ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274319
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

宮ヶ瀬湖〜丹沢山〜塔ノ岳〜表尾根〜菩提峠

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
arukakat その他1人
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
1,559m
下り
1,105m

コースタイム

6:30菩提峠-7:30宮ヶ瀬湖-7:53春ノ木丸-9:23高畑山-9:45金冷シ(旧ルート?)-11:13本間ノ頭-11:27無名ノ頭-12:05円山木ノ頭-12:28瀬戸沢ノ頭-13:05-13-45丹沢山-14:52塔ノ岳-15:23新大日茶屋-15:51行者岳-16:08二ノ塔-16:39三ノ塔-17:00菩提峠
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で菩提峠、そこから自転車で宮ヶ瀬湖まで下り、宮ヶ瀬湖から登って菩提峠まで歩き。
コース状況/
危険箇所等
裏ヤビツは凍結で滑る。車(スタッドレスタイヤ)でもそれなり、MTBではかなり気を使う。
宮ヶ瀬からは登山道は残雪あり、北側斜面は登山道が狭いのと積雪+凍結もあって金冷シまでかなり気を使った。丹沢山までは1月14日の大雪がそのまま残っていて、踏み抜くとヒザまで。塔ノ岳までは凍結路メイン、表尾根は日陰が残雪or凍結、日向がドロドロ。
登山道入り口手前、ギョギョ凍ってますよ・・。
2013年02月03日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 7:28
登山道入り口手前、ギョギョ凍ってますよ・・。
最初のお山を制覇。ここは散歩コースです。
2013年02月03日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 7:53
最初のお山を制覇。ここは散歩コースです。
宮ヶ瀬湖がいいですねえ
2013年02月03日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 7:53
宮ヶ瀬湖がいいですねえ
道に迷ったりしてメインの登山道と合流し、ようやく高畑山。だいぶロスしたな〜。
2013年02月07日 23:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 23:20
道に迷ったりしてメインの登山道と合流し、ようやく高畑山。だいぶロスしたな〜。
残雪多くてけっこう怖いです。先行者さんいるのでルートは確か。
2013年02月03日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 9:38
残雪多くてけっこう怖いです。先行者さんいるのでルートは確か。
途中でルートがなくなって、クライミング的にクリアしたら看板がこれ。古いルートだったようだ。先行者は引き返して本筋に合流したようだ。
2013年02月03日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 9:45
途中でルートがなくなって、クライミング的にクリアしたら看板がこれ。古いルートだったようだ。先行者は引き返して本筋に合流したようだ。
塔ノ岳?よく分かってないが、なかなか遠い道のり。
2013年02月03日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 11:46
塔ノ岳?よく分かってないが、なかなか遠い道のり。
ズボズボ・・・
2013年02月07日 23:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 23:21
ズボズボ・・・
どんだけ登るのだ〜
2013年02月03日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 12:59
どんだけ登るのだ〜
到着!あれ顔が・・
2013年02月03日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 13:07
到着!あれ顔が・・
あ、下ね。でも顔が・・・
2013年02月03日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 13:07
あ、下ね。でも顔が・・・
表尾根へ。いい眺め
2013年02月03日 15:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 15:01
表尾根へ。いい眺め
パノラマ〜
2013年02月03日 15:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 15:25
パノラマ〜
表尾根も長いね〜
2013年02月03日 15:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 15:26
表尾根も長いね〜
日が沈んでしまう〜
2013年02月07日 23:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 23:22
日が沈んでしまう〜
でもいい眺め〜
2013年02月03日 16:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 16:08
でもいい眺め〜
もうすうぐゴール、長かった。
2013年02月03日 16:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/3 16:56
もうすうぐゴール、長かった。
撮影機器:

感想

前日の雲竜渓谷から連日の山行。

ちょいちょい丹沢に通っている友人と共に、二人で。
車と自転車を駆使?して、念願の蛭ヶ岳とかいろいろ制覇してしまおう!と欲を出した計画。
時間なかったら蛭ヶ岳に行かなければイイ、という回避ルートありですが。
それでもそこそこ長い。

夜明け前に菩薩峠到着。車は・・ゼロ。

あ、ダブルストック忘れている!しょうがないのでT字?のステッキで。。(翌日、車の中で発見するという悲しさ)。
登山スタイルで自転車に乗って、裏ヤビツを宮ヶ瀬湖まで下る・・。
路面凍ってますよ、ヒィ〜怖い。ロードレーサーではハシリタクナイ(走れない)な。

ゆっくり時間をかけて宮ヶ瀬湖到着。

さて、出発!

春ノ木丸でウォームアップ完了。
よし、メインの登山道へ・・ってルートロス。。。あらら
だんだん獣道になってきた。
方向がわからなくならないうちに、引き返して復帰。林業用の道っぽいのにたどり着いて、すぐ登山道に復帰。
踏み跡があったから他にも迷った人がいたのか?(当日のものでは無さそうだった)

ちょっとしたアクシデントがあって停滞。しているうちに二人の方に抜かれる。お恥ずかしいところを・・。

1/14の大雪が北側斜面には残っていて、なかなか怖い。寒い。

ずんずん進んでいくとルートがない。でもあるっぽい。しかし、こんな崖を登るのか?というところをプチクライミング。
金冷シポイントだったらしい、どうも古いルート。先行者さんは引き返すように正規ルートを行った模様。ん〜分からなかった。

充分に金冷やしておきました。

ハシゴルートがあったり鉄板があったりと、なかなかおもしろい。そして人に会わない。さすが裏ルート。

ひたすらに登っていくうちに、だんだん雪深く・・。手間取ってなかなかペースが上がらないので、アイゼン装着。無くてもいいけど、念のため。

しかしペースは上がらず。ズボっといくとヒザくらいまである。なかなか深い。

途中から踏み跡がワカンになっていて、そこを狙って踏んでもこっちはハマってしまう(笑)いいな〜ワカン。

予定よりかな〜り遅れて丹沢山到着。蛭ヶ岳はパス、行ったら日が暮れる。

しっかり休憩して、昼飯。

いざ塔ノ岳へ。雪は残ってるし凍ってるしでなかなかハード。
吹きっ晒しで腹も冷えて塔ノ岳でトイレにピットイン。

さて、ここから表尾根。と言うか周りに人がいない。この時間までいる人は大倉尾根ルートのようだ。しかし、車が・・表尾根行くしか無いのよね。

路面はドロドロ。アイゼンさようなら。尋常じゃない泥で苦戦するも、下り基調でそこそこのペースをキープする。

しかしだんだん日が落ちていく。途中、新大日茶屋で休憩しているカップルがいたが、塔ノ岳へいくのか?下るにはちょっと時間が。。。会話したくなさそうだったからスルー。


二人でヘロヘロになりながら泥との戦い。下りで滑って手をついてしまい、グローブが泥に。。気持ちが萎える。


二ノ塔、三ノ塔をクリアしてようやく菩薩峠へ。長い道のりでした、17:00。そろそろヘッデン装備かな〜という絶妙なタイミングでゴールでした。

近くて遠い蛭ヶ岳、また行けませんでした。
春なら日も長いし雪もないから普通に行けると思うので、再チャレンジしようかという感じでした。

しかしあんなに雪が残っているとは思わなかった・・・。
丹沢山〜塔ノ岳の道以外は全部初めてでしたが、行きのルートは体力が全て、表尾根は眺めもいいし時間と戦っていなければ楽しめそう。

体力的にはまだまだいけるので、どうやってスピード上げるかがテーマになるか?
登山1年めなのでほどほどに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら