀬でタクシーに乗るのも同じ。

帰り
名郷発14:28の飯03-2飯能駅行き
名郷と言えば紗蔵がある訳ですが、そろそろ紗蔵だから電波入るなと言う辺りでバスの時刻を調べたら14:28にバスがあるのを知ります。
そしてその時刻が14:24w
走りました。疲れた脚に鞭打って。

名郷を14:28に出たら飯能市街は15:30位かな、だとしたら15:39頃にFライナー快速急行があるよねと思ったところ、中央通りに15:18頃に到着してそこから駅に急いだら15:25の準急に間に合いました。にしても何故15時台だけ25分前後が準急なんだ。それ以前は急行で、これ以降は快速なのに。
コース状況/
危険箇所等
・一の鳥居→妻坂峠
最初はガレガレ。ちょっと手こずります。
崩壊してしまった道で沢を渡ってから峠方向へ取り付くとかえって九十九折で登りやすくなります。

・妻坂峠→大持山肩
全般的にきつい。やはり直登方向へまっすぐ登るのできつい。
それを嫌って踏み跡は右に左に折れながら登ります。
半分迄登ったピークからは少し緩やかになってここが紅葉の見どころ。
最後はまた大持山肩めがけてきつくなります。

・大持山肩←→大持山
10分弱で登れます。そんなにきつくない。
下りも同じ程度。

・大持山肩→ウノタワ
大持山肩直下が急坂です。滑らない様に。
どんどん下って横倉山で申し訳程度に登り返します。
横倉山からは緩やかになってここがまた紅葉の見どころ。
ウノタワ直前でまたも急坂になります。滑らない様に。

・ウノタワ→ウノタワ入口→横倉林道→山中林道→名郷BS
ウノタワからの下山ルートはもう踏み跡が薄くて薄くて、ピンクテープも減って、これは初めての人は下りで使うのはやめた方が良いですね。しかも急坂だし。
沢に入ってからもルートファインディングに若干苦労します。
3年前は増水していたのでルートファインディングどころではない状態でした。

横倉林道に下りてからは崩壊が激しく、下山して初めて気がつく本気の通行止め。
つまりもう下山にも登りにも使えないコースとなってしまった感じです。
ヤマノススメの舞台だったんですけどね。
その他周辺情報 トイレは一の鳥居と名郷にしかありません。
名郷に到着したら自動販売機はあります。
9:06 一の鳥居を出発します。
9:06 一の鳥居を出発します。
9:28 ガレガレした道を登って崩れ果てた沢を横断する道を乗り越えてすぐの地点。
ここでは電波が入りました。
もしこっちに下って来た場合、ここで一の鳥居にタクシー呼べるかも。
9:28 ガレガレした道を登って崩れ果てた沢を横断する道を乗り越えてすぐの地点。
ここでは電波が入りました。
もしこっちに下って来た場合、ここで一の鳥居にタクシー呼べるかも。
9:44 ここ迄来たら妻坂峠まで一息の地点。
9:44 ここ迄来たら妻坂峠まで一息の地点。
9:52 妻坂峠に到着しました。
この先は長いのでここでゆっくり休憩。
9:52 妻坂峠に到着しました。
この先は長いのでここでゆっくり休憩。
何度も来ていたのに気づいていなかった。いや気づいてもそれだけだったかも。
二週間近く前に行った棒ノ嶺の北東尾根で初めて知ったマユミ。
ここにもあったのか。
9:59に出発します。
3
何度も来ていたのに気づいていなかった。いや気づいてもそれだけだったかも。
二週間近く前に行った棒ノ嶺の北東尾根で初めて知ったマユミ。
ここにもあったのか。
9:59に出発します。
この辺は未だ色づきが薄い気もしますが、後から上に行くと今度は大分まばらになります。やっぱり標高差大きいんですね。
この辺は未だ色づきが薄い気もしますが、後から上に行くと今度は大分まばらになります。やっぱり標高差大きいんですね。
10:37 例のクルッと巻いた枝のある木のピークへ。
ここが妻坂峠から大持山肩への大体中間地点。
10:37 例のクルッと巻いた枝のある木のピークへ。
ここが妻坂峠から大持山肩への大体中間地点。
このピークからは少し下ったりして道がしばし緩やかになります。
ほとんどが急坂のこの尾根の中で一番ほっと出来る区間にして、一番紅葉を楽しめる区間です。
このピークからは少し下ったりして道がしばし緩やかになります。
ほとんどが急坂のこの尾根の中で一番ほっと出来る区間にして、一番紅葉を楽しめる区間です。
紅葉を堪能。
10:59 尾根も終盤になるとこの大岩が出現します。
ここ迄来たら大持山肩迄あと少し。
いつもこれを目安にしていましたが、今回何気なくクジラ岩と名付けました。
クジラっぽいので。
10:59 尾根も終盤になるとこの大岩が出現します。
ここ迄来たら大持山肩迄あと少し。
いつもこれを目安にしていましたが、今回何気なくクジラ岩と名付けました。
クジラっぽいので。
11:10 大持山肩に到着です。
ちょっとミルクティとチョコレート休憩して11:18に出発します。
3
11:10 大持山肩に到着です。
ちょっとミルクティとチョコレート休憩して11:18に出発します。
11:26 大持山に到着しました。
そんなに展望は無いのですが、紅葉の季節はここ迄足を伸ばしても良いかも。
11:26 大持山に到着しました。
そんなに展望は無いのですが、紅葉の季節はここ迄足を伸ばしても良いかも。
小持山方面もいい感じですね。
行くと大変だけどw
大持山ではあまり長居せず、すぐに大持山肩方面へ戻ります。
小持山方面もいい感じですね。
行くと大変だけどw
大持山ではあまり長居せず、すぐに大持山肩方面へ戻ります。
11:47 横倉山に到着です。
今年もどなたかがモミジを。
ここから本格的に紅葉ロード第二弾。
8
11:47 横倉山に到着です。
今年もどなたかがモミジを。
ここから本格的に紅葉ロード第二弾。
紅葉を堪能。
もっと堪能。
歩きながら思いましたが苦労して登って来たからこそ綺麗に見えるんじゃないかと。
3
歩きながら思いましたが苦労して登って来たからこそ綺麗に見えるんじゃないかと。
登山を始めなかったら山の紅葉の美しさを知らないままだった。
2
登山を始めなかったら山の紅葉の美しさを知らないままだった。
多分例年撮ってるwモミジ。
7
多分例年撮ってるwモミジ。
さてウノタワへの激下りの道。
さてウノタワへの激下りの道。
12:11 ウノタワに到着。
平日だけあって先客は二名だけでした。
8
12:11 ウノタワに到着。
平日だけあって先客は二名だけでした。
正面の赤いモミジの下でお昼にしました。
12
正面の赤いモミジの下でお昼にしました。
12:30 下山を開始します。
5
12:30 下山を開始します。
お、古い方の看板も残っていた。
2
お、古い方の看板も残っていた。
12:56 横倉林道方面名物苔むす岩々。
3
12:56 横倉林道方面名物苔むす岩々。
13:10 沢まで下りて来ましたが、実は大変だった。
まず、落ち葉もあって踏み跡がほとんど分からない。
途中で本当に「どっちだ?」と考えあぐねた地点もありました。
あと滑らない様にするのも大変。
この道に慣れていない人は下山ルートにするのはやめた方が良いです。
この後の沢筋も不明瞭な地点が多くて大変です。
2
13:10 沢まで下りて来ましたが、実は大変だった。
まず、落ち葉もあって踏み跡がほとんど分からない。
途中で本当に「どっちだ?」と考えあぐねた地点もありました。
あと滑らない様にするのも大変。
この道に慣れていない人は下山ルートにするのはやめた方が良いです。
この後の沢筋も不明瞭な地点が多くて大変です。
13:25 ウノタワ入口迄下りて来ました。
気を緩めたくはないですが、流石にホッとした。
1
13:25 ウノタワ入口迄下りて来ました。
気を緩めたくはないですが、流石にホッとした。
噂には聞いてましたが、横倉林道はズタズタですね。
乗り越えるのはそう大変じゃないですが、上からまた落石が起きないかと心配。
3
噂には聞いてましたが、横倉林道はズタズタですね。
乗り越えるのはそう大変じゃないですが、上からまた落石が起きないかと心配。
これまた噂の落橋地点。
迂回する橋が出来ていますが、厳重に通行止め封鎖されていました。
ここまで本気の通行止めだったのか。下山で来ると全然分からない。
3
これまた噂の落橋地点。
迂回する橋が出来ていますが、厳重に通行止め封鎖されていました。
ここまで本気の通行止めだったのか。下山で来ると全然分からない。
14:28 発車直前に名郷BSにゴールイン。
最後は走った走った。
おかげで名郷にある筈の10月桜を確認出来なかった。
1
14:28 発車直前に名郷BSにゴールイン。
最後は走った走った。
おかげで名郷にある筈の10月桜を確認出来なかった。

感想

4年前と全く同じコースです。
どの区間を取っても遅くなりました。
特に妻坂峠から大持山肩への区間。一応昨年とはほぼ同じなので昨年レベルは維持してるのかなと。

一方で下りは棒ノ嶺で転んで内出血とか血豆とかした腕の痛みが二週間近く経っても未だ治らなくて(少しはやわらいでいる)、それもあって滑らない様に慎重に下りたのもあるのか4年前とも昨年とも比べて遅くなりました。

特に4年前は随分乱暴にサポーター無しで歩いて膝に痛みがとか言ってるのにそれよりも遅い。まあウノタワから横倉林道への道は本当に踏み跡が分からなくなりましたから、頻繁に立ち止まって方向を確認しましたので。

それにしてもやはり奥武蔵紅葉ロードは美しい。
そしてもう横倉林道への下山はやめよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

紅葉がきれいですね
初めまして。
紅葉が綺麗ですね。一の鳥居手前から見ても大持山方面の紅葉が綺麗に見えました。
紅葉を楽しむならば、武甲山よりもこちらのコースの方が良いですね。
タクシーに同乗したかった・・・(^^;;
2020/11/9 14:16
Re: 紅葉がきれいですね
こんにちは、はじめまして。
同じ日に武甲山に登られたのですね。
このシーズンに一の鳥居から武甲山に登るのでしたらシラジクボ経由の方が紅葉を見られたかと思います。
私の10/25の記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2685221.html
武甲山はどこからアプローチしても遠いんですよね、林道が。
2020/11/9 20:09
Re[2]: 紅葉がきれいですね
コメント有り難うございました。
10/25の投稿も拝見しました。
シラジクボ経由って言う手があったのですね。・・・研究不足でした。
2020/11/9 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら