ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2770441
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2020年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
12.3km
登り
1,553m
下り
1,545m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
2:04
合計
9:39
6:16
12
スタート地点
6:28
6:29
35
7:04
7:11
26
7:37
7:37
36
8:13
8:13
34
8:47
8:58
48
9:46
9:50
13
10:03
10:20
36
10:56
11:02
18
11:20
11:37
4
11:41
11:42
16
11:58
12:04
5
12:09
12:16
5
12:21
12:22
13
12:35
12:36
7
12:43
13:00
7
13:07
13:07
18
13:25
13:44
9
13:53
14:02
16
14:18
14:18
20
14:38
14:38
21
14:59
14:59
27
15:26
15:26
25
15:51
15:51
4
15:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房登山口第一駐車場
※中房線は12月1日から冬季通行止め
コース状況/
危険箇所等
その他周辺情報 ・中房温泉 湯原の湯
https://nakabusa.com/
・くるまや
https://ja-jp.facebook.com/kurumaya.soba.azumino/
中房線の通行止め(12月1日)前の最後の好天
1
中房線の通行止め(12月1日)前の最後の好天
自宅から4時間30分。第一駐車場に停めました。
この時間から登り始めている方(2人組)がいました。
2020年11月29日 02:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 2:08
自宅から4時間30分。第一駐車場に停めました。
この時間から登り始めている方(2人組)がいました。
駐車場から少し上がり、中房温泉の道路終了地点。
気温は-3度ぐらいでしょうか。寒いです。
2020年11月29日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 6:24
駐車場から少し上がり、中房温泉の道路終了地点。
気温は-3度ぐらいでしょうか。寒いです。
ここで登山届出せます。ここ電波あるので、私はcompassにて提出。
2020年11月29日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 6:24
ここで登山届出せます。ここ電波あるので、私はcompassにて提出。
温泉前を通り登山道へ。
数日前のレコでは雪少なかったですが、昨晩はしっかり降ったと思い、アイゼン、ピッケル、ヘルメット、チェーンスパイクを持って行くこととしました。
2020年11月29日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 6:28
温泉前を通り登山道へ。
数日前のレコでは雪少なかったですが、昨晩はしっかり降ったと思い、アイゼン、ピッケル、ヘルメット、チェーンスパイクを持って行くこととしました。
トイレは裏の冬季用を使用
今シーズン初雪山。荷物が重いです。
2020年11月29日 06:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 6:29
トイレは裏の冬季用を使用
今シーズン初雪山。荷物が重いです。
九十九折の急登。笹に木から落ちた霜が積もってます。
2020年11月29日 06:39撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 6:39
九十九折の急登。笹に木から落ちた霜が積もってます。
笹の霜が落ちているわかりやすい獣道がありました。
2020年11月29日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 6:49
笹の霜が落ちているわかりやすい獣道がありました。
朝日が差して綺麗です。
2020年11月29日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 6:54
朝日が差して綺麗です。
霜?雪?
2020年11月29日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 6:54
霜?雪?
第一ベンチ
水場表示あります。
2020年11月29日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 7:04
第一ベンチ
水場表示あります。
第一ベンチ過ぎると登山道に雪が目立つようになってきました。
2020年11月29日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 7:13
第一ベンチ過ぎると登山道に雪が目立つようになってきました。
霜柱大きいです。
2020年11月29日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 7:31
霜柱大きいです。
第二ベンチ
2020年11月29日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 7:36
第二ベンチ
雪の重みで、登山道を塞いでいます。
2020年11月29日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 7:53
雪の重みで、登山道を塞いでいます。
だいぶ雪が多くなってきました。
2020年11月29日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 8:02
だいぶ雪が多くなってきました。
第三ベンチ
2020年11月29日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 8:06
第三ベンチ
ここでチェーンスパイク装着
2020年11月29日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/29 8:10
ここでチェーンスパイク装着
木々の間の景色良くなってきました。
2020年11月29日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 8:17
木々の間の景色良くなってきました。
北アルプス三大急登ですが、階段等整備されているので、歩きやすいです。
2020年11月29日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 8:26
北アルプス三大急登ですが、階段等整備されているので、歩きやすいです。
でっかい氷柱
2020年11月29日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 8:34
でっかい氷柱
やはり昨晩しっかり雪が降ったみたいです。
2020年11月29日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 8:36
やはり昨晩しっかり雪が降ったみたいです。
帰りの下り怖いです。
2020年11月29日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 8:39
帰りの下り怖いです。
富士見ベンチ(標高2,200m)
2020年11月29日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 8:47
富士見ベンチ(標高2,200m)
木の右に富士山
2020年11月29日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/29 8:50
木の右に富士山
見えました。
2020年11月29日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/29 8:50
見えました。
常念山脈の景色が素晴らしいです。
2020年11月29日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 9:18
常念山脈の景色が素晴らしいです。
合戦小屋到着。
ここで朝2時から登られていた2名(男女ペア)の方が下山していきました。凄いです。
2020年11月29日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 9:25
合戦小屋到着。
ここで朝2時から登られていた2名(男女ペア)の方が下山していきました。凄いです。
合戦小屋から少し登ると槍の穂先が見え始めます。
2020年11月29日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/29 10:00
合戦小屋から少し登ると槍の穂先が見え始めます。
30分ほど登ると合戦沢の頭(2,488.2m)。ベンチあります。展望素晴らしいです。
2020年11月29日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 10:09
30分ほど登ると合戦沢の頭(2,488.2m)。ベンチあります。展望素晴らしいです。
振り返ると富士山
2020年11月29日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/29 10:19
振り返ると富士山
左手には常念山脈。1番高い所が大天井岳。
2020年11月29日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 10:19
左手には常念山脈。1番高い所が大天井岳。
槍ヶ岳
2020年11月29日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/29 10:19
槍ヶ岳
槍アップ
2020年11月29日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
11/29 12:16
槍アップ
大天井アップ
2020年11月29日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/29 12:17
大天井アップ
写真左端に燕山荘。ここから1.3km(1時間)
写真中央に燕岳。燕山荘から1km,
2020年11月29日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 10:19
写真左端に燕山荘。ここから1.3km(1時間)
写真中央に燕岳。燕山荘から1km,
大天井岳
2020年11月29日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/29 10:34
大天井岳
燕山荘までの急登はきついですが、景色どんどん良くなっていきます。
2020年11月29日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/29 10:34
燕山荘までの急登はきついですが、景色どんどん良くなっていきます。
最後1番きつい登りとなります。
2020年11月29日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 10:57
最後1番きつい登りとなります。
燕山荘の裏につくと絶景がまってます。
2020年11月29日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 10:58
燕山荘の裏につくと絶景がまってます。
常念山脈
2020年11月29日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 10:58
常念山脈
雲海の先に富士山
2020年11月29日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 10:58
雲海の先に富士山
有明山
2020年11月29日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 10:58
有明山
針ノ木岳方面
2020年11月29日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 10:59
針ノ木岳方面
針ノ木岳?アップ
2020年11月29日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/29 12:17
針ノ木岳?アップ
餓鬼岳方面
2020年11月29日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/29 12:17
餓鬼岳方面
大天井岳と槍ヶ岳の間に奥穂高岳。
拡大するとジャンダルムも見えました。
2020年11月29日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 11:12
大天井岳と槍ヶ岳の間に奥穂高岳。
拡大するとジャンダルムも見えました。
薄いですが、雲海がいい感じです。
2020年11月29日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 11:13
薄いですが、雲海がいい感じです。
表銀座コース
2020年11月29日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 11:14
表銀座コース
冬季小屋入口。扉は真上にあげるタイプです。
女性2人組が泊まると言ってました。
2020年11月29日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 11:14
冬季小屋入口。扉は真上にあげるタイプです。
女性2人組が泊まると言ってました。
お目当ての女王。
2020年11月29日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/29 11:20
お目当ての女王。
燕山荘は冬仕舞い済み。
2020年11月29日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 11:20
燕山荘は冬仕舞い済み。
富士山
2020年11月29日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/29 13:28
富士山
富士山アップ
2020年11月29日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
11/29 12:18
富士山アップ
山座同定盤
この後、ハードシェル、ヘルメット着用し、グローブも冬用に変えて、念の為⛏持って燕岳へ向かいました。
2020年11月29日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 11:25
山座同定盤
この後、ハードシェル、ヘルメット着用し、グローブも冬用に変えて、念の為⛏持って燕岳へ向かいました。
燕岳(2,763m)
2020年11月29日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/29 12:10
燕岳(2,763m)
北燕岳方面
2020年11月29日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 12:10
北燕岳方面
こちらは、歩いてきた燕山荘から表銀座一望
2020年11月29日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 12:10
こちらは、歩いてきた燕山荘から表銀座一望
槍ヶ岳方面
2020年11月29日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/29 12:10
槍ヶ岳方面
気温-6℃〜-8℃。風速10mぐらいでしょうか。
寒いです。
2020年11月29日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/29 12:12
気温-6℃〜-8℃。風速10mぐらいでしょうか。
寒いです。
帰り途中で、イルカ岩+槍
2020年11月29日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/29 12:35
帰り途中で、イルカ岩+槍
カッコいいです。
2020年11月29日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/29 13:22
カッコいいです。
燕岳から裏銀座
2020年11月29日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/29 13:22
燕岳から裏銀座
何度も撮ってしまいます。
2020年11月29日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/29 13:25
何度も撮ってしまいます。
一番左に奥穂高岳。その横ジャンダルムが雲の中に見えます。
2020年11月29日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/29 13:27
一番左に奥穂高岳。その横ジャンダルムが雲の中に見えます。
針ノ木方面
2020年11月29日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/29 13:27
針ノ木方面
山頂に3人
2020年11月29日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/29 13:27
山頂に3人
裏銀座もかっこいいです。
2020年11月29日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/29 14:53
裏銀座もかっこいいです。
改めて凄い景色です。
あまりにも寒く、お湯沸かしてラーメン食べる気になれなかった為、今日の食事はゼリーのみとしました。
2020年11月29日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/29 14:53
改めて凄い景色です。
あまりにも寒く、お湯沸かしてラーメン食べる気になれなかった為、今日の食事はゼリーのみとしました。
非常に寒いので、見納めに縦
2020年11月29日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/29 14:52
非常に寒いので、見納めに縦
横で撮影
2020年11月29日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/29 14:53
横で撮影
登ってきた尾根を下ります。
2020年11月29日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 13:01
登ってきた尾根を下ります。
合戦小屋のトイレを使わせて頂きました。
ただし、男性用の扉は閉まってます。
協力金100円入れました。※雪帽子をかぶっているところです。
2020年11月29日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 13:54
合戦小屋のトイレを使わせて頂きました。
ただし、男性用の扉は閉まってます。
協力金100円入れました。※雪帽子をかぶっているところです。
女性用トイレが冬季トイレです。
注意書きで、男性小も便座着用とのこと。
2020年11月29日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 13:55
女性用トイレが冬季トイレです。
注意書きで、男性小も便座着用とのこと。
富士見ベンチ
2020年11月29日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 14:18
富士見ベンチ
やはり階段は怖いです。
2020年11月29日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 14:20
やはり階段は怖いです。
たまに雲も出始めました。
2020年11月29日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 14:24
たまに雲も出始めました。
第三ベンチ
2020年11月29日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 14:38
第三ベンチ
クリスマスっぽいです。
2020年11月29日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 14:50
クリスマスっぽいです。
日の当たる南斜面は緑ですが、
2020年11月29日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 14:56
日の当たる南斜面は緑ですが、
北斜面は白
2020年11月29日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 14:57
北斜面は白
第二ベンチ
2020年11月29日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 14:59
第二ベンチ
滑るの怖くて、チェーンスパイク穿いたまま下りました。
2020年11月29日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/29 15:04
滑るの怖くて、チェーンスパイク穿いたまま下りました。
第一ベンチ。
ここでチェーンスパイクとゲイター脱ぎました。
2020年11月29日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 15:16
第一ベンチ。
ここでチェーンスパイクとゲイター脱ぎました。
でも、まだまだ気温はマイナスです。
2020年11月29日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 15:25
でも、まだまだ気温はマイナスです。
このダケカンバの倒木、下りに潜るの厳しかったです。頭ぶつけました。
2020年11月29日 15:45撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 15:45
このダケカンバの倒木、下りに潜るの厳しかったです。頭ぶつけました。
下山。温泉の湯気がそこらじゅうで沸いてます。
2020年11月29日 15:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 15:50
下山。温泉の湯気がそこらじゅうで沸いてます。
中房温泉湯原の湯。
最終営業日で残り9分。流石に無理だと物欲しそうに眺めていたら、ご主人から16時30分までいいと言われ、ここから駐車場までダッシュ。
2020年11月29日 15:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 15:51
中房温泉湯原の湯。
最終営業日で残り9分。流石に無理だと物欲しそうに眺めていたら、ご主人から16時30分までいいと言われ、ここから駐車場までダッシュ。
3分で駐車場に着きました。
2020年11月29日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 15:54
3分で駐車場に着きました。
走って戻ってきたら、ご主人から16時45分までいいとのこと。ありがとうございます。こちらは休憩所。
※これ以上は失礼になるので、5分前には退出しました。
2020年11月29日 16:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/29 16:37
走って戻ってきたら、ご主人から16時45分までいいとのこと。ありがとうございます。こちらは休憩所。
※これ以上は失礼になるので、5分前には退出しました。
湯上りにコーラ頂きました。
2020年11月29日 16:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 16:38
湯上りにコーラ頂きました。
加水、加音なしの源泉掛け流し。
難点は、洗い場も外。個人的に湯船に入る前に必ず全身洗うことを決めている為、氷点下の中、全身洗うのがキツかったです。
2020年11月29日 16:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/29 16:38
加水、加音なしの源泉掛け流し。
難点は、洗い場も外。個人的に湯船に入る前に必ず全身洗うことを決めている為、氷点下の中、全身洗うのがキツかったです。
外の水桶、凍ってました。
2020年11月29日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/29 16:39
外の水桶、凍ってました。
明後日にはここで冬季通行止めとなります。
ここから中房温泉まで12km。これからは歩いていく必要があります。
2020年11月29日 17:13撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 17:13
明後日にはここで冬季通行止めとなります。
ここから中房温泉まで12km。これからは歩いていく必要があります。
閉鎖ゲートのすぐ近くに、蕎麦の有名店がありました。※事前調査が足りず、かなり下ってから戻ってきました。
2020年11月29日 17:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 17:40
閉鎖ゲートのすぐ近くに、蕎麦の有名店がありました。※事前調査が足りず、かなり下ってから戻ってきました。
くるまや
2020年11月29日 17:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 17:43
くるまや
この時間で地元の方で混んでました。
2020年11月29日 17:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 17:43
この時間で地元の方で混んでました。
食べログ見ると、馬のモツ煮が有名とのこと。
2020年11月29日 17:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/29 17:43
食べログ見ると、馬のモツ煮が有名とのこと。
馬のモツ煮。美味しかったです。ビールが飲みたい味付けです。
2020年11月29日 17:44撮影 by  foodie, Snowcorp
5
11/29 17:44
馬のモツ煮。美味しかったです。ビールが飲みたい味付けです。
ざる蕎麦大盛り。
この後のそば湯の濃いったら、凄いドロドロでした。※私好みでした。
2020年11月29日 17:50撮影 by  foodie, Snowcorp
4
11/29 17:50
ざる蕎麦大盛り。
この後のそば湯の濃いったら、凄いドロドロでした。※私好みでした。
素晴らしい登山日和でした。
5
素晴らしい登山日和でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ ゲイター 毛帽子 冬靴 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ストック プラティパス(2L) ジェットボイル 着替え 予備靴ひも チェーンスパイク ピッケル 食器 ライター ナイフ ヘルメット フリース ダウン 冬用手袋

感想

前日の降雪を考えて、アイゼンを持ち、寒さ対策として、バラクラバ、ゴーグル、防寒テレムス、フリース、ダウンといっぱい持っていきました。結果使いませんでしたが、あと少しでも寒かったら使ってたと思い、持っていってよかったです。反省点としては、冬靴+靴下1枚ではギリギリな感じでした。靴下2枚にしとけばよかったです。飲み物は、ポカリスエット500ml×2本にサーモス750mlに紅茶。プラティパス2Lに水。結果、ポカリスエット2本しか飲まず、ただ荷物を重くしただけでした。
※一眼レフの時刻設定がずれていて、撮影時間がおかしいのがあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

やっぱりアルプス〜⛰
summerさん、おはようございます。
やっぱりアルプスの絶景度合いは違いますね
お富士様だって槍様だってジャン様まで拝めるなんて👀
ジャンの天使にいつかまた逢いに行きたいな〜と最近写真を見直していたので
益々羨ましく写真見入っちゃいました♡
温泉のおじちゃんが16:30...さらに16:45に延ばしてくれて粋な計らい♡
山頂とーっても寒そうでしたが素敵な山旅ですね♬
九州で寒い寒いなんて言ってる私は...ぬくぬくしながらレコ拝見ですw☆
おつかれ様でした♬
2020/12/1 8:35
帰りの長野が一番寒かったです。
chanelさん、こんばんは。
青空ではなかったですが、天気良くてよかったです。
燕岳は、まだ雪が少なく、山頂は強風で雪が積もってなくて歩きやすかったです。
ジャンダルムといえば、動画を見るたびに、どう考えても自分は行ったら帰ってこれないと思い返します。chanelさんはジャンダルム行ったんですよね。ほんと凄いです。
温泉は氷点下の洗い場きつかったですが、湯船に入った時天国でした。せっかく暖まったのに、着替えに短パンとスパッツをエコバッグに投げ込んできたのですが、スパッツと思い込んでいたのが、半袖Tシャツでした。帰り道、蕎麦屋や高速SAのトイレに寄る度に、40代のおっさんが、氷点下のなか、生足短パンで震えてました。
2020/12/1 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら