記録ID: 277764
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
初夏の伊吹山
2013年03月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,169m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
完全夏道です。 6合目から8合目あたりまで泥んこです。 アイゼンは必要なかったですが山頂近辺は凍結の可能性が有りますので持参は必要です。 |
写真
感想
今日は昨日の山行きのうっぷん晴らしに伊吹山に行くことに。
駐車場の奥さんに今日は霞んでますね、黄砂でしょうかねなどと言われて
眺望は全く期待していなかったが
山頂のヤマトタケルの背中に素晴らしい眺望が
白山、北アルプス、御岳、南アルプスなどが一望です。
みなさん感嘆の声を上げられてました。
来た甲斐があり。
昨日のことなど吹っ飛び、まったりとした時間がすごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人
yosshyさん、はじめまして。
雪、結構とけてますね。
我が家は冬山には行かず、3月末から本格始動の予定です。
なので、かなり参考になりました。
ありがとうございます。
5月の連休に伊吹山に登った時は、8・9合目あたりで
雪解け水が滝のように流れてたんですが、
どうでしたか?
eechan始めまして
8合目以降はまだ雪がたっぷり残っていると思っていましたが、
ほんとに今年は雪が少ないです。
8、9号目は既に滝のよう流れるほど雪が残っていないです。ほんのちょろちょろと水が流れている程度です。
3月末にはさらに雪が無くなって
残るのは9合目から山頂までのなだらかな道のみに
なるのでは無いでしょうか。
泥んこ道でも端っこを通ったり、雪のあるところで
靴についた泥を落としながら進めばスパッツ無しでも
対して汚れませんでした。(人によってはどろんこの人もいましたが。)
今年は雪が少ないんですね。軽アイゼンしか持っていないわたしにはちょうどいい感じかもしれません。
泥んこは覚悟で楽しんできたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する