ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272252
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山/のんびり雪山ハイクにGO

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
tenpai Non-Day その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
11.3km
登り
1,122m
下り
1,122m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(0902)富士見パノラマリゾート駐車場
(0918)ゴンドラ麓駅
(0937)ゴンドラ山頂駅ハイキングコース入口
(0946)入笠湿原(花畑/雪原)/標高1734m
(0956)入笠山スキー場跡(花畑/雪原)
(1043)入笠山山頂/標高1955m
(1123)入笠山スキー場跡
 ※昼食(〜1134)
(1148)入笠湿原
(1210)ゴンドラ山頂駅
(1239)富士見パノラマリゾート駐車場
天候 天候:快晴(遠望あり)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・富士見パノラマリゾート駐車場(数百台/無料)
 ※遠い駐車場らもシャトルバスがピストン運行
 ※国道からの道も融雪され冬季でも好天時はノーマルタイヤ可

・富士見駅から無料シャトルバス有り
http://www.fujimipanorama.com/snow/access/#train

・ゴンドラ:有り“スズラン”(往復1600円)
 富士見パノラマリゾート
 http://www.fujimipanorama.com/snow/index.php
 ※ゴンドラはワンちゃんも乗車可能。

・マイカー規制:有り(スリーシーズン)
 http://www.town.fujimi.lg.jp/page/maika-kisei2012.html
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
・なし。

危険な箇所
・なし。

ゴンドラ山頂駅〜入笠山スキー場跡
・のんびりとした林間&雪原コース
・登山道は圧雪しているので踏みぬきは少ないが、
 一歩登山道を離れると膝上まで踏み抜く。

入笠山スキー場跡〜入笠山山頂
・雪が深くなり踏み抜き箇所が出てくる。
・特に山頂までの直登(雪が深いため本来の登山道では
 ない直登)は短いが、急斜面でズボズボ踏み抜く。
・山頂はクラスト状態及びアイスバーン有り。(危険はない)

◆展望
・ゴンドラ山頂駅では八ヶ岳の全景が目の前。
・入笠山山頂は360度の展望あり。
 ※八ヶ岳全景、金峰山、富士山、南アルプス北部
  中央アルプス、乗鞍、北アルプス、霧ヶ峰など

◆山バッチ
・「山彦荘」限定品(2種類)
※「マナスル山荘」「富士パノラマスキー場ゴンドラ乗り場売店」
 にも、共通モデルが1種類有るそうです。

◆日帰り温泉(立寄りの湯)
・つたの湯(蔦木温泉)(600円、18時以降500円)
※小淵沢IC近く、のんびりできてお勧めです。
http://www.tsutakijuku.jp/spa/index.html

スキーヤーに交じって出発
1
スキーヤーに交じって出発
チケット売り場でチケット購入
チケット売り場でチケット購入
ゴンドラすずらんの麓駅
ゴンドラすずらんの麓駅
ゴンドラで登り
山頂駅に到着
入笠山の登山道
さぁ雪道ハイクにGo!
さぁ雪道ハイクにGo!
本日も気持の良い快晴
3
本日も気持の良い快晴
林間の雪道は楽しい
1
林間の雪道は楽しい
ゲートを越え
入笠湿原に到着
ここの雪原は眩しい
2
ここの雪原は眩しい
トレースはしっかり圧雪されているのでツボ脚でOK
トレースはしっかり圧雪されているのでツボ脚でOK
おぉ綺麗な雪原ですね
おぉ綺麗な雪原ですね
“お花畑”の雪原を登ります
1
“お花畑”の雪原を登ります
スノーシューの跡だらけ
スノーシューの跡だらけ
横には大人が入れるほどの“かまくら”もあります
3
横には大人が入れるほどの“かまくら”もあります
振り返るといい眺めです
振り返るといい眺めです
霧氷の近くではズボズボハマってます
霧氷の近くではズボズボハマってます
お化けだぞぉ
静かな林間を行きます
1
静かな林間を行きます
tenpaiさんのクラシカルな“ワカン”の登場。自分は軽アイゼン。
6
tenpaiさんのクラシカルな“ワカン”の登場。自分は軽アイゼン。
スノーシューハイカーで渋滞です。スノーシューでは急斜面を難儀しているようです
1
スノーシューハイカーで渋滞です。スノーシューでは急斜面を難儀しているようです
山頂までもうちょと、クラスト気味で踏み抜きながら進みます
5
山頂までもうちょと、クラスト気味で踏み抜きながら進みます
山頂に到着、強風で地面は凍ってました
6
山頂に到着、強風で地面は凍ってました
裏に回って八ヶ岳をバックに
裏に回って八ヶ岳をバックに
薄っすらと富士山(本日は223で富士山の日です)
3
薄っすらと富士山(本日は223で富士山の日です)
南アルプスのアサヨ峰〜甲斐駒〜鋸岳の稜線は絵になりますね
2
南アルプスのアサヨ峰〜甲斐駒〜鋸岳の稜線は絵になりますね
王子(甲斐駒)の荒々しい雄姿
4
王子(甲斐駒)の荒々しい雄姿
白銀の女王(仙丈ヶ岳)
8
白銀の女王(仙丈ヶ岳)
中央アルプス(空木岳〜木曾駒の峰々)
1
中央アルプス(空木岳〜木曾駒の峰々)
凍った諏訪湖も見えます。(強風のためピンボケ)
2
凍った諏訪湖も見えます。(強風のためピンボケ)
八ヶ岳の全景
硫黄岳〜阿弥陀岳〜赤岳もいいねぇ
7
硫黄岳〜阿弥陀岳〜赤岳もいいねぇ
ここにも摩利支天があるんですね。
1
ここにも摩利支天があるんですね。
今度は尾根道で下山です
1
今度は尾根道で下山です
綺麗な雪の斜面です
綺麗な雪の斜面です
下りはヒップソリの出番です
4
下りはヒップソリの出番です
ヒップソリで遊ぶあまり、アイゼンを落としてました
2
ヒップソリで遊ぶあまり、アイゼンを落としてました
登り返すと枝に掛けてました。有難うございます
5
登り返すと枝に掛けてました。有難うございます
見晴らしのいい雪原(お花畑)で昼食
1
見晴らしのいい雪原(お花畑)で昼食
スノーシューハイクのツアーが多数
1
スノーシューハイクのツアーが多数
再び入笠湿原に到着
2
再び入笠湿原に到着
入笠湿原とは…。
入笠湿原とは…。
湿原の斜面にてヒップソリで遊ぼう!
2
湿原の斜面にてヒップソリで遊ぼう!
アムロ行きます
ヒップソリには最適の斜面でした
1
ヒップソリには最適の斜面でした
行きとは別のゲートを行き
行きとは別のゲートを行き
電波塔の横を通り
電波塔の横を通り
ゴンドラ山頂駅の裏側に到着
ゴンドラ山頂駅の裏側に到着
八ヶ岳を堪能しながらゴンドラで降ります
1
八ヶ岳を堪能しながらゴンドラで降ります
スパッツは直ぐアイゼンで破くので、今回から丈夫なゲーターを採用。破れず快適でした。
4
スパッツは直ぐアイゼンで破くので、今回から丈夫なゲーターを採用。破れず快適でした。
大駐車場は満車なので、車を探すのが大変
大駐車場は満車なので、車を探すのが大変
つたの湯(蔦木温泉)に寄りました
1
つたの湯(蔦木温泉)に寄りました

感想

・Himさんのお誘いで、入笠山の雪山ハイクに行くことにしました。

・2年前と同様、今回もゴンドラを使ったお気軽な雪山ハイクになります。

・相変わらずのスノーシューハイクのメッカで、周りは流行りのスノーシュー
 だらけです。個人でのシューの―シューハイカーだけでなく、ガイド付きの
 スノーショーツアーの団体さんも、うじゃうじゃいます。
 ※東側の山頂直下の急斜面では、ステップが切れずにスノーシューの
  方々は苦労されてました。楽しそうですが弱点もあるので注意。

・我がパーティでは、tenpaiさんはレトロな“竹わかん”で、
 自分なんかは軽アイゼンで行きました。
 ※殆どツボ脚でも構わないのですが、踏み抜き防止や斜面のブレーキ用かな。
 
・晴天の陽射しのなか、林間の雪道や雪原を進むと目茶目茶気持ちがいぃ〜。
 脚が雪にハマったりすると、キツイですが思わずゲラゲラ笑っちゃいます。

・さすがに2000m近くある山頂は強風で激寒です。
 危険はありませんが、雪もところどころアイスバーンになってました。

・それでも本日は快晴のため、360度の展望抜群。冬の八ヶ岳と・南アルプスの
 雄姿はシビれます。さすがに北アルプスは雲交じりで山座同定は困難でした。

・展望を堪能した下山道は持参したヒップソリで滑りながら行きます。
 あんまり楽しいので、片方のアイゼン落としたのに気付かず探しに登り返すおまけもありました。

・この場を借りて、どなたか判りませんがアイゼンを枝に掛けていただき有難うございます。

・その後も入笠湿原の斜面で、色んな方々に交じってヒップソリの滑走で遊びました。

・補足ですが、ゴンドラにはワンちゃんも乗車可能ですので、大型犬を連れたスノーハイクの
 方々もそこかしこにいました。

・おしまいに展望のよい雪山ハイクの入門編に、入笠山はお勧めします。
 ※でも山頂は激寒なので冬装備は忘れないでね。

・それとヤマレコを書いてる最中も顔が日焼けしちゃってヒリヒリしてます。


富士見パノラマリゾート・スノートレッキング
http://www.fujimipanorama.com/snow/snowtrekking/

「山と高原地図41 北岳・甲斐駒」掲載
http://yamachizu.mapple.net/yamadetail.asp?mid=03-0058

・ 山彦荘
http://www.mid.janis.or.jp/~yamabiko/
・マナスル山荘
http://manasuru.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

アイゼン山行
初めまして、コメントさせていただきますbo-tyu-zaiと申します。

アイゼン、見つかって良かったですね。我々が下って来る途中ですれ違ったハイカーさんが「誰かアイゼン落としてるよー、枝にかけといたよー」とおっしゃられていたあのアイゼンだったんですね。

我々も軽アイゼンハイクだったので足がはまって大笑いしながら登ってましたよ 山頂では一緒の時間帯に滞在していたようです

ヒップソリ、あれいいですね〜。我らは尻セードで無様に滑ってましたから次にスノーハイクするときは購入しておこうと思ってます。
2013/2/25 22:56
re:アイゼン山行
bo-tyu-zai様始めまして、コメント有難うございます。

いやぁ〜、アイゼン見つかって良かったものの恥ずかしながらやっちゃいました。

雪山では注意力が散漫になって、良く落し物してしまうので気をつける様にはしているのですが、今まで一番悲しかったには、ブラックダイヤモンドの冬用グローブ(約2万円)の片方を落としたことです。(T_T)

でもこの日は快晴で展望も良く本当に楽しかったですね。2年前同じコースを行った時はガスって激寒で凍えてました。

これからも楽しい山行ができればいいですね。今後とも宜しくお願いします。
2013/2/25 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら