ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273617
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

ルートファインディング・ラッセル訓練の硫黄岳

2013年02月16日(土) 〜 2013年02月17日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.7km
登り
1,166m
下り
1,166m

コースタイム

<2/16>
美濃戸口 07:40
赤岳山荘 08:42〜08:52
美濃戸山荘 09:05
赤岳鉱泉 12:05〜13:50 (昼食、テント設営)
テント設営・昼食の時点で予定より約3時間の遅れ。
硫黄岳 14:00に向け出発
15:00タイムアウト、途中で引き返す
ルートファインディング・ラッセル訓練に切り替え
赤岳鉱泉 16:05
就寝 20:30

<2/17>
起床 04:25
赤岳鉱泉発 07:00
稜線 08:55
山頂直下 09:10 (低温、強風のため引き返す)
赤岳鉱泉 10:35〜12:50 (昼食、テント撤収)
美濃戸口 15:00


コース状況
天候 2/16:晴れ時々曇り
2/17:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道小淵沢ICより北はチェーン規制がかかり、その影響か
渋滞発生。長野からのメンバーとの合流に時間がかかった。

前日までの悪天候でかなりの積雪があったものの、
美濃戸山荘までの轍はしっかりついていた。
1台スタックしていた車があったため、そこで断念して
美濃戸山荘まで1時間歩くことになったが、4駆のスタッドレス
であれば山荘まで車で行けたと思われる。(当方デリカ)
コース状況/
危険箇所等
美濃戸山荘 〜 赤岳鉱泉
終始トレースあり。
沢を渡る橋が滑りやすい。

赤岳鉱泉 〜 硫黄岳
終始トレースあり。
稜線に出ると風が半端なく強い。

稜線は風で雪が飛ばされ、明確なトレースは無く、
アイゼンの爪痕を頼りにする。
山頂直下の急斜面は凍っているため、
6本アイゼンだとかなり不安定で怖い。

稜線の下の急斜面は風をしのげ、また、横岳〜赤岳〜阿弥陀
などが一望。穏やかな雰囲気の中絶景を堪能できる。

赤岳鉱泉テント場は満員御礼。小屋の方も満員御礼。
朝6時のテント内の気温マイナス3℃
外気温は恐らくマイナス20℃ぐらい。
トイレはかなり綺麗で暖房便座☆


2013年02月16日 07:16撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 7:16
2013年02月16日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/16 7:47
2013年02月16日 08:03撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:03
2013年02月16日 08:07撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:07
2013年02月16日 08:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:46
2013年02月16日 08:49撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:49
2013年02月16日 08:49撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:49
2013年02月16日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/16 9:17
2013年02月16日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2/16 9:17
2013年02月16日 09:40撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 9:40
2013年02月16日 10:46撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:46
2013年02月16日 12:16撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:16
2013年02月16日 12:18撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:18
2013年02月16日 12:19撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/16 12:19
2013年02月16日 15:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 15:51
2013年02月16日 15:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 15:52
2013年02月16日 15:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 15:52
2013年02月16日 15:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 15:53
2013年02月17日 08:18撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
2/17 8:18
2013年02月17日 08:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:21
2013年02月17日 08:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:22
2013年02月17日 08:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:38
2013年02月17日 08:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:39
2013年02月17日 08:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:48
2013年02月17日 08:50撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:50
2013年02月17日 08:50撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:50
2013年02月23日 14:02撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:02
2013年02月17日 08:51撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:51
2013年02月17日 09:01撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/17 9:01
2013年02月17日 09:01撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/17 9:01
2013年02月17日 10:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:28
2013年02月17日 10:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:54
2013年02月17日 10:59撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:59
2013年02月17日 12:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:47
2013年02月17日 12:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:48
2013年02月17日 12:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:49
2013年02月17日 12:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:53
2013年02月17日 12:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:54
2013年02月17日 12:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:55
2013年02月17日 12:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:55
2013年02月17日 12:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:56
2013年02月17日 12:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:56
2013年02月17日 12:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:57
2013年02月17日 13:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:01
2013年02月17日 13:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:44

感想

硫黄岳、赤岳へ登る予定・・・がいろいろあり
赤岳鉱泉ベースに結局ラッセル訓練とルートファインディング
訓練となりました。

赤岳鉱泉への到着時点で3時間の遅れ。
初日の登頂はあきらめ、林の中をラッセルしながら
テント場を目指すという、訓練となりました。

テント内での夕食は楽しかったですね〜
調理をするとテントの中が温まり、始終感じる寒さも
一時和らぎました。
リーダーお手製ペミカンをつかった豚汁。
温まりました。

さて、いよいよ就寝。
装備は皆マチマチだったけど、概ねスヤスヤ寝ている
様子。
私はといえば、ヤバイ・・・寒すぎる。
あんなに着込んだのに、シンシンと全身が急激に
冷えこんでくる。窮屈なテントの中ゴソゴソとリュックを
あさり、さらに上下1枚づつ着込んで再度シュラフの中へ。
なんとか無事に一夜を越えましたが、
冷え性には大きな課題を残しました。

2日目、硫黄岳を目指します。
天気もよく、雪の白さと空の青がきれいでしたね。
硫黄岳への稜線での風と寒さは次元の違いを感じました。
少しでも皮膚が出ている部分が一瞬で痛くなりました。

メンバーの装備も力量もまちまち。
リーダー判断で山頂手前で引き返すこととなりましたが、
無理して顔が凍傷などにならなくよかったと。
少し装備が甘かったのかもしれません。
良い勉強になりました。

1日目の下山中に行ったラッセル訓練では、
初の本格的なラッセルを経験しましたが、
予想以上に進みが遅く、ルートのない雪山登山の
大変さが身にしみました。

というわけで、いろいろと学ぶこと思うところ
あったかと思いますが、無事にたのしく雪山登山
できてよかったです。

おつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら