記録ID: 2774001
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳・弥山
2020年12月01日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:34
距離 12.3km
登り 1,214m
下り 1,214m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル付近は12月15日〜4月15日まで冬季通行止めとなります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
その他周辺情報 | みたらい渓谷近くに洞川温泉??と黒滝温泉??あり 黒滝温泉は道の駅「黒滝」併設 |
写真
行者還トンネル西口駐車場に停めて出発です🅿?
自動車¥1000 バイク\300
トイレ1回\100
登山バッチ各\500
無料の登山靴の洗い場あり
下山時は14時前後でしたが事務所に係りの人はいなくて登山バッチは買えませんでした、買うならスタート前が良さげです。
自動車¥1000 バイク\300
トイレ1回\100
登山バッチ各\500
無料の登山靴の洗い場あり
下山時は14時前後でしたが事務所に係りの人はいなくて登山バッチは買えませんでした、買うならスタート前が良さげです。
八経ヶ岳登頂∩^ω^∩
360°ビューを堪能出来ました゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
明星ヶ岳方面は雲海が広がり圧巻の景色
反対方向は大峯山脈の雄大な姿が拝めました(*σ>∀<)σ
360°ビューを堪能出来ました゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
明星ヶ岳方面は雲海が広がり圧巻の景色
反対方向は大峯山脈の雄大な姿が拝めました(*σ>∀<)σ
感想
最近どうも絶賛燃え尽き症候群真っ只中でして...( ゚д゚)ポカーン
秋の紅葉も満喫させていただき、冬の雪景色も近場じゃまだ早い..
なーんかやる気出ねぇぇぇ。。(〃_ _)σ‖ゴロゴロ
と、怠惰な時間を満喫しつつヤマレコのレポを拝見させていただいているとなんと近場で既に霧氷が??
初モン大好きな自分としては
「行かねば!😻」
てなわけで行ってきました『弥山&八経ヶ岳』
いやー持つべきものはヤマレコの山行記録っすなヘ(゚∀゚*)ノ
弥山は陛下が若かりし頃に登られて有名、八経ヶ岳は百名山且つ奈良の最高峰と自分的には特別な山々で何か迂闊にあっさり登りたくなくてですね、テント担いで大峯奥駆道縦走とか真冬の雪どっさりの時期に通行規制の林道を思いっきり歩いて雪山満喫とかいろいろ妄想?を膨らませておりましたがぶっちゃけ何時実現するかわからない妄想なのでこれ幸いとこの今期初霧氷を特別な機会と見立てて行って参りました(。ゝω・)ゞ゚
昨年もヤマレコの山行記録見てシーズンの初霧氷を綿向山に見に行ったんですがその時はたった一日で完全に溶けて霧氷無し・°・(ノД`)・°・
その苦い記憶が残っている中、今回も丸2日以上経っているので
「まぁ少しでも残ってくれていたら万々歳やな」
ぐらいのテンションでいたのですが結果的には万々歳どころか億々歳??兆々歳????な結果となりました゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。(億々歳とか兆々歳って何?w)
弥山も八経ヶ岳もめっちゃ大好きな山になったのでいつか妄想を実現させたいと思いました🙆
以下、細かい感想は写真毎のキャプションにて(^^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人
こんにちは、
通行止め情報ありがとうございます
土日など確認したいのですが、検索しても出てこないので、情報元を教えて下さりませんか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する