記録ID: 2761861
全員に公開
ハイキング
石鎚山
日程 | 2020年11月26日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴、下山途中はガス |
アクセス |
利用交通機関
前日瓶ヶ森から下山後、西条市まで走って入浴と食料補充した後、R194・町道一の谷寒風線を走って旧寒風山トンネル南口の駐車場へ。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 〜桑瀬峠:登山口からいきなりの急登。途中から笹の茂る林の中を登る。 〜伊予富士:笹原の登りから灌木帯に入って鷹ノ巣尾根分岐を乗越す。途中東側の眺望あり。分岐からは伊予富士を眺めながら笹原を行く。伊予富士直前は急な登り。 〜東黒森:瓶ヶ森や石鎚山を遠望しながらの、笹原の緩やかな登り下り。 |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅併設の木の香温泉で入浴、650円。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kazusan1
四国遠征の最終日、3日目は伊予富士から東黒森往復の予定で、旧寒風山トンネル南口の駐車場で車中泊。
目覚めて車外に出ると、素晴らしい朝焼け。
快晴の中、気持ち良く桑瀬峠へ。峠から一昨日歩いた笹ヶ峰や今から行く伊予富士を眺めて、ますますテンションアップ。
鷹ノ巣尾根を越えた途端に眼前に広がる笹原と伊予富士。感動しました。
快適な笹原歩きや、伊予富士や東黒森の山頂からの360度の眺望などなど、山歩きの楽しさを十分堪能した大満足の一日でした。
木の香温泉でさっぱりして、奈良への帰路につきました。
やっぱり、山は晴天です!!
1日目の記録:「晴天の寒風山・笹ヶ峰・ちち山 四国遠征1日目」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2759331.html
2日目の記録:「霧の瓶ヶ森 四国遠征2日目」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2760311.html
目覚めて車外に出ると、素晴らしい朝焼け。
快晴の中、気持ち良く桑瀬峠へ。峠から一昨日歩いた笹ヶ峰や今から行く伊予富士を眺めて、ますますテンションアップ。
鷹ノ巣尾根を越えた途端に眼前に広がる笹原と伊予富士。感動しました。
快適な笹原歩きや、伊予富士や東黒森の山頂からの360度の眺望などなど、山歩きの楽しさを十分堪能した大満足の一日でした。
木の香温泉でさっぱりして、奈良への帰路につきました。
やっぱり、山は晴天です!!
1日目の記録:「晴天の寒風山・笹ヶ峰・ちち山 四国遠征1日目」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2759331.html
2日目の記録:「霧の瓶ヶ森 四国遠征2日目」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2760311.html
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:109人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 伊予富士 (1756m)
- 東黒森 (1735m)
- 桑瀬峠 (1451m)
- 寒風山登山口 (1110m)
- 鷹ノ巣尾根分岐(仮称) (1640m)
- 鞍部
- 鞍部分岐
- 伊予富士登山口
- 伊予富士北尾根P3(仮称) (1720m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント