ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2746141
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山周回(上毛三山完登。掃部ヶ岳 → 氷室山 → 天目山 → 榛名富士 → 烏帽子ヶ岳 → 鬢櫛山。素晴らしい景色を堪能!)

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
14.5km
登り
1,435m
下り
1,446m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
3:19
合計
9:27
5:32
3
湖畔の宿公園駐車場
5:40
5:40
9
5:49
7:24
27
7:51
8:14
16
8:30
8:43
31
9:14
9:17
23
9:40
9:50
32
10:57
11:00
9
11:09
11:15
18
11:33
11:34
3
11:37
11:37
67
12:44
13:29
48
14:17
14:17
29
14:46
14:46
8
14:54
14:54
5
14:59
湖畔の宿公園駐車場
天候 快晴なれど風強し
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<湖畔の森記念公園駐車場>
50台駐車可能な無料の駐車場です。
トイレと自販機があります。

以下、登山口ナビさんのページ( https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4085 )からの引用です。

緯度経度:36.472818 138.859361

榛名湖西岸の湖畔の宿記念公園の南側にある無料駐車場。
アクセスは関越道の渋川伊香保インターチェンジを下りて国道17号線の渋川方面へ向かい、すぐの中村の交差点を県道35号線の榛名山・伊香保方面へ左折、藤ノ木東の交差点を市役所通りへ左折して道なりに県道33号線(上毛三山パノラマ街道)へと進み、伊香保温泉を経て榛名湖畔の商店街に入ると公園入口の案内板があるので左折する。
坂を登ってすぐのところに駐車場があり、場内にはトイレの他に食事処も併設されている。
榛名山系最高峰の掃部ヶ岳の登山口は公園の奥にあり、杏ヶ岳へは駐車場上部より分岐する車道から杖ノ神峠林道を進む。
コース状況/
危険箇所等
硯岩は切り立った崖になっているので、歩行に注意が必要です。
それ以外の登山道は明瞭で歩きやすく、危険箇所は特にありません。
その他周辺情報 <榛名湖温泉 ゆうすげ元湯>
内湯+露天風呂+サウナ(※)のスタンダードな温泉です。
入浴料金は520円です。
入場人数の制限を行なっていました。
平日であれば、JAF会員証提示で割引が受けられます。

(※)サウナは電気が点いていなくて、コロナで利用中止になっているかと思いましたが、問題なく利用できました。
湖畔の森記念公園の駐車場からスタートです。
自分以外の車は2台だけでした。
2020年11月21日 05:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/21 5:26
湖畔の森記念公園の駐車場からスタートです。
自分以外の車は2台だけでした。
5時半を回り、東の空が明るくなり始めていました。
硯岩まで30分程度なので、ご来光には間に合うでしょう。
2020年11月21日 05:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 5:31
5時半を回り、東の空が明るくなり始めていました。
硯岩まで30分程度なので、ご来光には間に合うでしょう。
しばらく車道を歩くと、硯岩登山口、掃部ヶ岳登山口があります。
ここから登山道です。
2020年11月21日 05:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/21 5:40
しばらく車道を歩くと、硯岩登山口、掃部ヶ岳登山口があります。
ここから登山道です。
登山口からしばらくは、ほどほどの傾斜の登りでしたが、ここから階段になりました。
2020年11月21日 05:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/21 5:48
登山口からしばらくは、ほどほどの傾斜の登りでしたが、ここから階段になりました。
上まで登ると、分岐があります。
左は掃部ヶ岳、右は硯岩です。
2020年11月21日 05:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/21 5:50
上まで登ると、分岐があります。
左は掃部ヶ岳、右は硯岩です。
硯岩の上に到着です。
ご来光まで30分くらいは余裕があります。
風が若干強いですが、寒さはそれほどでもありません。
2020年11月21日 05:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 5:54
硯岩の上に到着です。
ご来光まで30分くらいは余裕があります。
風が若干強いですが、寒さはそれほどでもありません。
低い位置にちょっと雲が多いですね。
2020年11月21日 06:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/21 6:03
低い位置にちょっと雲が多いですね。
硯岩の東側は切れ落ちているので、かなりの高度感です。
2020年11月21日 06:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/21 6:03
硯岩の東側は切れ落ちているので、かなりの高度感です。
6時を過ぎ、だんだんと明るくなってきました。
2020年11月21日 06:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:04
6時を過ぎ、だんだんと明るくなってきました。
縁に立って下を見ると、この眺めです。
うひゃーって感じですね。
2020年11月21日 06:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/21 6:17
縁に立って下を見ると、この眺めです。
うひゃーって感じですね。
岩の先端から下を覗いてみます。
2020年11月21日 06:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:18
岩の先端から下を覗いてみます。
ここの先まで行く場合はちょっと注意が必要です。
2020年11月21日 06:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:19
ここの先まで行く場合はちょっと注意が必要です。
この岩棚に右足を置いて、右手で岩の向こう側を掴みます。
2020年11月21日 06:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:20
この岩棚に右足を置いて、右手で岩の向こう側を掴みます。
そうすると、こんな感じで左足が浮いている状態でも安定します。
カメラは左手に持って撮影しました。
2020年11月21日 06:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/21 6:21
そうすると、こんな感じで左足が浮いている状態でも安定します。
カメラは左手に持って撮影しました。
スッパリ切れ落ちてます。
凄い高度感です。
2020年11月21日 06:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/21 6:22
スッパリ切れ落ちてます。
凄い高度感です。
ほぼ垂直ですね。
2020年11月21日 06:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/21 6:23
ほぼ垂直ですね。
そんなことをしている間に、そろそろご来光という時間になりました。
2020年11月21日 06:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/21 6:27
そんなことをしている間に、そろそろご来光という時間になりました。
東の空がだいぶ焼けてきました。
2020年11月21日 06:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:28
東の空がだいぶ焼けてきました。
只今の気温は4°Cくらいです。
風も若干ありますが、それほど寒くはありません。
2020年11月21日 06:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:30
只今の気温は4°Cくらいです。
風も若干ありますが、それほど寒くはありません。
もう、あの雲の向こうに太陽がいるはずです。
2020年11月21日 06:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:30
もう、あの雲の向こうに太陽がいるはずです。
出ました!
おはようございます!
2020年11月21日 06:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/21 6:33
出ました!
おはようございます!
眩しい!
2020年11月21日 06:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12
11/21 6:34
眩しい!
ご来光をタイムラプス撮影しましたが、三脚のセッティングもバッチリだったようです。
太陽をほぼ中心に捉えることができていました。
2020年11月21日 06:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/21 6:34
ご来光をタイムラプス撮影しましたが、三脚のセッティングもバッチリだったようです。
太陽をほぼ中心に捉えることができていました。
この後登る、掃部ヶ岳(かもんがだけ)。
榛名山の最高峰です。
2020年11月21日 06:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/21 6:48
この後登る、掃部ヶ岳(かもんがだけ)。
榛名山の最高峰です。
今日は風が強くて湖面が波立ち、残念ながら逆さ榛名富士は拝めませんでした。
2020年11月21日 06:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/21 6:49
今日は風が強くて湖面が波立ち、残念ながら逆さ榛名富士は拝めませんでした。
あれは烏帽子ヶ岳です。
ほんと、烏帽子の形をしていますね。
2020年11月21日 06:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/21 6:50
あれは烏帽子ヶ岳です。
ほんと、烏帽子の形をしていますね。
中央やや左に見えているのが氷室山、その左が天目山です。
両座とも、掃部ヶ岳に登った後に向かう予定です。
2020年11月21日 06:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:50
中央やや左に見えているのが氷室山、その左が天目山です。
両座とも、掃部ヶ岳に登った後に向かう予定です。
天目山と氷室山の間には、奥武蔵の山々が見えています。
2020年11月21日 06:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/21 6:50
天目山と氷室山の間には、奥武蔵の山々が見えています。
山座同定Ver.
氷室山の右には、手前に西上州の西御荷鉾山、奥に奥秩父の雲取山が見えています。
2020年11月21日 06:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:50
氷室山の右には、手前に西上州の西御荷鉾山、奥に奥秩父の雲取山が見えています。
山座同定Ver.
西上州の山々。
左に赤久縄山(あかぐなやま)が見えます。
2020年11月21日 06:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:53
西上州の山々。
左に赤久縄山(あかぐなやま)が見えます。
山座同定Ver.
赤城山の山々は、山頂部のほとんどが雲に隠れてしまっていますね。
2020年11月21日 06:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:54
赤城山の山々は、山頂部のほとんどが雲に隠れてしまっていますね。
長七郎山と荒山、鍋割山は見えています。
2020年11月21日 06:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 6:53
長七郎山と荒山、鍋割山は見えています。
湖面に映る太陽の光の形が面白いですね。
2020年11月21日 06:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/21 6:59
湖面に映る太陽の光の形が面白いですね。
山の斜面の生えている木々が、湖面に影として映っているのでしょう。
2020年11月21日 07:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 7:00
山の斜面の生えている木々が、湖面に影として映っているのでしょう。
7時を過ぎたので、早くも観光ボートで漕ぎ出した人たちがいるようです。
2020年11月21日 07:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/21 7:02
7時を過ぎたので、早くも観光ボートで漕ぎ出した人たちがいるようです。
見逃すところでしたが、硯岩の標識がありました。
2020年11月21日 07:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/21 7:07
見逃すところでしたが、硯岩の標識がありました。
日に照らされた湖面が美しいですね。
逆さ榛名富士は見れませんでしたが、風があるからこそ、波が立ってこの景色を見ることができました。
2020年11月21日 07:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/21 7:09
日に照らされた湖面が美しいですね。
逆さ榛名富士は見れませんでしたが、風があるからこそ、波が立ってこの景色を見ることができました。
陽の光に照らされた湖面が眩しいですね。
2020年11月21日 07:17撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
11/21 7:17
陽の光に照らされた湖面が眩しいですね。
二ッ岳(左のテレビ塔が立つほうが雄岳、右が雌岳)と、手前に蛇ヶ岳。
あちらも榛名湖外輪山です。
2020年11月21日 07:17撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 7:17
二ッ岳(左のテレビ塔が立つほうが雄岳、右が雌岳)と、手前に蛇ヶ岳。
あちらも榛名湖外輪山です。
硯岩ってクライミングスポットなのかな?
リングボルトが打ち込まれていました。
2020年11月21日 07:18撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/21 7:18
硯岩ってクライミングスポットなのかな?
リングボルトが打ち込まれていました。
烏帽子ヶ岳は右側が急斜面なので、左側から回り込むように登ります。
2020年11月21日 07:18撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 7:18
烏帽子ヶ岳は右側が急斜面なので、左側から回り込むように登ります。
う〜ん、凄い岩ですねー。
2020年11月21日 07:23撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 7:23
う〜ん、凄い岩ですねー。
榛名富士は、富士山のように均等な台形ではないようです。
2020年11月21日 07:23撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 7:23
榛名富士は、富士山のように均等な台形ではないようです。
さて、硯岩からの景色をたっぷりと単横できたので、そろそろ掃部ヶ岳に向かいます。
2020年11月21日 07:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 7:26
さて、硯岩からの景色をたっぷりと単横できたので、そろそろ掃部ヶ岳に向かいます。
結構な急登です。
周りは笹原ですね。
2020年11月21日 07:27撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 7:27
結構な急登です。
周りは笹原ですね。
階段になりました。
前を歩く男性とは掃部ヶ岳山頂で一緒になり、山談義しました。
神奈川から来られたそうです。
2020年11月21日 07:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 7:32
階段になりました。
前を歩く男性とは掃部ヶ岳山頂で一緒になり、山談義しました。
神奈川から来られたそうです。
階段ゾーンが終わりました。
ヤセ尾根を登っていきます。
2020年11月21日 07:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 7:44
階段ゾーンが終わりました。
ヤセ尾根を登っていきます。
山頂の手前に展望が開けた場所がありました。
ここから見る榛名湖も素晴らしいですね。
2020年11月21日 07:48撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 7:48
山頂の手前に展望が開けた場所がありました。
ここから見る榛名湖も素晴らしいですね。
そろそろ山頂かな?
2020年11月21日 07:48撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 7:48
そろそろ山頂かな?
あの向こうが山頂ですね。
2020年11月21日 07:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 7:50
あの向こうが山頂ですね。
掃部ヶ岳に登頂です。
標高は1,449m、榛名山を構成する山の最高峰です。
ここから杏ヶ岳(すもんがたけ)に縦走することもできます。
杏ヶ岳は、「すもうがたけ」とか「すももがたけ」とも呼ばれます。
今日は行きませんけど。
2020年11月21日 07:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11
11/21 7:56
掃部ヶ岳に登頂です。
標高は1,449m、榛名山を構成する山の最高峰です。
ここから杏ヶ岳(すもんがたけ)に縦走することもできます。
杏ヶ岳は、「すもうがたけ」とか「すももがたけ」とも呼ばれます。
今日は行きませんけど。
掃部ヶ岳山頂からの眺め_1
低い位置に雲が多いですが、良い眺めです。
2020年11月21日 08:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 8:01
掃部ヶ岳山頂からの眺め_1
低い位置に雲が多いですが、良い眺めです。
掃部ヶ岳山頂からの眺め_1
山座同定Ver.
2
掃部ヶ岳山頂からの眺め_1
山座同定Ver.
掃部ヶ岳山頂からの眺め_2
表妙義。
左が相馬岳、右が金洞山ですね。
2020年11月21日 08:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 8:01
掃部ヶ岳山頂からの眺め_2
表妙義。
左が相馬岳、右が金洞山ですね。
掃部ヶ岳山頂からの眺め_3
幡矢ヶ岳(左)と大幡矢ヶ岳(右)。
2020年11月21日 08:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 8:01
掃部ヶ岳山頂からの眺め_3
幡矢ヶ岳(左)と大幡矢ヶ岳(右)。
掃部ヶ岳山頂からの眺め_4
残念ながら、この時間の浅間山は雲に隠れてしまって見えませんでした。
小浅間山と浅間隠山は見えていますね。
2020年11月21日 08:02撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 8:02
掃部ヶ岳山頂からの眺め_4
残念ながら、この時間の浅間山は雲に隠れてしまって見えませんでした。
小浅間山と浅間隠山は見えていますね。
掃部ヶ岳山頂からの眺め_4
山座同定Ver.
1
掃部ヶ岳山頂からの眺め_4
山座同定Ver.
掃部ヶ岳山頂からの眺め_5
浅間隠山をアップで。
2020年11月21日 08:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 8:03
掃部ヶ岳山頂からの眺め_5
浅間隠山をアップで。
掃部ヶ岳山頂からの眺め_6
明日の登る予定の鼻曲山が見えました。
2020年11月21日 08:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 8:04
掃部ヶ岳山頂からの眺め_6
明日の登る予定の鼻曲山が見えました。
掃部ヶ岳山頂からの眺め_6
山座同定Ver.
訂正:「剣の舞」 → 「剣の峰」
剣の舞って(笑)。
確かそんなクラシック音楽の曲があったような。
1
掃部ヶ岳山頂からの眺め_6
山座同定Ver.
訂正:「剣の舞」 → 「剣の峰」
剣の舞って(笑)。
確かそんなクラシック音楽の曲があったような。
掃部ヶ岳山頂からの眺め_7
あっちは東京方面ですね。
中央やや左にスカイツリーが見えています。
2020年11月21日 08:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 8:04
掃部ヶ岳山頂からの眺め_7
あっちは東京方面ですね。
中央やや左にスカイツリーが見えています。
掃部ヶ岳山頂からの眺め_8
スカイツリーをアップで。
2020年11月21日 08:05撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 8:05
掃部ヶ岳山頂からの眺め_8
スカイツリーをアップで。
掃部ヶ岳山頂からの眺め_9
妙義最高峰の谷急山をアップで。
2020年11月21日 08:07撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 8:07
掃部ヶ岳山頂からの眺め_9
妙義最高峰の谷急山をアップで。
掃部ヶ岳山頂からの眺め_10
筑波山も見えました!
左が女体山で、右が男体山かな?
2020年11月21日 08:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 8:15
掃部ヶ岳山頂からの眺め_10
筑波山も見えました!
左が女体山で、右が男体山かな?
一旦下って駐車場まで戻り、次に氷室山に向かいます。
ここは結構な急坂です。
2020年11月21日 08:22撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 8:22
一旦下って駐車場まで戻り、次に氷室山に向かいます。
ここは結構な急坂です。
急坂を下りきると一旦平坦になりますが、この先はまた急坂になっています。
2020年11月21日 08:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 8:26
急坂を下りきると一旦平坦になりますが、この先はまた急坂になっています。
車を停めた湖畔の宿記念公園駐車場に戻ってきました。
2020年11月21日 08:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 8:31
車を停めた湖畔の宿記念公園駐車場に戻ってきました。
駐車場には自販機とトイレもあります。
2020年11月21日 08:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 8:33
駐車場には自販機とトイレもあります。
公園内にある展望台には、湖畔の宿の歌碑がありました。
歌碑の下部分にスピーカーが付いていて、近づくと自動的に曲が流れてちょっとびっくりしました。
2020年11月21日 08:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 8:37
公園内にある展望台には、湖畔の宿の歌碑がありました。
歌碑の下部分にスピーカーが付いていて、近づくと自動的に曲が流れてちょっとびっくりしました。
湖畔の宿は、1940年(昭和15年)に高峰三枝子さんが唄いヒットした歌謡曲だそうです。
作詞の佐藤惣之助さん、作曲の服部良一さん、歌手の高峰三枝子さんは全員故人です。
2020年11月21日 08:38撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 8:38
湖畔の宿は、1940年(昭和15年)に高峰三枝子さんが唄いヒットした歌謡曲だそうです。
作詞の佐藤惣之助さん、作曲の服部良一さん、歌手の高峰三枝子さんは全員故人です。
「メロディーフェンス」といって、左から順番に叩くと湖畔の宿のメロディーを奏でることができる設備が設置されていました。
2020年11月21日 08:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 8:40
「メロディーフェンス」といって、左から順番に叩くと湖畔の宿のメロディーを奏でることができる設備が設置されていました。
演奏にチャレンジしてみましたが、叩く力加減で音が鳴らなかったりして、なかなか難しかったです。
2020年11月21日 08:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 8:40
演奏にチャレンジしてみましたが、叩く力加減で音が鳴らなかったりして、なかなか難しかったです。
展望台から見た榛名富士。
素晴らしい眺めですが、湖面が凪いでいればなぁ。
2020年11月21日 08:45撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
10
11/21 8:45
展望台から見た榛名富士。
素晴らしい眺めですが、湖面が凪いでいればなぁ。
榛名山ロープウェイの山頂駅。
ロープウェイは、今日は強風により運休でした。
2020年11月21日 08:36撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 8:36
榛名山ロープウェイの山頂駅。
ロープウェイは、今日は強風により運休でした。
最初に登った硯岩。
早朝は暗くて見えませんでしたが、下から見るとあんな感じだったんですね。
2020年11月21日 08:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 8:50
最初に登った硯岩。
早朝は暗くて見えませんでしたが、下から見るとあんな感じだったんですね。
硯岩をアップで。
ちょうど上にいる登山者の姿が見えます。
人の大きさと比較してみると、かなり大きな岩であることがわかるかと思います。
2020年11月21日 08:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 8:50
硯岩をアップで。
ちょうど上にいる登山者の姿が見えます。
人の大きさと比較してみると、かなり大きな岩であることがわかるかと思います。
榛名富士をアップで。
綺麗な山容ですね。
2020年11月21日 08:51撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/21 8:51
榛名富士をアップで。
綺麗な山容ですね。
榛名富士の右奥に見えているのは、相馬山ですね。
あちらも榛名湖外輪山の1座です。
2020年11月21日 08:52撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 8:52
榛名富士の右奥に見えているのは、相馬山ですね。
あちらも榛名湖外輪山の1座です。
榛名湖用水改修記念碑。
ここの後ろの階段から、上の車道に登ります。
2020年11月21日 08:54撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 8:54
榛名湖用水改修記念碑。
ここの後ろの階段から、上の車道に登ります。
ここから尾根に上がる遊歩道があります。
2020年11月21日 08:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 8:56
ここから尾根に上がる遊歩道があります。
尾根に出ました。
ここから尾根伝いに氷室山に向かいます。
2020年11月21日 09:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:00
尾根に出ました。
ここから尾根伝いに氷室山に向かいます。
烏帽子ヶ岳をアップで。
後で登ります。
2020年11月21日 09:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/21 9:01
烏帽子ヶ岳をアップで。
後で登ります。
烏帽子ヶ岳の隣りの鬢櫛山(びんぐしやま)。
こちらも登る予定です。
2020年11月21日 09:02撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:02
烏帽子ヶ岳の隣りの鬢櫛山(びんぐしやま)。
こちらも登る予定です。
ここからしばらく階段です。
踏ざんの間隔もちょうどよく、登りやすかったです。
2020年11月21日 09:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:03
ここからしばらく階段です。
踏ざんの間隔もちょうどよく、登りやすかったです。
ここは急登。
手摺が設置されています。
2020年11月21日 09:10撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:10
ここは急登。
手摺が設置されています。
掃部ヶ岳が大きいです。
一番右が山頂、そこから左に西峰、鷲ノ巣山、杏ヶ岳かな?
2020年11月21日 09:12撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 9:12
掃部ヶ岳が大きいです。
一番右が山頂、そこから左に西峰、鷲ノ巣山、杏ヶ岳かな?
氷室山の山頂が見えました。
2020年11月21日 09:13撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 9:13
氷室山の山頂が見えました。
氷室山の山頂に到着。
標高は1,240mです。
山頂標は破損していました。
2020年11月21日 09:14撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:14
氷室山の山頂に到着。
標高は1,240mです。
山頂標は破損していました。
こちらにも踏み跡が続いていて、何かあるかな?と思って少しだけ進んでみましたが、特に何もありませんでした。
2020年11月21日 09:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:15
こちらにも踏み跡が続いていて、何かあるかな?と思って少しだけ進んでみましたが、特に何もありませんでした。
次はすぐ隣りの天目山に向かいます。
例によって、またガッツリと下ります。
2020年11月21日 09:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:20
次はすぐ隣りの天目山に向かいます。
例によって、またガッツリと下ります。
ここはヤセ尾根ですが、両側に手摺があって安心です。
2020年11月21日 09:24撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:24
ここはヤセ尾根ですが、両側に手摺があって安心です。
天目山の山頂が見えました。
2020年11月21日 09:36撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:36
天目山の山頂が見えました。
天目山に登頂です。
標高は1,303mです。
(自分は、山頂標がある山であれば、どんなマイナーピークであっても自撮りすることにしています。)
2020年11月21日 09:42撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
11/21 9:42
天目山に登頂です。
標高は1,303mです。
(自分は、山頂標がある山であれば、どんなマイナーピークであっても自撮りすることにしています。)
天目山山頂からの眺め_1
関東平野の眺めが素晴らしいですね。
遠くには、奥武蔵の山々がズラリと並びます。
2020年11月21日 09:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/21 9:47
天目山山頂からの眺め_1
関東平野の眺めが素晴らしいですね。
遠くには、奥武蔵の山々がズラリと並びます。
天目山山頂からの眺め_3
相馬山の右奥には、山頂に無線塔が立ち並ぶ、赤城山の地蔵岳が見えました。
2020年11月21日 09:49撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:49
天目山山頂からの眺め_3
相馬山の右奥には、山頂に無線塔が立ち並ぶ、赤城山の地蔵岳が見えました。
天目山山頂からの眺め_2
地蔵岳をアップで。
2020年11月21日 09:48撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:48
天目山山頂からの眺め_2
地蔵岳をアップで。
天目山山頂からの眺め_4
同じく、赤城山の長七郎山と荒山。
2020年11月21日 09:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 9:50
天目山山頂からの眺め_4
同じく、赤城山の長七郎山と荒山。
天目山山頂からの眺め_5
榛名湖の後ろに聳える鬢櫛山と烏帽子ヶ岳。
全く異なる山容が面白いですね。
2020年11月21日 09:53撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 9:53
天目山山頂からの眺め_5
榛名湖の後ろに聳える鬢櫛山と烏帽子ヶ岳。
全く異なる山容が面白いですね。
下った先のこの分岐を左へ下って、榛名湖の周遊路に出ます。
2020年11月21日 09:59撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 9:59
下った先のこの分岐を左へ下って、榛名湖の周遊路に出ます。
車道まで下りてきました。
なんか縦走とは言っても、1座1座を登り直している感じですね。
2020年11月21日 10:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 10:03
車道まで下りてきました。
なんか縦走とは言っても、1座1座を登り直している感じですね。
ここは県立榛名公園多目的グランドの駐車場ですが、車は1台も停まっていませんでした。
2020年11月21日 10:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 10:04
ここは県立榛名公園多目的グランドの駐車場ですが、車は1台も停まっていませんでした。
う〜ん、掃部ヶ岳の背後上空に怪しい雲が。
今日は雨は降らないと思いますけど。
2020年11月21日 10:07撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 10:07
う〜ん、掃部ヶ岳の背後上空に怪しい雲が。
今日は雨は降らないと思いますけど。
反対側はこの快晴。
ここから見る榛名富士は、ロープウェイの架線が目立ちますね。
2020年11月21日 10:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 10:11
反対側はこの快晴。
ここから見る榛名富士は、ロープウェイの架線が目立ちますね。
依然として風が強いので、ロープウェイは終日運休でしょうかね。
2020年11月21日 10:12撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 10:12
依然として風が強いので、ロープウェイは終日運休でしょうかね。
強風で湖面に多数の波が立っています。
まるで海みたいですね。
2020年11月21日 10:16撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 10:16
強風で湖面に多数の波が立っています。
まるで海みたいですね。
この写真を「海岸の写真だよ」って見せても、疑う人はいないでしょうね。
2020年11月21日 10:17撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 10:17
この写真を「海岸の写真だよ」って見せても、疑う人はいないでしょうね。
波立つ湖面に漂っていた2羽のカルガモ。
岸に押し返されないようにガンバレ!
2020年11月21日 10:19撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 10:19
波立つ湖面に漂っていた2羽のカルガモ。
岸に押し返されないようにガンバレ!
榛名富士の登山口。
ここから山頂まで、標準CTで45分ほどです。
2020年11月21日 10:24撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 10:24
榛名富士の登山口。
ここから山頂まで、標準CTで45分ほどです。
ひたすら斜面を九十九折りに登っていく感じです。
流石に人が多いです。
たくさんのハイカーとすれ違いました。
2020年11月21日 10:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 10:26
ひたすら斜面を九十九折りに登っていく感じです。
流石に人が多いです。
たくさんのハイカーとすれ違いました。
傾斜が緩んできました。
そろそろ山頂かな?
2020年11月21日 10:55撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 10:55
傾斜が緩んできました。
そろそろ山頂かな?
ロープウェイの山頂駅が見えてきました。
2020年11月21日 10:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 10:56
ロープウェイの山頂駅が見えてきました。
運休で無人の駅内。
ロープウェイのゴンドラは小さめで、遊園地の観覧車のゴンドラみたいですね。
2020年11月21日 10:57撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 10:57
運休で無人の駅内。
ロープウェイのゴンドラは小さめで、遊園地の観覧車のゴンドラみたいですね。
チケット売場も、ひと気がありません。
今この周辺にいるのは自分も含め、自身の足で登ってきた人だけです。
2020年11月21日 10:59撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 10:59
チケット売場も、ひと気がありません。
今この周辺にいるのは自分も含め、自身の足で登ってきた人だけです。
石祠と絵馬がありました。
絵馬の裏側には、榛名富士(逆さ榛名富士付き)が描かれていました。
2020年11月21日 11:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 11:00
石祠と絵馬がありました。
絵馬の裏側には、榛名富士(逆さ榛名富士付き)が描かれていました。
山頂はもうちょっと先にあります。
2020年11月21日 11:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 11:00
山頂はもうちょっと先にあります。
ここの階段は、左の幅の狭い側を登ったほうが歩きやすいです。
2020年11月21日 11:02撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 11:02
ここの階段は、左の幅の狭い側を登ったほうが歩きやすいです。
こちらに行くと、4大神の霊神碑があります。
せっかくなので行ってみます。
2020年11月21日 11:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 11:03
こちらに行くと、4大神の霊神碑があります。
せっかくなので行ってみます。
左から、饒速日大神、保食大神、榛名富士大神、石長姫大神の霊神碑ですね。
2020年11月21日 11:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 11:03
左から、饒速日大神、保食大神、榛名富士大神、石長姫大神の霊神碑ですね。
ふむふむ。
2020年11月21日 11:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 11:04
ふむふむ。
山頂には、榛名富士山神社があります。
2020年11月21日 11:05撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
11/21 11:05
山頂には、榛名富士山神社があります。
ずいぶんと新しい感じですね。
祭神は、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。
2020年11月21日 11:05撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 11:05
ずいぶんと新しい感じですね。
祭神は、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。
豪華な作りの一等三角点にタッチ。
2020年11月21日 11:06撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
11/21 11:06
豪華な作りの一等三角点にタッチ。
榛名富士からは、このような山々が見渡せるようです。
2020年11月21日 11:08撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 11:08
榛名富士からは、このような山々が見渡せるようです。
榛名富士山頂からの展望_
相変わらず、低い位置にある雲が赤城山を隠していました。
2020年11月21日 11:08撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 11:08
榛名富士山頂からの展望_
相変わらず、低い位置にある雲が赤城山を隠していました。
榛名富士山頂からの展望_
あれは子持山と獅子岩ですね。
2020年11月21日 11:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 11:11
榛名富士山頂からの展望_
あれは子持山と獅子岩ですね。
榛名富士山頂からの展望_
獅子岩をアップで。
登りたいなー。
2020年11月21日 11:12撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 11:12
榛名富士山頂からの展望_
獅子岩をアップで。
登りたいなー。
榛名富士山頂からの展望_
相馬山をアップで。
2020年11月21日 11:12撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 11:12
榛名富士山頂からの展望_
相馬山をアップで。
榛名富士山頂からの展望_
名前はわかりませんが、小ピークが2つ並んでいました。
2020年11月21日 11:13撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 11:13
榛名富士山頂からの展望_
名前はわかりませんが、小ピークが2つ並んでいました。
榛名富士山頂からの展望_
二ッ岳をアップで。
左が雄岳で、その右隣りが雌岳ですね。
右端の小ピークも合わせると、三ッ岳と言ってもいいかも?
2020年11月21日 11:14撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/21 11:14
榛名富士山頂からの展望_
二ッ岳をアップで。
左が雄岳で、その右隣りが雌岳ですね。
右端の小ピークも合わせると、三ッ岳と言ってもいいかも?
北側の登山口まで下りてきました。
今度は烏帽子ヶ岳の登山口まで、車道を移動します。
2020年11月21日 11:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 11:33
北側の登山口まで下りてきました。
今度は烏帽子ヶ岳の登山口まで、車道を移動します。
下山後に寄ろうと思っている、榛名湖温泉 ゆうすげ元湯。
2020年11月21日 11:34撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 11:34
下山後に寄ろうと思っている、榛名湖温泉 ゆうすげ元湯。
烏帽子ヶ岳の登山口までは、歩いて直ぐです。
2020年11月21日 11:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 11:37
烏帽子ヶ岳の登山口までは、歩いて直ぐです。
烏帽子ヶ岳の登山口です。
赤い小さな鳥居がありました。
2020年11月21日 11:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 11:37
烏帽子ヶ岳の登山口です。
赤い小さな鳥居がありました。
たくさんのお稲荷様の陶器が散乱しています。
左奥には鎮座するのは、何故かジャビットくん(笑)。
2020年11月21日 11:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 11:39
たくさんのお稲荷様の陶器が散乱しています。
左奥には鎮座するのは、何故かジャビットくん(笑)。
しばらくは緩やかな登山道が続きます。
2020年11月21日 12:13撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:13
しばらくは緩やかな登山道が続きます。
鬢櫛山方面との分岐。
ここから傾斜が増していきます。
2020年11月21日 12:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 12:15
鬢櫛山方面との分岐。
ここから傾斜が増していきます。
加護丸稲荷の鳥居をくぐります。
どうやら、この烏帽子ヶ岳全体が稲荷信仰の御神体になっているようです。
2020年11月21日 12:17撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 12:17
加護丸稲荷の鳥居をくぐります。
どうやら、この烏帽子ヶ岳全体が稲荷信仰の御神体になっているようです。
なかなかの急登。
2020年11月21日 12:21撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:21
なかなかの急登。
前方の岩場に何か見えました。
2020年11月21日 12:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:28
前方の岩場に何か見えました。
ここの岩の上には、お稲荷さまの焼き物が。
2020年11月21日 12:30撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 12:30
ここの岩の上には、お稲荷さまの焼き物が。
鳥居と、後ろには岩屋がありました。
ここにも、お稲荷様の陶器が散乱していました。
2020年11月21日 12:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:32
鳥居と、後ろには岩屋がありました。
ここにも、お稲荷様の陶器が散乱していました。
失礼して岩屋の中を拝見。
中には、石祠とお稲荷様の石像、そしてお稲荷様の陶器がめちゃたくさん。
2020年11月21日 12:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:33
失礼して岩屋の中を拝見。
中には、石祠とお稲荷様の石像、そしてお稲荷様の陶器がめちゃたくさん。
傾斜が緩みました。
烏帽子の上部分まで到達したようです。
2020年11月21日 12:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 12:37
傾斜が緩みました。
烏帽子の上部分まで到達したようです。
平らな山頂部を歩いていると、唐突に山頂に着きました。
2020年11月21日 12:38撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:38
平らな山頂部を歩いていると、唐突に山頂に着きました。
烏帽子ヶ岳に登頂です。
標高は1,363m。
掃部ヶ岳、相馬山、榛名富士に次ぐ、榛名山で4番目に高い山です。
2020年11月21日 12:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
11/21 12:40
烏帽子ヶ岳に登頂です。
標高は1,363m。
掃部ヶ岳、相馬山、榛名富士に次ぐ、榛名山で4番目に高い山です。
山頂は展望がありませんが、少し東側に進むと眺めの良い展望台があります。
2020年11月21日 12:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:44
山頂は展望がありませんが、少し東側に進むと眺めの良い展望台があります。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_1
榛名富士をアップで。
右下には、「東京都板橋区 榛名林間学園」、「榛名湖温泉 ゆうすげ元湯」、「榛名湖畔荘」の建物が見えています。
2020年11月21日 12:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 12:44
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_1
榛名富士をアップで。
右下には、「東京都板橋区 榛名林間学園」、「榛名湖温泉 ゆうすげ元湯」、「榛名湖畔荘」の建物が見えています。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_2
二ッ岳(左奥)、相馬山(右奥)、蛇ヶ岳(右手前)。
2020年11月21日 12:45撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:45
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_2
二ッ岳(左奥)、相馬山(右奥)、蛇ヶ岳(右手前)。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_3
赤城山方面。
赤城山と、その左奥には袈裟丸山や皇海山が見えています。
2020年11月21日 12:45撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:45
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_3
赤城山方面。
赤城山と、その左奥には袈裟丸山や皇海山が見えています。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_4
赤城山。
左から小黒檜山、黒檜山、駒ヶ岳、地蔵岳、長七郎山、荒山、鍋割山。
2020年11月21日 12:45撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:45
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_4
赤城山。
左から小黒檜山、黒檜山、駒ヶ岳、地蔵岳、長七郎山、荒山、鍋割山。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_5
陽の光を反射して半分輝く榛名湖。
2020年11月21日 12:46撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
5
11/21 12:46
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_5
陽の光を反射して半分輝く榛名湖。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_6
掃部ヶ岳。
右後方には、いつの間にか雲が取れた浅間山が見えました。
2020年11月21日 12:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:47
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_6
掃部ヶ岳。
右後方には、いつの間にか雲が取れた浅間山が見えました。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_7
凄い!
南アから八ヶ岳、霧ヶ峰まで一望できます!
2020年11月21日 12:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:47
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_7
凄い!
南アから八ヶ岳、霧ヶ峰まで一望できます!
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_7
山座同定Ver.
2
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_7
山座同定Ver.
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_8
浅間山方面も、綺麗に晴れ渡りました。
2020年11月21日 12:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:47
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_8
浅間山方面も、綺麗に晴れ渡りました。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_9
浅間山をアップで。
2020年11月21日 12:48撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:48
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_9
浅間山をアップで。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_10
奥に東篭ノ登山、西篭ノ登山、湯ノ丸山、角間山。
手前に浅間隠山(後ろにピントが合っているためピンボケしてますけど。)
2020年11月21日 12:48撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 12:48
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_10
奥に東篭ノ登山、西篭ノ登山、湯ノ丸山、角間山。
手前に浅間隠山(後ろにピントが合っているためピンボケしてますけど。)
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_11
左に榛名湖温泉 ゆうすげ元湯、右が榛名湖畔荘ですね。
あの辺から歩いてきました。
2020年11月21日 12:49撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 12:49
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_11
左に榛名湖温泉 ゆうすげ元湯、右が榛名湖畔荘ですね。
あの辺から歩いてきました。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_12
足利山塊と日光連山。
2020年11月21日 12:54撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 12:54
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_12
足利山塊と日光連山。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_12
山座同定Ver.
2
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_12
山座同定Ver.
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_13
雲一つない青空、遠くに並ぶ山々、湖面が輝く榛名湖。
サイコーです!!
2020年11月21日 12:57撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 12:57
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_13
雲一つない青空、遠くに並ぶ山々、湖面が輝く榛名湖。
サイコーです!!
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_14
富士山の東側。
奥秩父山塊の山々。
2020年11月21日 12:58撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 12:58
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_14
富士山の東側。
奥秩父山塊の山々。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_14
山座同定Ver.
1
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_14
山座同定Ver.
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_15
富士山も見えました。
両脇には奥秩父山塊の山々。
2020年11月21日 12:58撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 12:58
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_15
富士山も見えました。
両脇には奥秩父山塊の山々。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_15
山座同定Ver.
2
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_15
山座同定Ver.
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_16
富士山の西側。
奥秩父山塊の山々。
2020年11月21日 13:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 13:00
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_16
富士山の西側。
奥秩父山塊の山々。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_16
山座同定Ver.
1
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_16
山座同定Ver.
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_17
御座山と、南アの名峰たち。
2020年11月21日 13:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 13:00
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_17
御座山と、南アの名峰たち。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_17
山座同定Ver.
2
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_17
山座同定Ver.
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_18
二ッ岳(左:雄岳、右:雌岳)をアップで。
2020年11月21日 13:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 13:01
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_18
二ッ岳(左:雄岳、右:雌岳)をアップで。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_19
二ッ岳の雄岳をアップで。
2020年11月21日 13:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 13:01
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_19
二ッ岳の雄岳をアップで。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_20
相馬山をアップで。
2020年11月21日 13:02撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 13:02
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_20
相馬山をアップで。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_21
榛名富士をアップで。
2020年11月21日 13:02撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 13:02
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_21
榛名富士をアップで。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_22
赤城山にかかっていた雲もほぼ晴れました。
2020年11月21日 13:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 13:04
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_22
赤城山にかかっていた雲もほぼ晴れました。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_23
赤城山の主峰・黒檜山をアップで。
左に小黒檜山、右に駒ヶ岳、地蔵岳。
2020年11月21日 13:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 13:03
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_23
赤城山の主峰・黒檜山をアップで。
左に小黒檜山、右に駒ヶ岳、地蔵岳。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_24
広大な関東平野。
2020年11月21日 13:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 13:04
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_24
広大な関東平野。
ここでちょっと遅いお昼にします。
新発売の豚骨ぶっこみ飯。
なかなか美味しかったです。
2020年11月21日 13:08撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
11/21 13:08
ここでちょっと遅いお昼にします。
新発売の豚骨ぶっこみ飯。
なかなか美味しかったです。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_25
湖面に陽の光が反射して眩しいです。
2020年11月21日 13:12撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 13:12
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_25
湖面に陽の光が反射して眩しいです。
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_26
二ッ岳越しに見えた筑波山。
今日、あちらは大混雑だったでしょうね。
2020年11月21日 13:13撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 13:13
烏帽子ヶ岳展望台からの眺望_26
二ッ岳越しに見えた筑波山。
今日、あちらは大混雑だったでしょうね。
岩に立ち、榛名富士と榛名湖をバックに。
(この後ろは絶壁というわけではありません。)
2020年11月21日 13:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 13:26
岩に立ち、榛名富士と榛名湖をバックに。
(この後ろは絶壁というわけではありません。)
鬢櫛山まで30分だそうです。
漢字が難しいですが、「びんぐしやま」と読みます。
2020年11月21日 13:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 13:37
鬢櫛山まで30分だそうです。
漢字が難しいですが、「びんぐしやま」と読みます。
少し歩くと、分岐があります。
鬢櫛山に登らない場合は、ここから下山することができます。
2020年11月21日 13:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 13:40
少し歩くと、分岐があります。
鬢櫛山に登らない場合は、ここから下山することができます。
ここから登りですね。
傾斜はそれほどキツくありません。
2020年11月21日 13:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 13:44
ここから登りですね。
傾斜はそれほどキツくありません。
顔が隠れるくらい大きな枯れ葉があったので、遊んでみました。
実はコレ、前から一度やってみたかったんです(笑)。
2020年11月21日 13:58撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
11/21 13:58
顔が隠れるくらい大きな枯れ葉があったので、遊んでみました。
実はコレ、前から一度やってみたかったんです(笑)。
誰だ!こんなところにマスクを捨てたヤツは!
マスクを付けて登ったけど、息苦しくて外してザックに掛けていたものが落ちたのかもしれませんが。
2020年11月21日 14:07撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 14:07
誰だ!こんなところにマスクを捨てたヤツは!
マスクを付けて登ったけど、息苦しくて外してザックに掛けていたものが落ちたのかもしれませんが。
このくらいなら、昼食のゴミと一緒にして自分が廃棄しますよ!
2020年11月21日 14:08撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
11/21 14:08
このくらいなら、昼食のゴミと一緒にして自分が廃棄しますよ!
平坦になりました。
山頂はもうすぐかな?
2020年11月21日 14:16撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 14:16
平坦になりました。
山頂はもうすぐかな?
と思ったら、唐突に山頂に到着しました。
2020年11月21日 14:17撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 14:17
と思ったら、唐突に山頂に到着しました。
鬢櫛山に登頂です。
標高は1,350m。
榛名山の中では、烏帽子ヶ岳の次に高い山です。
山頂からの展望はありません。
2020年11月21日 14:19撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
11/21 14:19
鬢櫛山に登頂です。
標高は1,350m。
榛名山の中では、烏帽子ヶ岳の次に高い山です。
山頂からの展望はありません。
このままヤセ尾根を下るのかと思いましたが、
2020年11月21日 14:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 14:28
このままヤセ尾根を下るのかと思いましたが、
左に折れて、こちらの斜面を下るようです。
2020年11月21日 14:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 14:28
左に折れて、こちらの斜面を下るようです。
良い雰囲気ですね。
2020年11月21日 14:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/21 14:34
良い雰囲気ですね。
道路が見えました。
2020年11月21日 14:34撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 14:34
道路が見えました。
登山道は続いているようですが、
2020年11月21日 14:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 14:37
登山道は続いているようですが、
こっちに進み、車道に出ることにします。
2020年11月21日 14:38撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 14:38
こっちに進み、車道に出ることにします。
あ、あれは早朝に登った硯岩の登山口ですね。
2020年11月21日 14:45撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 14:45
あ、あれは早朝に登った硯岩の登山口ですね。
ただいま〜。
車は自分のを合わせて4台だけ。
2020年11月21日 14:58撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11/21 14:58
ただいま〜。
車は自分のを合わせて4台だけ。
最後に雲一つない青空と榛名富士を。
2020年11月21日 15:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
11/21 15:15
最後に雲一つない青空と榛名富士を。
こちらは硯岩の次に登った、氷室山(右)と天目山(左)。
2020年11月21日 15:16撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 15:16
こちらは硯岩の次に登った、氷室山(右)と天目山(左)。
湖畔の売店でバッジをGet。
各500円也。
最近、コロナで山小屋がやっていないことが多く、久しぶりにバッジを購入できて嬉しかったです。
2020年11月21日 15:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/21 15:19
湖畔の売店でバッジをGet。
各500円也。
最近、コロナで山小屋がやっていないことが多く、久しぶりにバッジを購入できて嬉しかったです。
バッジを購入した、ながお亭
店に入ると、すぐに女将さんから「椎茸茶」をごちそうになりました。
これが旨いのなんの。
椎茸茶を飲みながら、女将さんと10分くらい楽しくおしゃべりしました。
2020年11月21日 15:17撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
11/21 15:17
バッジを購入した、ながお亭
店に入ると、すぐに女将さんから「椎茸茶」をごちそうになりました。
これが旨いのなんの。
椎茸茶を飲みながら、女将さんと10分くらい楽しくおしゃべりしました。
アーベントする榛名富士。
風も少し弱まり、ちょっとだけですが、逆さ榛名富士も見れました。
2020年11月21日 16:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11
11/21 16:18
アーベントする榛名富士。
風も少し弱まり、ちょっとだけですが、逆さ榛名富士も見れました。
予定通り、榛名湖温泉 ゆうすげ元湯に寄りました。
2020年11月21日 17:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/21 17:08
予定通り、榛名湖温泉 ゆうすげ元湯に寄りました。
ここを訪れた芸能人のサインが飾られていました。
右上の石丸謙二郎さんは、長寿番組『世界の車窓から』のナレーターで有名ですが、趣味が登山を始めとするアウトドアなんですよね。
2020年11月21日 18:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
11/21 18:33
ここを訪れた芸能人のサインが飾られていました。
右上の石丸謙二郎さんは、長寿番組『世界の車窓から』のナレーターで有名ですが、趣味が登山を始めとするアウトドアなんですよね。

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:8.34kg

感想

今週末の3連休は、アルプス方面は天気がイマイチ。
なので、北方面で天気が良い山は無いかと物色。

群馬辺りの天気が良い予報だったので、上毛三山で唯一未登だった榛名山に登ることにしました。

最初に硯岩に登って、そこからご来光を見ようと思い、まだ真っ暗な5時半に駐車場を出発。
駐車場から硯岩までは標準CTで30分くらい。
日の出は6時半過ぎなので、ゆっくり歩いても十分に間に合うはずです。

目論見どおり、余裕を持って硯岩に到着できました。
自分以外に誰もいない貸し切り状態でした。

ご来光まで時間があるので、硯岩を隅から隅まで散策しました。
硯岩は絶壁の岩場で高度感が凄まじくて、最高に楽しかったです。

6時半を過ぎ、低い位置にあった雲の向こうからご来光。
タイムラプス撮影をするのにどこからご来光するのか分からず、勘で三脚をセッティングしましたが、運よくほぼ中央にご来光を捉えることができて良かったです。




ご来光の中、硯岩を端から端まで歩いた動画を撮ってみました。
高度感を楽しんでもらえたら幸いです。




硯岩からの写真や動画を撮り終わった頃、男性が一人やってきました。
挨拶してちょっとだけお話ししました。

その後は榛名山最高峰である掃部ヶ岳(かもんがだけ)へ。
硯岩で会った男性も掃部ヶ岳へ向かっていて、登っている途中で追いつきました。
男性から「先に行かれます?」と聞かれましたが、自分は途中で写真を撮るし、すぐに追い抜かれるので、「大丈夫です。このまま行きましょう。」と伝えました。

掃部ヶ岳へは、硯岩から30分もかからずに登頂できました。
当然、先ほどの男性と一緒になったので、山談義しました。
男性は神奈川から来られたそうです。

少しして、別の男性が山頂に到着しました。
その男性は、自分と同じく湖畔の宿記念公園の駐車場に車を停めたそうですが、そこから掃部ヶ岳への道がよくわからず、杖ノ神林道→杖ノ神峠→西峰と歩いてきたそうです。(・・・特にわかりづらい道ではなかったと思いますけど。)

硯岩で会った男性は、この後榛名富士、烏帽子ヶ岳、鬢櫛山と縦走するとのことで、ほぼ自分と同じルートでした。
男性は先に出発していき、自分は写真を撮りながら、後着した男性と山談義しました。

掃部ヶ岳からは、車を停めた湖畔の宿記念公園の駐車場に下りました。
途中で先行していた男性に追いつき、今度は先に行かせていただきました。

あっという間に下り終わり、下にあった湖畔の宿記念公園の展望台で写真を撮っていると、男性が追い付いてきたので、また少しおしゃべりしました。

次の目的地である氷室山へは、まず榛名湖の周遊路を歩いて向かいました。
遊歩道で尾根に上がって山頂へ。
山頂は展望が無かったので、すぐに隣りの天目山へ。

天目山の山頂からは南側に展望があり、関東平野や奥武蔵の山々の景色を楽しむことができました。

また周遊路まで下り、次は榛名富士へ。
風が強く、榛名湖の湖面はまるで海のように波が打ち寄せていました。

さすがに榛名山で一番メジャーな榛名富士。
たくさんのハイカーとすれ違いました。
強風でロープウェイが運休していたことも影響していたのかもしれません。

下にあったビジターセンターから榛名富士の山頂までは30分ほどで到着しました。
山頂にあった榛名富士山神社の前はちょっとした広場になっていて、ファミリーがランチ中でした。
自分は、お昼を烏帽子ヶ岳の山頂で食べようと思い、5分ほど滞在して出発しました。

榛名富士の北側から下山し、再び車道へ。
歩いて直ぐのところにある烏帽子ヶ岳登山口から登り始めました。

榛名山は、なんか縦走というより、外輪山の一つ一つに都度登り直している感じですね。
榛名湖の標高は1,084mあり、それぞれの外輪山の標高が1,300〜1,400m程度なので、標高差としてはそれほどあるわけではありません。
ただ、複数の山を登ると累積標高は増えますけど。

烏帽子ヶ岳へは、一旦烏帽子の後ろまで登って、そこから烏帽子の前に登る感じでした。
山頂は展望がありませんでしたが、山頂からさらに進むと烏帽子の先に出ることができ、そこからの展望が見事でした。



風もそこではかなり弱まり、日差しで暑いくらいでした。
お昼を食べながら、絶景を楽しみました。

その後は本日のラスト、鬢櫛山(びんぐしやま)へ。
途中でちょっと遊んだので、山頂へは40分ほどで着きました。
山頂からの展望は無かったので、早々に下山しました。

すぐに温泉に向かってもよかったのですが、そろそろ夕暮れ時だったので榛名湖の北側からアーベントロートする榛名富士をタイムラプスで撮ってみました。
(撮り始めが遅くて、ちょっとイマイチな映像になってしまいましたけどw)






2017年03月05日に赤城山に登って以来、今山行でようやく上毛三山を完登できました。
残雪期に登った雪の赤城山。
険しい岩峰と岩登りがスリリングな妙義山。
そして榛名湖と外輪山の景色が素晴らしい榛名山。
どれも甲乙付けがたい、素晴らしい山でした。

榛名山には、今回登った山の他にもたくさんの外輪山があるので、また登りに来たいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら