記録ID: 271687
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山で樹氷を楽しむ
2013年02月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 829m
- 下り
- 819m
コースタイム
9:26 御幸橋駐車場 - 9:44 ヒミズ谷出合小屋 - 10:38 あざみ小舎 - 11:05 五合目小屋 - 11:40 七合目 - 12:22 山頂 13:14 - 13:36 七合目 - 13:51 五合目小屋 - 14:04 あざみ小舎 - 14:32 ヒミズ谷出合小屋 - 14:50 駐車場
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されているので危険箇所はありません 積雪期はアイゼンが必要(特に七合目からの直登) 新雪の場合はスノーシューでも可能だが、踏み固められたり、アイスバーン状になったときは厳しいと思われる |
写真
感想
標高1,000m程度できれいな樹氷が見れることで、最近注目の綿向山へ行ってきました。
駐車場まではほとんど積雪はなく心配しましたが、七合目辺りからは見事な樹氷が楽しめました。
湖西や湖北はない鈴鹿山系でこんな樹氷が見れるのは不思議な気がします。
雪もかなり乾いた雪で、適当な斜面があれば山スキーで滑ってみたいものです。
残念ながら展望はなかったですが、青空に樹氷は見事に映えると思います。
夏とは違った楽しみができる山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2389人
お疲れさまでした!
昨年と違い、見事な樹氷ですね。ここ2日で積雪もありエビの尻尾も最後の成長だったでしょうか。
今週末にはこの寒さもいくらかマシになるとの予報です
−10℃の山頂でのランチはめっちゃ寒そうでした
ジェットボイルでの湯沸し、寒さにはどうでしたか?
ynitさん、
熱効率の良いジェットボイルでも、持って行った水が0℃で、火を点けても容器外側からどんどん冷えていく感じで、1リットル沸騰させるのに15分程かかりました。更に湯を入れて待つこと15分、参りました。
でも車で約1時間でこんなきれいな樹氷が見れたのは感激です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する