記録ID: 2746022
全員に公開
ハイキング
石鎚山
日程 | 2020年11月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
瓶ヶ森登山口駐車場(上側 キャパ15台程)に駐車。
車・バイク
車は、8:30の時点で8台程。 50台程停めれそうな下側の駐車場は、1割程度駐車されていました。 トイレ あり。 (汲み取り式) ※上側の駐車場は、工事関係者車両が数台いたのと進入口が悪路なので、下の駐車場が正規だったのかもしれません。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 瓶ヶ森~東黒森 迷いませんでしたが、笹が高い所で膝上20センチぐらい(足短い)まであります。 登山道は笹で凹凸が見えない所もあるので足元注意で! 笹が深くてストックが有効に使えず、露でズボンが濡れたりしますが好きな登山道です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅「木の香」・・・登山口まで車で1時間程。 https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/907 UFOラインの通行止め問い合わせ回答。 11月30日15時をもって閉鎖予定となっております。 凍結や積雪があった場合はそれ以前に閉鎖となる可能性もありますが、 今年はその心配もなさそうですので、この日程で閉鎖となると思われます |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by vega2000
仕事の段取り的に晴れそうな土曜日に休めそうになったので、今週も登りに行く事にしました。
次は比良方面に気になるルートがあって様子をうかがっていました。
でも、月曜日に働けば金曜日の仕事が早仕舞いできそうな展開。
そうなら、前から計画していた色々ある中で、瓶ヶ森~東黒森が歩きたいと思い決めました。赤線も伸ばしたい。
東赤石山は違う時期にしよう。
山行は、イメージ以上の急登があったり、深い笹で足元が見えず急な段差や斜面の範囲が分からず慎重を要したり、笹でストックを有効に使えなかったりしましたが、3週連続の山行のおかげで体力アップ、まずます調子よく歩けました。
この膝上ぐらいの笹の海をサラサラと音を立てて歩く感触が、なんだか?心地よくて、開けた笹の道の展望が心地よくて、それが印象的でスマホで笹歩き動画を撮ったりもしました。
天気もよくて、ピカピカの半霧氷が美しかった。
この山域(東赤石、ちち山方面等)はまた登りに来ようと思います。
次は比良方面に気になるルートがあって様子をうかがっていました。
でも、月曜日に働けば金曜日の仕事が早仕舞いできそうな展開。
そうなら、前から計画していた色々ある中で、瓶ヶ森~東黒森が歩きたいと思い決めました。赤線も伸ばしたい。
東赤石山は違う時期にしよう。
山行は、イメージ以上の急登があったり、深い笹で足元が見えず急な段差や斜面の範囲が分からず慎重を要したり、笹でストックを有効に使えなかったりしましたが、3週連続の山行のおかげで体力アップ、まずます調子よく歩けました。
この膝上ぐらいの笹の海をサラサラと音を立てて歩く感触が、なんだか?心地よくて、開けた笹の道の展望が心地よくて、それが印象的でスマホで笹歩き動画を撮ったりもしました。
天気もよくて、ピカピカの半霧氷が美しかった。
この山域(東赤石、ちち山方面等)はまた登りに来ようと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:194人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント