記録ID: 2739893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳
2020年11月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 979m
- 下り
- 962m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒモ場4か所、滑って落っこちそうな木の橋2か所 |
その他周辺情報 | 登山バッチはホテルに売っていた。 |
写真
感想
屋久島3日目、ついに宮之浦岳アタックです。きのう縄文杉ピストンで全身ずぶ濡れになったので必死にギア乾かして3時半に宮之浦の民宿出発、4時45分くらいに淀川登山口到着、ちょっと休んでスタートです。満天の星が怖いくらい良く見えました。
昨日に引き続き真っ暗のなかスタート。ヘッドライトがしょぼいのですぐ近くしか見えません。道を探しながら手探りのように歩きます。淀川小屋でも真っ暗。明るくなると歩きやすい道に緑の森のなか快適に歩きます。小花之江河、花之江河と過ぎ、黒味岳分岐を過ぎると途端に道がハードになります。ななめった花崗岩の上を歩くこと多数、アップダウンの連続、ヒモがないと登れない岩場あり、水びだしの低い道、滑りそうで滑らない木道、湿原、また登る、降りる、湿原の繰り返しです。飽きません。次々に越えていく山々はどれも白い岩が散らかった緑のピークで美しかったです。残念ながら10時過ぎるとガスが出てきて山頂はガスガスでしたが一瞬見えた永田岳、超感動でした。帰りも登って下る連続なので意外に脚が疲れません。でも花之江河すぎたころから疲れがどっときて最後はふらふら寸前でした。行きも帰りも歩くペースがおんなじご夫婦と抜きつ抜かれつ、同志が増えた感じで心強かったです。
宮之浦岳、よいお山です。美しいし道が変化に富んでいてサイコーです。いつか縦走してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
いいねした人