ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2738981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸(ミツマタのトンネルを越えて)

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
9.9km
登り
1,174m
下り
1,161m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:15
合計
6:44
6:59
7:05
45
7:50
7:58
51
8:49
8:53
69
10:20
11:11
14
12:09
12:14
35
12:49
12:50
39
13:29
13:29
6
13:37
ゴール地点
山頂でランチです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス 【アクセス】
 国道246号の清水橋交差点を右折、76号を丹沢湖方面へ進むと西丹沢自然教室に到着する。
 綺麗な舗装された道路となりますが、途中数カ所狭い所がありますので、すれ違い等に気をつけて運転しましょう。

【駐車場】
 西丹沢ビジターセンター駐車場(無料)
 西丹沢ビジターセンターの前の路肩にも車が止められます。
 全部で50台くらいかな?
 トイレは西丹沢ビジターセンターにあります。
 URL:http://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/index.html 
コース状況/
危険箇所等
◆西丹沢ビジターセンター自然教室〜ゴーラ沢出合
 西丹沢自然教室から車道を歩き、約10分でつつじ新道入口に到着する。
 キャンプ場の横を通過しますので、車に気をつけて歩きましょう。
 つつじ新道入口を入るとすぐにザレた沢道を登り、その後トラバース気味に緩やかに登って行きます。
 大変歩きやすい登山道です。
 ゴーラ沢出合の少し手前にミツマタが群生しており、ミツマタのトンネルが出来ていました。

◆ゴーラ沢出合〜展望園地
 ゴーラ沢出合は、水量により沢を渡るのが難しい時があります。
 今回は全く問題がありませんでした。
 ゴーラ沢出合を過ぎるとすぐにコンクリートの階段を登り、その後は傾斜のキツイザレ場の登りとなります。(落石に注して登りましょう。)
 展望園地に着くと木道が整備されています。
 展望園地から富士山のを見ることが出来ます。

◆展望園地〜檜洞丸山頂
 展望台から急傾斜の登山道を約1時間歩くと石棚山分岐になります。
 基本的に歩きやすい尾根道で、一部木の根の階段等がありますが、階段や木道が設置されていて大変歩きやすいです。
 展望から一段上がると富士山を眺めることが可能となります。

◆檜洞丸山頂
 この時期であれば、葉が散っているので山頂から富士山を眺めることが可能です。
 青ヶ岳山荘方面にに少し下ると、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳等の丹沢山系を見ることができます。
 天気が良いときは是非みて頂きたい景色です。
 ちなみに、青ヶ岳山荘にトイレがあります。
 また、山頂は広いのでゆっくりランチを食べたりするのには良いと思います。

◆檜洞丸〜西丹沢ビジターセンター
 このコースの下りは、展望台からゴーラ沢出合までが危険箇所となります。
 山頂からの下りは良く整備された登山道を富士山を見ながら下ります。
 展望園地を過ぎるとゴーラ沢出合までザレ場の急傾斜となりますので、転倒、落石等に気をつけて歩きましょう。
その他周辺情報 今回はお風呂に入っておりません。
参考までに近場の温泉です。

【日帰温泉】
 ぶなの湯
 〒258-0201 神奈川県山北町中川645-8
 TEL:0465-78-3090
 URL:http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004453.html
 日帰り入浴 700円/大人
 営業時間 AM10:00〜PM7:00(定休日:月曜日)
西丹沢ビジターセンター手前の駐車場です。
2020年03月21日 06:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 6:53
西丹沢ビジターセンター手前の駐車場です。
駐車場にすでにミツマタが咲いていました。
2020年03月21日 06:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 6:54
駐車場にすでにミツマタが咲いていました。
ウェルキャンプ場です。
キャンプ場を横目に歩いて行きます。
2020年03月21日 06:55撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 6:55
ウェルキャンプ場です。
キャンプ場を横目に歩いて行きます。
登山口に到着です。
2020年03月21日 07:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:02
登山口に到着です。
危険箇所に木道が設置されています。
2020年03月21日 07:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:13
危険箇所に木道が設置されています。
登山道にポツポツとミツマタが見えてきました。
2020年03月21日 07:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:25
登山道にポツポツとミツマタが見えてきました。
咲き始めのミツマタです。
花がまだまだ新鮮です。
2020年03月21日 07:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:26
咲き始めのミツマタです。
花がまだまだ新鮮です。
登山道に沿って沢山咲いています。
2020年03月21日 07:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:27
登山道に沿って沢山咲いています。
ミツマタの道を登って行きます。
登山道は大変歩きやすいです。
2020年03月21日 07:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:27
ミツマタの道を登って行きます。
登山道は大変歩きやすいです。
このあたりに群生しています。
2020年03月21日 07:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:28
このあたりに群生しています。
ミツマタは下から写真を撮らないと行けないので、斜面の上側に咲いていてくれると撮影が楽です。
2020年03月21日 07:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:33
ミツマタは下から写真を撮らないと行けないので、斜面の上側に咲いていてくれると撮影が楽です。
崩落箇所には木道が整備されています。
2020年03月21日 07:43撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:43
崩落箇所には木道が整備されています。
ゴーラ沢に到着します。
2020年03月21日 07:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:49
ゴーラ沢に到着します。
ゴーラ沢に到着です。
2020年03月21日 07:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:49
ゴーラ沢に到着です。
今回は水量が少ないので問題なく渡れました。
2020年03月21日 07:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:49
今回は水量が少ないので問題なく渡れました。
ゴーラ沢出合のコンクリート階段です。
2020年03月21日 07:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:53
ゴーラ沢出合のコンクリート階段です。
一気に高度を稼ぎます。
2020年03月21日 07:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 7:58
一気に高度を稼ぎます。
ゴーラ沢出合から先は急傾斜の登山道となります。
2020年03月21日 08:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 8:00
ゴーラ沢出合から先は急傾斜の登山道となります。
道もザレ場となってきます。
2020年03月21日 08:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 8:19
道もザレ場となってきます。
アセビの花ですね。
2020年03月21日 08:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 8:24
アセビの花ですね。
細尾根を歩きます。
2020年03月21日 08:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 8:24
細尾根を歩きます。
急傾斜ザレ場を登ります。
2020年03月21日 08:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 8:33
急傾斜ザレ場を登ります。
展望台に到着です。
展望はあまり良くありませんが、富士山を眺めることが出来ますう。
2020年03月21日 08:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 8:48
展望台に到着です。
展望はあまり良くありませんが、富士山を眺めることが出来ますう。
鹿を発見!
2020年03月21日 09:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 9:02
鹿を発見!
歩きやすい登山道を上ります。
2020年03月21日 09:12撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 9:12
歩きやすい登山道を上ります。
大きなブナの木です。
2020年03月21日 09:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 9:18
大きなブナの木です。
展望台よりもこの辺りからの展望が良いです。
2020年03月21日 09:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 9:19
展望台よりもこの辺りからの展望が良いです。
富士山が見えてきます。
2020年03月21日 09:55撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 9:55
富士山が見えてきます。
アップすると木が気になりません。
2020年03月21日 09:55撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 9:55
アップすると木が気になりません。
この辺りからは基本的に木道と木の階段が整備されています。
2020年03月21日 10:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 10:00
この辺りからは基本的に木道と木の階段が整備されています。
石棚山分岐です。
2020年03月21日 10:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 10:03
石棚山分岐です。
大変綺麗に整備された登山道です。
2020年03月21日 10:07撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 10:07
大変綺麗に整備された登山道です。
この辺りからはずっと富士山を見ることが出来ます。
2020年03月21日 10:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 10:19
この辺りからはずっと富士山を見ることが出来ます。
雲一つない富士山です。
2020年03月21日 10:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 10:19
雲一つない富士山です。
山頂までもう少しです。
2020年03月21日 10:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 10:19
山頂までもう少しです。
山頂に到着です。
山頂にて記念撮影
2020年03月21日 10:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 10:23
山頂に到着です。
山頂にて記念撮影
山頂からの展望
2020年03月21日 10:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 10:54
山頂からの展望
青ヶ岳山荘手前まで降りてきました。
2020年03月21日 10:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 10:56
青ヶ岳山荘手前まで降りてきました。
丹沢山系最高峰の蛭ヶ岳が綺麗に見えています。
2020年03月21日 10:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 10:57
丹沢山系最高峰の蛭ヶ岳が綺麗に見えています。
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳です。
2020年03月21日 10:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 10:57
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳です。
下山します。
下山直後は、ザレた階段となります。
2020年03月21日 11:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 11:18
下山します。
下山直後は、ザレた階段となります。
富士山を見ながら歩くことが出来ます。
2020年03月21日 11:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 11:20
富士山を見ながら歩くことが出来ます。
ゴーラ沢出合に到着です。
2020年03月21日 12:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 12:52
ゴーラ沢出合に到着です。
ミツマタのトンネンを歩きます。
2020年03月21日 13:14撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 13:14
ミツマタのトンネンを歩きます。
両脇がミツマタです。
2020年03月21日 13:14撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 13:14
両脇がミツマタです。
本日最後のミツマタです。
下から見ると綺麗ですね。
2020年03月21日 13:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3/21 13:15
本日最後のミツマタです。
下から見ると綺麗ですね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 登山地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ツェルト ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 ミツマタが綺麗に咲いているとの情報があったので、久しぶりに檜洞丸に登ってきました。
 当日は天気も良く、ミツマタも情報どおり沢山咲いていました。
 ミツマタはゴーラ沢出合の手前に群生しており、登山道の上と下に咲いているのでミツマタのトンネルとなっていました。
 咲き始めのミツマタなので、花が大変綺麗な状況でした。

 檜洞丸に登るのは、2015年に神ノ川ヒュッテから登った時以来で5年ぶりとなり、今回と同じコースは8年ぶりとなります。
 丹沢の山はここ数年登山道の整備が進み、木道、木の階段等が多くなっているということでしたが、檜洞丸も山頂に近づくにつれて整備が進み大変歩きやすい登山道となっていました。
 ゴーラ沢出合の登りや展望台からの登りに、一部ザレ場が残っていますので注意が必要です。
 なお、ゴーラ沢の水量も少なめで渡るに苦労はしませんでした。

 要所、要所の展望スポットで富士山を眺められ、山頂からは蛭ヶ岳を筆頭に丹沢山、塔ノ岳等を見ることが出来、大変充実した山旅となりました。

 最近、混雑しているということから、西丹沢に来ていませんでしたが、距離等も丁度良く、展望も素晴らしいので、またの機会に再度登って見たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら