記録ID: 2728603
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山周回(黒戸尾根〜掬星台〜地蔵谷)〜鍋蓋山〜菊水山
2020年11月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:03
距離 18.0km
登り 1,335m
下り 1,253m
16:14
ゴール地点
天候 | 晴れ 風は稜線上で2〜3m程度。 朝の気温は15℃程度、昼間の六甲山での気温は15℃程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:神鉄鵯越駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■新神戸駅〜市ヶ原(六甲全山縦走路出合): 新神戸駅の1階から山側にアプローチします。新神戸の北側の橋を渡ってすぐに3方向の分岐があります。 一番左側は滝筋をゆっくり眺めながら行きたい方向け。真ん中は布引の滝は見たいが早く登りたい方向け。一番右は滝などはどうでもいいから最初にガンガン高度を稼ぎたい方向け。但し、時間的にはどれも大差ありませんよ〜。 ■市ヶ原〜黒戸尾根〜掬星台: 縦走路から西側のトウェンティクロス方面へのルートに入り黒戸尾根に乗りますが、案内もあり判りやすかったです。ルート上はよく整備されていますが、少しだけナイフリッジのような箇所もあるので、よそ見をしながら歩いていると痛い目にあいます。それ以外では特に危険箇所はありません。 ■掬星台〜地蔵谷〜市ヶ原: 縦走路からアドベンチャールート方面への下りルートに入り地蔵谷に入りますが、案内もあり入口は判りやすかったです。地蔵谷ルートに入ってからはそこそこなハードルートで谷筋のルートを歩いたことが無い方は、少し難しいルートに感じるかもしれません。しかし整備されたルートなので倒木や土砂崩れ等はなく、上級者向け難ルートというほどではありません。 ■市ヶ原〜鍋蓋山〜菊水山〜鵯越: 六甲全山縦走路ですので、きちんと整備されており迷うことはありません。 ■その他 分岐点では道標があるので見落とさないように進めば、道迷いの心配はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー(行動着)
長袖のドライ服(行動着)
アウター上(朝方のみ)
夏用長ズボン
登山用靴下x3
ミッドカット登山靴
シングルストック
LEDヘッドランプ
テーピングテープ・絆創膏等
日帰り用ザック
お茶600ml
アミノバイタルx2
おむすびx2
|
---|
感想
先々週に続き、神戸市主催の全山縦走大会が中止の代わりに、六甲山系を歩くことにしました。今回は摩耶山のアプローチであまり歩いていなかった黒戸尾根と地蔵谷を加えて鵯越まで逆縦走することにしました。
秋も深まり紅葉もきれいで、いい季節をじっくり歩けました。
■前回(今年の)のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2690405.html
■2013年10月06日の黒戸尾根を始めて歩いた時のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-353698.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する