神ノ川-地蔵尾根-蛭ヶ岳-袖平山 / 花粉でヘロヘロ



- GPS
- 10:20
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,774m
- 下り
- 1,845m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々 曇り 14:00頃から30分ほど一時雨 後 晴れ 風は一日中とても強く、身に着けているホイッスルが風で鳴るほど ■気温 神ノ川ヒュッテゲート前登山口11.1℃、地蔵岳11.7℃、蛭ヶ岳12.7℃、姫次11.6℃、袖平山9.7℃、神ノ川ヒュッテゲート前登山口10.6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:732 311 100*75 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■花粉 花粉の飛散は、すごく多く、3月一杯はひどい状況が続くでしょう。 ルートからあたりを見回すと杉の雄花に囲まれているかの如くです。 丹沢全域でこのような状態でしょうか? ■地蔵尾根 指道標はありませんし、道はかなり険しいです。 一般登山道では無いと思われ、相応の装備と経験が必要だと思います。 雪は殆どありません。 ■主脈 姫次から蛭ヶ岳の登山道は、蛭ヶ岳の手前1.5Kmでチェーンスパイクを着けました。 アイゼン無しで上っている人もいますが、歩行が遅くなりますのでお勧めできません。 ■姫次-神ノ川 一般登山道だと思いますが、所々崩壊している箇所があります。 雪は殆どありません。 ■沿面距離、行動時間 GPS元データの沿面距離は18.6km、行動時間は10時間20分です。 |
写真
感想
いやぁ、今日ほどハードな1日はなかったのでは?というくらい、「ツライハイキング」でした。
その第一の要因は「花粉」!
普段の生活ではほとんど気にならないレベルの軽症なのですが、今日はすごかった!
まずはのどと鼻の奥がかゆいな〜、から始まり、目に微粒子がはいってコンタクト(ハード)が痛い→鼻水→くしゃみと、徐々に本格的な症状マックスに!
鼻水は壊れた蛇口のように流れ続け、くしゃみをすれば、首筋がゾクゾク、体はブルブルし、冷や汗が出てて、全身の力が抜けてヘロヘロに。血糖値が下がったようになって、足が動かなくなります。
(撮影係も普段は軽症なのですが、医者から処方されたアレグラを飲んでも劇症でした)
第二の要因は「風」!
花粉を巻き上げ、見る景色はかすんで白っぽい世界。
帽子は飛ばされそうになるは、目にはごみが入るは、体はふらつくは、もうエライこっちゃですわ。
神の川から地蔵平までの道が、まずハードでした。
地蔵尾根の取りつきが、のっけからよじ登り系で。
そんなんばっかりがずっと続くんですよねー。
地蔵平まではルート上は、99%以上雪が溶けていたので、結局は無事通行できましたが。
雪があったら通行できないワ、絶対。
しかし花粉症と戦いながらのこのルートの通行は辛かったー。
緊張を強いられる箇所が目の前に… → そこでくしゃみの連発! → 体の力が入らなくなる(全身脱力&冷や汗)→ 集中力が回復するまで停滞。
そんなこんなで、思うように歩みが進みません。
う〜む…、風は強いは、花粉でヘロヘロだわ、コースは厳しいは…。
なんとか地蔵平まで上がり、休憩すると、「蛭が岳まで行かなくてもいいか」という気にもなってきました。
しかし撮影係に叱咤激励され、トホホな気分で自分の体に鞭を打ち、なんとか蛭が岳へ登り、姫次まできました。
ところが。ここから天候悪化。夕暮れ時のような暗さに。
風はヒンヤリ、雨もぱらつき、少々焦り気味。かなり足早に。
しかし意外とここからが遠かった。
途中、猟犬と遭遇するなどのハプニングがあったので、楽しく歩けたものの、花粉と戦いながら、1〜2分歩いては、鼻をチーン、4〜5分歩いては「ハックション!」&「脱力」の繰り返し。
こんなにもゴールが遠かった日はありませんでした。
最後の林道に上がる石段が目の前に現れた時は、「うそ〜・・・(めまい)」。
あー、花粉のない国に行きたい。
でも、帰りの車に乗った途端、ひどい花粉症の症状が治まりました。
(撮影係は引き続き劇症です)
mikipomさん・カメラマンさん
お疲れ様でした
「ほっかむり」
素敵ですね〜拍手です
この猟犬?
昨年蛭ヶ岳山頂で会いました
ご本人かどうか分かりませんが
花粉症、私と逆ですね!
土曜行った時は、山に入ったら症状が治まり、下山した途端酷くなりました〜
普段も薬飲まないとダメなくらい酷いんで、毎年この時期が大嫌いです・・・
はじめまして!
私も同じ日に反対の南側を登っていましたが、花粉が凄かったですネ
いままで、花粉症の症状など出たことが無かったのですが、くしゃみは止まらないし、鼻はグチャグチャ....チタネェ
帰りの車の中もくしゃみが止まりませんでした。
今日は大丈夫ですが、花粉症は突然なると聞いていますので、チョット心配です
もしかして、昨日蛭ケ岳でニアミスしてましたか?
昨日は私もあんなに天気が悪くなるとは思わず、
何度もくじけましたが、お互い無事下山できて
よかったですね
三ヶ木バス停から見えた中華料理店、実は行きに
気になっていました
日曜日は酷かったですね、花粉か、ほこりか。
最近の猟犬は、流石に「噛み犬野放し」はマズイのか、オトナシイですね。可愛いです。吠えないどころか優しい?です。
三ヵ木のこの中華屋さんは以前から気になってましたが、未だ入った事がありません。美味しかったですかぁ?
kazikaさん、こんばんは!
いやー、ほっかむりを褒めていただいて恐縮です。
本当はヘルメットかぶっていくつもりだったのですが。
手抜きしたため、ほっかむりと相成りました。
それにしても、自分の写真をみても最悪ですね
埃のせいか、具合が悪いのか、なにせ顔が土気色
それでも、春の兆し=イワカガミが芽吹いているのを見つけましたよ!花のころに再訪、といきたいところですが、なかなか行く勇気が
会長、〜こんばんは!会長も花粉症ですかー
楽しみに山に出かけても、こう花粉の猛攻にあったんではたまらんですね
もう体に力が入らないったら。
今回のコースは会長にもおすすめの刺激的なコースですよ
ところで、マエケンやりましたね。本シーズンもこの調子で頑張ってほしいですね。
会長の髪型が進化しているようでしたが・・・。
hottenさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
花粉症の症状がなかった方でも、くしゃみ鼻水が?
それはそれは、さぞお辛く、びっくりされたことでしょうね
私も普段は薬を飲むほどではないのですが、さすがに昨日はひどかった
昨日ほど、「私、山に何しに来たんだろう」と思ったことはなかったです
おかげでなんとなく、今日もダメージを引きずってる感じで。
気持ちを切り替えてまた来週楽しく歩けるといいのですが。
hottenさんのレコも拝見しました!暗いうちから精力的ですね
ユーシンの電気が点くって知りませんでした
Liccaさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
はい、死ぬ思いで(←大げさ)地蔵平に上がり、小休止の後、支度を始めているときに、登山道を蛭に向かって歩いて行かれる姿をお見かけしましたよ
なんだかおひとりなのにも関わらず「ルンルン
昨日は埃、花粉、強風、雨とけっこうすごい1日でしたよねー。それを大倉まで踏破されたとは
お仲間ができて無事に下山されてよかったですね。
私も、暗雲たちこめ、ぽつぽつきたときにはさすがに焦りました
またどこかでお会いするかもですね
ししょうー、こんばんは!
あの中華屋さんがおいしかったか、ですか?
はい、それはもちろん!
なにせ、「(下山後に)アツアツのラーメンを掻き込むんだ!」と撮影係が気合を入れ、ハイキング中のカップラーメン休憩を取らせてもらえなかったもので
腹ペコだったので、全部おいしかったです
ただ、残念ながらラーメンはアツアツではありませんでしたー
でも安いので許しちゃいます
猟犬って、人を見ても噛みつくんでしょうか?
4頭いたうちの1頭はたしかに「フーッ」とかいって、(こいつ獲物かな、吠えるべきかなと)考えてる風でした
イノシシとでも思われたですかね
初めまして、Daveと申します。
日曜は花粉だけでなく、黄砂やPM2.5も飛びまわっていて大変だったんだと思います。
ところで、まったく関係ない話で恐縮なのですが、mikipomさんのプロフィール写真って、mikipomさんちで飼われているワンちゃんですか?
つい最近見かけた隊長の友達に似ているような気がしたもので。。
人違い(?)だったらすいません_(._.)_
こんばんは。
勝手にホイッスル鳴ると焦りますよね(笑
自分も同じ日に東丹沢に居ましたが標高1000m以下でも風が強かったです。
杉林では一歩踏み込むごとに花粉が舞い上がって
花粉平気な自分でも嫌な気分でした・・・
Daveさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
私のプロフィール画像の犬は、「西丹沢自然教室」に駐車すると、よく現れる近所のキャンプ場で飼われているワンちゃんで、ボビーという名前です。
車を停めると、やってくるので、ヨシヨシしてあげたりして、ひとしきり遊んでくれる(?)、人懐っこい犬なんですよ。
毛がふさふさしていて、おそらくミックス犬ですが、目がくりくり大きくとってもかわいいです。
ただ、老犬のようなので、いつまで元気でいられるのか、心配なんです。
fjsaf1さん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
土曜日の丹沢は富士山が見えてよかったですね
しかし、日曜はfjsaf1さんのいらした場所でも花粉がひどかったんですねぇ :-
地蔵尾根尾根もハードで、花粉と強風と相まって、ヘロヘロでした〜
あと、くしゃみをすると、それだけで体力消耗するのか、体に力が入らず、血糖値がさがるというか、エネルギーをチャージしないと足が動かないという、花粉期特有の症状が出ます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する