記録ID: 2749331
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2020年11月21日(土) ~ 2020年11月22日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 2日とも風強い |
アクセス |
利用交通機関
甲斐大和駅からタクシーで上日川まで
電車、
タクシー
8:10まで待てばバスもあります
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間33分
- 休憩
- 16分
- 合計
- 5時間49分
- 2日目
- 山行
- 5時間8分
- 休憩
- 14分
- 合計
- 5時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 問題は無いですが、枯葉で隠れてルートがわかりにくいところあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 湯の沢避難小屋 避難小屋には珍しく、電気(照明)があります。 トイレ、水場もあり 当日は、小屋利用 4人、テント泊2張り、3人 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ronron9545
去年、三つ峠山から初狩駅まで歩いた時から、計画していたルートです。
他の方のレコ見ると、日帰りで行かれている方が結構多かったけど、自分のレベルではとても無理なので、湯の沢避難小屋泊の計画でのぞみました。
塩山駅からバスのつもりでしたが、行きの電車の中で急遽、計画変更して甲斐大和駅から上日川峠に行くことにしました。
結果的にこれは大成功でした。塩山駅からだと湯の沢避難小屋着が日暮れ近くになっていたと思います。
さて、今回のルートですが、アップダウンはありますが、それほど勾配が辛いところが少ないので、登りやすかったです。
富士山もたくさん堪能させていただきました。
ありがとうございます♪
他の方のレコ見ると、日帰りで行かれている方が結構多かったけど、自分のレベルではとても無理なので、湯の沢避難小屋泊の計画でのぞみました。
塩山駅からバスのつもりでしたが、行きの電車の中で急遽、計画変更して甲斐大和駅から上日川峠に行くことにしました。
結果的にこれは大成功でした。塩山駅からだと湯の沢避難小屋着が日暮れ近くになっていたと思います。
さて、今回のルートですが、アップダウンはありますが、それほど勾配が辛いところが少ないので、登りやすかったです。
富士山もたくさん堪能させていただきました。
ありがとうございます♪
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:201人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大蔵高丸 (1781m)
- 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 (1994m)
- 滝子山・三角点峰 (1590.3m)
- 大菩薩峠 (1897m)
- 小金沢山 (2014m)
- 石丸峠 (1910m)
- 上日川峠 (1584m)
- 川胡桃沢ノ頭 (1940m)
- 白谷丸 (1920m)
- ハマイバ丸 (1752m)
- 天下石
- 大谷ヶ丸 (1643.8m)
- 雷岩 (2040m)
- 賽ノ河原 (1933m)
- 初狩駅 (450m)
- 湯ノ沢峠 (1652m)
- 狼平
- 黒岳 (1987.5m)
- 熊沢山 (1978m)
- 天狗棚山 (1957m)
- 福ちゃん荘 (1705m)
- 神部岩 (2000m)
- 妙見ノ頭 (1980m)
- 親不知ノ頭 (1951m)
- 米背負峠 (1544m)
- 滝子山 (1615m)
- 桧平 (1336m)
- フタマタ沢ノ頭 (1090m)
- 最終水場 (900m)
- 滝子山分岐 (564m)
- 男坂
- 女坂
- 鎮西ヶ池
- アモウ沢乗越 (1495m)
- 富士見山荘 (1705m)
- 富士見沢いこいの村
- 藤沢子神社
- 北方川西尾根分岐 (1520m)
- 滝子山・笹子駅分岐
- 男坂・女坂分岐
- 白谷小丸 (1895m)
- 福ちゃん荘テント場 (1700m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 6
良い稜線でした。
また、どこかでお会いできたら良いですね。
投稿数: 50
コメントありがとうございます!!
昨日はお疲れ様でした。最後、笹子のほうに向かわれた方ですね。
レコも拝見しました。コースも写真もほぼ同じ感じでしたね(笑)
長かったけど、いいコースでしたよね。
またどこかでお会いしましょう!!