ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2730090
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

二子山〜武川岳☆アップダウンのループ☆紅葉も楽しめました🍁🍂

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
14.7km
登り
1,251m
下り
1,245m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:41
合計
6:46
距離 14.7km 登り 1,251m 下り 1,264m
8:56
46
9:42
9:47
11
9:58
10:14
8
10:22
10:23
1
10:24
10:30
35
11:05
11:15
44
11:59
12:00
19
12:19
13:04
12
13:16
13:19
45
14:04
14:05
9
14:14
14:15
19
14:34
14:36
3
14:39
14:40
27
15:07
15:09
7
15:16
10
15:26
15:33
2
15:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆正丸駅に8:00頃到着すると、有料駐車場は既に満車でした
 「道の駅 果樹公園あしがくぼ」へ移動
 登山者は、第二駐車場を利用してください(無料)

◆トイレ
道の駅 果樹公園あしがくぼ
正丸駅   芦ヶ久保駅

◆西武秩父線 
正丸駅〜芦ヶ久保駅 PASUMOを使いました
コース状況/
危険箇所等
・二子山手前は、長い急登です(ロープ有り)
 「滑りやすいな」と感じた箇所では、ロープを頼りました

・二子山雌岳からの下り、ルートが少し分かりづらいです
 短い距離ですが、岩々のルートを間違えて、ぐるっと雌岳へ戻ってしまいました
迷われてる方が他にも数名いらっしゃいました

・二子山〜武川岳、これでもか!と繰り返しのアップダウン

・落ち葉で道が隠れてる激下りは、一歩一歩が集中!

・「げんきプラザから舗装路を歩き、再びの登山道で長岩峠まで」
 個人的にここが一番きつかったです
 もう急登はないだろうと思っていたけど甘かったぁぁぁ
おはようございます!
って、もう9:00だぁ
今日は伊豆ヶ岳〜子の権現
新しいお守り購入
という予定で正丸駅にやってきましたが、なんと満車(o_o)
予定変更で芦ヶ久保へ移動しました
7
おはようございます!
って、もう9:00だぁ
今日は伊豆ヶ岳〜子の権現
新しいお守り購入
という予定で正丸駅にやってきましたが、なんと満車(o_o)
予定変更で芦ヶ久保へ移動しました
芦ヶ久保第2駐車時に停めました
二子山〜武川岳を歩きます
2
芦ヶ久保第2駐車時に停めました
二子山〜武川岳を歩きます
このトンネル歩くのも
本当に久しぶりだなぁ
1
このトンネル歩くのも
本当に久しぶりだなぁ
まだ薄暗い杉の植林を進みます
5
まだ薄暗い杉の植林を進みます
少〜し色づいてるね
8
少〜し色づいてるね
とっても静か
陽が射し込んできました
26
陽が射し込んできました
落ち葉いっぱいの
広いスペースがあって
3
落ち葉いっぱいの
広いスペースがあって
見上げるとちょっと
カラマツの黄葉だったりします
6
見上げるとちょっと
カラマツの黄葉だったりします
ここは右にね
どんな山歩きになるのか
わくわくしてます
21
どんな山歩きになるのか
わくわくしてます
いくぞ〜♪
激登りの途中でパチリ
キツいなー
2
激登りの途中でパチリ
キツいなー
はぁ〜・・・
っとひと息ついて
3
はぁ〜・・・
っとひと息ついて
二子山雌岳に着きました
登ってくる方
みなさんここで休憩
2
二子山雌岳に着きました
登ってくる方
みなさんここで休憩
雌岳からの下り
振り返って
1
雌岳からの下り
振り返って
分岐点は
見晴らしが良くて
9
分岐点は
見晴らしが良くて
埼玉のシンボル的なお山
武甲山
35
埼玉のシンボル的なお山
武甲山
そして、両神山
天然ベンチでのんびり
14
天然ベンチでのんびり
色づいてる木々が多くなってきました
7
色づいてる木々が多くなってきました
いいねぇ
落ち葉を踏む音が
心地いい
15
落ち葉を踏む音が
心地いい
いい雰囲気です
アップダウンも
これなら耐えられる
7
アップダウンも
これなら耐えられる
わっさわっさの
マユミ
17
わっさわっさの
マユミ
色づく大木
気持ちいいな〜♪
6
気持ちいいな〜♪
カラフルな空
紅葉する木々の向こうに
小持山〜大持山
1
紅葉する木々の向こうに
小持山〜大持山
うわぁ、これはまた・・・
前を行くトレランさんも難儀してます
3
うわぁ、これはまた・・・
前を行くトレランさんも難儀してます
焼山到着!
杉ロードを下っていくと
4
杉ロードを下っていくと
綺麗なグラデーションの
紅葉が迎えてくれました
9
綺麗なグラデーションの
紅葉が迎えてくれました
山彩る🍁
ゆっくり歩こう
二又に分かれていたところを、振り返ってパチリ
どちらに進めば?
と、道を尋ねられました
2
二又に分かれていたところを、振り返ってパチリ
どちらに進めば?
と、道を尋ねられました
左に歩くと直ぐに標識があります
そしてここを右へ
2
左に歩くと直ぐに標識があります
そしてここを右へ
ここです
さて、まだまだ登らされます
頑張りますっ!
3
さて、まだまだ登らされます
頑張りますっ!
暑くなってきました
2
暑くなってきました
時おり吹く冷たい風が丁度いい
4
時おり吹く冷たい風が丁度いい
秋の奥武蔵
いいですね
9
秋の奥武蔵
いいですね
おっ!通せん棒ですか?!
でも通りますよ
9
おっ!通せん棒ですか?!
でも通りますよ
キラッキラ꙳★*゜
青空に映える
22
キラッキラ꙳★*゜
青空に映える
見上げたりしながら
6
見上げたりしながら
落ち葉で遊んでます(笑)
10
落ち葉で遊んでます(笑)
もっと色づきそうなエリア
3
もっと色づきそうなエリア
お日様に向かって!
4
お日様に向かって!
到着〜!
お久しぶりの武川岳
8
到着〜!
お久しぶりの武川岳
あーお腹空いたー
今日はこれを(^ω^ )
美味しかったです
次回は七味を持ってこよ
34
あーお腹空いたー
今日はこれを(^ω^ )
美味しかったです
次回は七味を持ってこよ
もちろんスイーツも
18
もちろんスイーツも
見上げると
こんな場所で過ごせる
ランチタイム
至福のひととき
2
見上げると
こんな場所で過ごせる
ランチタイム
至福のひととき
さて、スタートが遅かったので、あまりのんびりも出来ず
妻坂峠への道を見つめる
今年はウノタワ行けないなー
こっちの紅葉道も歩きたかったなーとか、いろいろ欲張りなことを思うクリスカでした
13
さて、スタートが遅かったので、あまりのんびりも出来ず
妻坂峠への道を見つめる
今年はウノタワ行けないなー
こっちの紅葉道も歩きたかったなーとか、いろいろ欲張りなことを思うクリスカでした
周辺の色づきをパチリ
3
周辺の色づきをパチリ
帰りましょう
まずは山伏峠へ
3
帰りましょう
まずは山伏峠へ
その前に前武川岳
2
その前に前武川岳
青空と真っ赤なコラボ
美しい
17
青空と真っ赤なコラボ
美しい
わぁ〜♪
きれ〜い
今日1番の輝き꙳★*゜
14
わぁ〜♪
きれ〜い
今日1番の輝き꙳★*゜
見惚れた♡
こーゆー感じ
地元のお山を歩いてる安心感
4
こーゆー感じ
地元のお山を歩いてる安心感
だから、心は弾むのです
8
だから、心は弾むのです
日影の3色カラー
しっとりとして
5
日影の3色カラー
しっとりとして
控えめなのもステキだね
7
控えめなのもステキだね
林道に一度出まして
1
林道に一度出まして
そのまま真っ直ぐに
正面には伊豆ヶ岳
あちらは賑やかだったかな
5
そのまま真っ直ぐに
正面には伊豆ヶ岳
あちらは賑やかだったかな
どんどん下界に降りていきます
1
どんどん下界に降りていきます
舗装路に出て左へ
交通量が多い気がする
1
舗装路に出て左へ
交通量が多い気がする
げんきプラザ
営業してました
そのまま進んで
1
げんきプラザ
営業してました
そのまま進んで
分岐のところ
右に見えるこちらに入り
1
分岐のところ
右に見えるこちらに入り
伊豆ヶ岳へと進みます
2
伊豆ヶ岳へと進みます
もうそれぼど登ることはないと思っていたけど、これでもか!と再びの急な登りに、もう笑いしか出ない(笑)
2
もうそれぼど登ることはないと思っていたけど、これでもか!と再びの急な登りに、もう笑いしか出ない(笑)
この彩にとても励まされ
12
この彩にとても励まされ
長岩峠で最後の休憩タイム
5
長岩峠で最後の休憩タイム
大蔵山まで来れば
もう先が見えたよ
1
大蔵山まで来れば
もう先が見えたよ
かめ岩周辺も
少しずつ秋色
1
かめ岩周辺も
少しずつ秋色
台風19合の影響でしょうね
1
台風19合の影響でしょうね
安産地蔵尊まで来ました
3
安産地蔵尊まで来ました
秋海棠が咲いてた
思わずほっこり
11
秋海棠が咲いてた
思わずほっこり
電車の時間にも
間に合いそうです
2
電車の時間にも
間に合いそうです
正丸駅に到着!
朝は満車だった駐車場は
ガラガラでした
5
正丸駅に到着!
朝は満車だった駐車場は
ガラガラでした
久しぶりの電車
芦ヶ久保駅に戻ります
8
久しぶりの電車
芦ヶ久保駅に戻ります
ギンビスのたべっ子どうぶつ
パクッと
ん?TIGER?
う・・・う〜ん
15
ギンビスのたべっ子どうぶつ
パクッと
ん?TIGER?
う・・・う〜ん
ELEPHANT?
あははっ
疲れ吹っ飛ぶ可愛さ(笑)
15
ELEPHANT?
あははっ
疲れ吹っ飛ぶ可愛さ(笑)

感想

朝からドタバタスタート!
忘れ物から始まり、戸締り確認で戻って、再度戸締り確認するという
自分のあほっぷりに、苦笑いで自宅を出発
久しぶりにR299を走り、正丸駅に着くと、なんと駐車場が満車!
もう8:00だし、この時期はこんなに賑わうんですね
朝のドタバタを反省後悔しても仕方ないし
バシッと切り替え、芦ヶ久保へ移動〜♪
道の駅でトイレに行くと、登山者でいっぱいでした

当初、予定してた伊豆ヶ岳や子ノ権現は、紅葉時期に歩いてますが
今回のルートは、どんな様子なのかワクワク♪
想像以上のアップダウンには
「修行のようだなぁ」と思ったけれど
ときどき色づく木々の眩しさには、とても励まされました
決して華やかに彩られるルートではありませんでしたが
あまり人も多くなくて、静かな山歩きができて
気分転換には最高でした
そこそこ歩きたかったので、わたし的には満足の距離と運動量
良い週末山行となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

奥武蔵はアメとムチ!
おはようございます、クリスカさん!
良いですね、奥武蔵の良い雰囲気、出てますね〜!

奥武蔵のお山は標高こそ低いですが、何気にアップダウンが多くて甘く見ていると痛い目に合いますね(笑)

杉の暗い尾根のアップダウンが淡々と続くかと思えば、一気に景色が開けて明るい落葉樹の紅葉が見事だったりと・・・やっぱり奥武蔵はアメとムチ!だと思いました(笑)

でも、そんな奥武蔵のお山も自分は好きですよ〜!お世話になる日も近付いて来ました!
2020/11/17 8:05
Re: 奥武蔵はアメとムチ!
JMSさん、こんばんは☆
コメントありがとねっ

やっぱり、地元を歩くのは
安心感もあり、ほっとする気持ちありで
心地いいのよねぇ(^ω^ )
わたしをお山へ導いてくれた恩人と、2度目に歩いたのが伊豆ヶ岳でした
この界隈を歩くと、初心に戻った気持ちになります
そーそー
奥武蔵はなかなか手強いのですよ
奥武蔵を愛する方々のレコが沢山ありますので、いっぱい悩んでください(笑)
そして楽しんでくださいねっ

植林されてる杉の登山道は
これこそ奥武蔵って感じで
わたしはすきです(笑)
2020/11/17 20:12
THE奥武蔵!
クリスカさん こんにちは!

以前このコースあやもえさん達と歩きました!スタートのトンネル懐かしいです^^;
奥武蔵って標高こそそんなに無いですがアップダウンありますよね〜
先日ウノタワで筋肉痛になりました^^;
紅葉も派手さは無いですが雰囲気良いですよね!

忘れ物・・
日曜日に河口湖に行く時にアウター忘れて気が付いたのは首都高のゲート潜った時・・フリースで何とかなるかとも思いましたが結局直ぐに高速降りて自宅に戻りました^^;
時間もお金もロスしました・・^^;

まんゆ〜*16
2020/11/17 9:54
Re: THE奥武蔵!
こんばんは☆まんゆ〜さん

このコース歩いたことあるのね!
いやぁ、久々のアップダウンのループに
「修行かっ!」ってツッコミましたよ
こんな感じだったっけーって(笑)
でもでも、とっても良かったんです
派手にカラフルで歩けるのも大好きだけど
ときおり登場する素敵な紅葉には、ホント励まされました

以前、わたしクリスカを
「忘れ物女王」と名付けてくれたユーザーさんがいらっしゃいましたが
復活しましたよ(笑)
もーやんなっちゃった、自分に(o_o)
まんゆ〜さんもやらかしたのね
アウターかぁ・・・あるあるだよねー(笑)
お互い気をつけようね(。-∀-)
2020/11/17 20:23
clear-skyさん、おはようございます!
clear-skyさん、お帰りなさい!
記憶では久しぶりな感じがしますが...。
この日、ayamoeは群馬県の桜山に行ってしまい、バッタリは叶いませんでした(笑)

急なコース変更もありましたが、流石、地元エリアなので、代替えコースもバッチリでしたね!
まんゆさんのコメにもありましたが、同コースは5年半前に歩き、この時期は紅葉を楽しめ、落葉により周りがすっきりの歩きも良いですね♪

久しぶりに焼山辺りからの間近な武甲山が見たくなりました。
お疲れさまでした。
2020/11/18 4:30
Re: clear-skyさん、おはようございます!
あやもえさん
おはようございます☀
ただいまです(笑)
奥武蔵、歩いてきましたよ〜♪
レコにはしてないのですが
実はたま〜に歩いてるんです
ここ数年は、元旦登山で家族と日和田山や
棒ノ嶺など行ってきました
地元を歩くと、優しい気持ちになって
ほっと出来ますね (^ω^ )
そんな場所があるのは有難いなぁって
あやもえさんとは、ご縁があるので
またきっと近々会えるって思ってます!
このコース、アップダウンの繰り返しで
なかなか歩き甲斐がありますね
いや〜 楽しかった!
すっきりと武甲山や両神山も眺めることができて、良い1日となりました♪
2020/11/18 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら