記録ID: 272468
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
峰谷橋から赤指尾根で七ツ石山まで
2013年02月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
08:35峰谷橋
08:45取り付き
09:32雨乞山09:50
10:18尾平山
10:281104mピーク
11:40赤指山11:55
12:00赤指山分岐
13:00石尾根分岐13:05
13:35七ツ石山13:55
14:55赤指山分岐
15:37林道ゲート
16:15峰谷バス停
08:45取り付き
09:32雨乞山09:50
10:18尾平山
10:281104mピーク
11:40赤指山11:55
12:00赤指山分岐
13:00石尾根分岐13:05
13:35七ツ石山13:55
14:55赤指山分岐
15:37林道ゲート
16:15峰谷バス停
天候 | 晴れ 風の強い一日でした 花粉キテマス・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
NTB(西東京バス):奥多摩駅07:55発 峰谷橋08:20着 帰り NTB:峰谷16:20発(最終バス) 奥多摩駅16:56着 JR:奥多摩駅17:15発青梅行き(青梅で立川行きに接続) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇峰谷橋からの赤指尾根はいわゆるバリエーションルートですが薄い踏み跡がありました。 ◇全行程でアイゼンは使いませんでした。 ◇取り付き〜雨乞山までは急登です。 ◇雨乞山から南西方向に伸びる尾根には行かないようにしましょう。 (うっかり間違えそうになりました) ◇雨乞山〜尾平山〜1104mピーク〜赤指山まで基本尾根伝いに行けばOKです。 ◇下りにとったルート、峰谷バス停までは暗い日陰の道です。踏み固められた雪が凍っています。 また林道は所々スケートリンク状態でした。 |
写真
感想
腰痛その他諸々で山に行けない間、笹本稜平の「駐在刑事」や篠田節子の「アクアリウム」を読んでいたら無性に奥多摩へ行きたくなってしまった。
また奥多摩登山ガイドブックで知った赤指尾根のバリエーションルートは以前から気になっていた。
ヤマレコを見ると皆さんの記録も結構上がっていて気持ちの良さそうな尾根である。
これは歩いてみようということで出かけた。
しばらくぶりの奥多摩である。積雪の状況がわからなかったので一応それなりの装備は持参して臨んだものの、南面尾根なので大したことはないだろうと正直たかをくくっていた。しかし標高が上がるにつれて次第に雪山の様相となっていった。
赤指尾根は静かでゆるやかで明るく感じの良い期待通りの尾根だった。
鹿の糞ばかりが目立つマイナーなルートで人に会うことはなく、石尾根に出て初めて挨拶を交わすこととなった。
先週の天狗岳は行程が短かったのでバテることはなかったが今回は途中で思い切りバテてしまい脚力の衰えを痛感する結果となった。体力作りの必要性を感じた。
ともあれ赤指尾根は気に入ったので季節を変えて再訪したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する