ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271771
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳へ、雪化粧の丹沢山塊を眺めに

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:10
距離
26.3km
登り
2,104m
下り
2,104m

コースタイム

06:15 大倉
07:40 堀山の家
08:20 花立山荘
08:55 塔ノ岳 09:10
09:55 丹沢山
10:55 棚沢ノ頭
11:40 蛭ヶ岳 12:10
12:45 棚沢ノ頭
13:30 丹沢山 13:35
14:30 塔ノ岳 14:35
15:00 新大日
15:15 政次郎ノ頭
16:10 戸沢 16:15
16:55 竜神の泉
17:25 大倉

歩行時間:10時間15分
休憩時間:1時間
合計時間:11時間15分
天候 晴れのち曇
風はほとんどなし
午前9時の塔ノ岳山頂標の温度計はマイナス5℃でした
夕方前くらいから粉雪が舞ってました
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
05:30 自宅出発
06:00 大倉

バス停向かいの24h民間駐車場に停めました。
この時間で7割くらいは埋まっていました。
平日は最大500円、休日は最大800円です。
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
・花立山荘前後から登山道にも雪がしっかりと積もっていました。
塔ノ岳から丹沢山へ進むのであれば、アイゼンはどのみち装着しますので
ザックの中に入れておくよりは、早めに装着したほうがよいでしょう。

・塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳はそれなりに雪がありますが、トレースはしっかりしており歩きやすいです。

・鬼が岩の下りは滑りますので慎重に進みたいです。

・復路の大倉尾根で泥まみれになりたくなかったので、表尾根〜政次郎尾根を下りました。
政次郎尾根は暗い植林帯ですが、日が当たらないので地面の雪は融けていませんでした。
その分、1時間くらい遠回りになりましたが・・・

【下山後の温泉】
丹沢とは全く関係ありませんが、自宅から近い「湯快爽快」茅ヶ崎店へ
大倉バス停付近から朝焼け
2013年02月23日 06:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 6:16
大倉バス停付近から朝焼け
朝日に照らされる登山道と見晴らし茶屋
2013年02月23日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/23 6:51
朝日に照らされる登山道と見晴らし茶屋
三ノ塔尾根から昇る太陽
今日はいい天気でありますように
2013年02月23日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 6:52
三ノ塔尾根から昇る太陽
今日はいい天気でありますように
堀山の家、いい雰囲気です
なぜか毎回写真を撮ってしまいます
2013年02月23日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/23 7:38
堀山の家、いい雰囲気です
なぜか毎回写真を撮ってしまいます
花立山荘直下の階段
空が青いです
2013年02月23日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 8:14
花立山荘直下の階段
空が青いです
花立山荘
そろそろ登山道にも雪が現れます
2013年02月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 8:20
花立山荘
そろそろ登山道にも雪が現れます
江ノ島方面は霞んでしまっています
2013年02月23日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
2/23 8:21
江ノ島方面は霞んでしまっています
蛭ヶ岳、そして西丹沢の山並みが見えました
2013年02月23日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 8:32
蛭ヶ岳、そして西丹沢の山並みが見えました
蛭ヶ岳、棚沢ノ頭、不動ノ峰
南に向けて尾根が伸びていますが、不動の峰の南尾根はまだ歩いたことがありません
2013年02月23日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 8:32
蛭ヶ岳、棚沢ノ頭、不動ノ峰
南に向けて尾根が伸びていますが、不動の峰の南尾根はまだ歩いたことがありません
富士山方面も少し霞んでいます
2013年02月23日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 8:33
富士山方面も少し霞んでいます
塔ノ岳の頂上が見えました
2013年02月23日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 8:34
塔ノ岳の頂上が見えました
金冷しから雪が増えます
2013年02月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 8:39
金冷しから雪が増えます
雪たっぷりの塔ノ岳頂上
2月の上旬に来た頃は、全く雪がありませんでした
2013年02月23日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 8:55
雪たっぷりの塔ノ岳頂上
2月の上旬に来た頃は、全く雪がありませんでした
表尾根方面を眺めます
2013年02月23日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 8:55
表尾根方面を眺めます
富士山と鍋割山稜
2013年02月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/23 8:56
富士山と鍋割山稜
西丹沢も綺麗に見えます
2013年02月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 8:56
西丹沢も綺麗に見えます
さて、アイゼン付けて丹沢山に向けて出発します
2013年02月23日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 9:10
さて、アイゼン付けて丹沢山に向けて出発します
少し進んで振り返ります
塔ノ岳は随分遠くなってしまいました
2013年02月23日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 9:19
少し進んで振り返ります
塔ノ岳は随分遠くなってしまいました
雪景色の中、快適に丹沢山を目指して進んでいきます
2013年02月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 9:29
雪景色の中、快適に丹沢山を目指して進んでいきます
丹沢山に到着
今回で8度目ですが、ここから富士山が見えたのは初めてかも、、
2013年02月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/23 9:54
丹沢山に到着
今回で8度目ですが、ここから富士山が見えたのは初めてかも、、
雪どっさりの山頂
ベンチは埋もれていました
2013年02月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 9:55
雪どっさりの山頂
ベンチは埋もれていました
丹沢山から少し下って登り返すと眺めがよいです
不動ノ峰の奥に目指す蛭ヶ岳
2013年02月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
2/23 10:01
丹沢山から少し下って登り返すと眺めがよいです
不動ノ峰の奥に目指す蛭ヶ岳
同じく絶景ポイントから
本日最後の富士山でした
2013年02月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 10:01
同じく絶景ポイントから
本日最後の富士山でした
雪はどっさりですがトレースはばっちりです
2013年02月23日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 10:07
雪はどっさりですがトレースはばっちりです
景色に見惚れてついつい立ち止まってしまいます
2013年02月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 10:14
景色に見惚れてついつい立ち止まってしまいます
神奈川県とは思えない光景です
2013年02月23日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
2/23 10:20
神奈川県とは思えない光景です
快適な稜線歩きは続きます
2013年02月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 10:23
快適な稜線歩きは続きます
棚沢ノ頭に到着
熊木沢出合に下るルートにもトレースあります
2013年02月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 10:53
棚沢ノ頭に到着
熊木沢出合に下るルートにもトレースあります
鬼が岩から蛭ヶ岳
2013年02月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/23 11:10
鬼が岩から蛭ヶ岳
鬼が岩直下の岩場です
実は高所恐怖症なのです・・・
2013年02月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
2/23 11:11
鬼が岩直下の岩場です
実は高所恐怖症なのです・・・
蛭ヶ岳の頂上に着きました
泊まってみたいのですが、なかなか機会がありません
2013年02月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/23 11:41
蛭ヶ岳の頂上に着きました
泊まってみたいのですが、なかなか機会がありません
今回も神奈川最高峰から日本最高峰を拝めませんでした、残念、、
2013年02月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
2/23 11:43
今回も神奈川最高峰から日本最高峰を拝めませんでした、残念、、
丹沢山塊はどんよりし始めました
2013年02月23日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 11:45
丹沢山塊はどんよりし始めました
奥多摩・奥秩父方面は晴れています
2013年02月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 12:02
奥多摩・奥秩父方面は晴れています
来た道を戻ります
塔ノ岳はガスの中・・・
2013年02月23日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 13:09
来た道を戻ります
塔ノ岳はガスの中・・・
塔ノ岳まで戻ってきました
午前中にいた場所と同じとは思えません
2013年02月23日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
2/23 14:29
塔ノ岳まで戻ってきました
午前中にいた場所と同じとは思えません
何と言ってよいのやら・・・
2013年02月23日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 14:31
何と言ってよいのやら・・・
表尾根を下ります
少しずつ霧氷が付き始めましたが、まだまだ時間が掛かりそうです
2013年02月23日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 14:47
表尾根を下ります
少しずつ霧氷が付き始めましたが、まだまだ時間が掛かりそうです
木ノ又小屋
意外としっかりとした造りです
2013年02月23日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 14:54
木ノ又小屋
意外としっかりとした造りです
新大日付近から
晴れていれば素敵な眺めだったのに
2013年02月23日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 15:06
新大日付近から
晴れていれば素敵な眺めだったのに
ここから政次郎尾根を下ります
2013年02月23日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 15:17
ここから政次郎尾根を下ります
植林帯を黙々と下るのです
2013年02月23日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 15:25
植林帯を黙々と下るのです
戸沢からの塔ノ岳方面
すっかり雲に覆われています
2013年02月23日 16:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 16:19
戸沢からの塔ノ岳方面
すっかり雲に覆われています
戸川林道をぽくぽく歩きます
仲尾根の入口です
2013年02月23日 16:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 16:20
戸川林道をぽくぽく歩きます
仲尾根の入口です
戸川林道をぽくぽく歩きます
烏尾尾根の入口です
2013年02月23日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 16:31
戸川林道をぽくぽく歩きます
烏尾尾根の入口です
戸川林道をぽくぽく歩きます
竜神の泉です
2013年02月23日 16:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2/23 16:57
戸川林道をぽくぽく歩きます
竜神の泉です
ようやく風の吊り橋に到着
2013年02月23日 17:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
2/23 17:19
ようやく風の吊り橋に到着
林道歩きの疲れを、よく見かける猫が癒してくれました
2013年02月23日 17:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
2/23 17:35
林道歩きの疲れを、よく見かける猫が癒してくれました
撮影機器:

感想


今週も何度か雪が降ったようなので、久しぶりに蛭ヶ岳まで足を伸ばしました。
いろいろルートを考えたのですが、積雪状況がよく分からなくて不安だったので、オーソドックスに大倉から往復しました。

塔ノ岳から先では、真っ白に雪化粧した丹沢の山並みを眺めながら快適に歩くことが出来ました。

特に、丹沢山〜蛭ヶ岳の稜線歩きは最高でした。
雪の時期にここを歩くのは初めてでしたが、神奈川県の山を歩いているとは思えないくらいの素敵な雰囲気でした。

トレースをつけて下さった方々に感謝です。

来年も同じ時期に歩こうと思います。

蛭ヶ岳山荘にも泊まってみたいな、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人

コメント

yamakensanさん、おはようございます。
天気のお話をした、ricalojpです。

朝方以降は、もう一つの天気になってしまいましたが、その分人は少なかったような。

マラソンもやられてるんですね。羨ましいです。

私の場合、山を始めたころ膝をやってしまいまして。
山を歩くのは問題なしに回復してるんですが、ジョギング等、走るのは全く駄目なんです。
従って、山に行かないと、激運動不足に、、、太る。

日ごろのトレーニングになんかいいのないでしょうか?

レコに関係の薄い書き込み、すみません。
2013/2/25 7:52
こんにちは
ricalojpさん

こちらの記録にもコメント頂き、ありがとうございます。
ザックにワカンを付けていた方、お一人しか出会わなかったのではっきりと思い出しました。
すれ違う際に、「今日は晴れ予報のはずだったのに〜」と嘆いておられましたね。

さて、トレーニングですが、実は私も膝痛持ちです
フルマラソンや長めの山行の際は、中盤過ぎるといつも牛歩です

水泳や自転車などはあまり膝に負担を掛けずに脂肪燃焼できると聞きます。
私は、新たにいろいろ購入したり、プールの営業時間に合わせたりするのが性格的に億劫なので、、、

私の場合は1kmを7〜8分前後の鼻歌を歌えるくらいのゆっくりとしたペースでジョギングすると、
膝に負担を掛けずに効率よく脂肪燃焼できている気がします。

でもやっぱり、山を歩くほうが何倍も楽しいですね

yamakensan
2013/2/25 14:24
こんばんは!
蛭ケ岳往復お疲れさまです〜

雪が多いと蛭ケ岳行きはためらいますが
yamakensanさんのレコを見て、トレースばっちりの蛭ケ岳、行ってみる気になってきました

山歩きと同時にプールを始めましたが、ストレス解消、脂肪燃焼にイイですよ〜2つを始めて、体重が危険領域ですので、太るのが目標になりました、恐るべしです
では、また
2013/2/26 20:25
kozyさん、こんばんわ
kozyさん

コメントありがとうございます

先週は何度か雪が降ったみたいなので、苦戦覚悟で臨みましたが、トレースばっちりでした。
雪も締まっていて歩きやすかったです。
前回の鷹ノ巣山でも思いましたが、2月は近場でも雪山を満喫できますね。

さて、体重激減、羨ましいです
kozyさんの山行のコースタイム拝見すると、とても早いのも分かります。
水泳、やってみようかな、、と思うのですが
子供のころに無理やり水泳教室に通わされたトラウマが消えません(笑)

yamakensan
2013/2/26 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら