記録ID: 2783664
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2020年12月06日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
駐車場料金 ※12月1日〜4月30日の平日は駐車無料
車・バイク、
ケーブルカー等
5月1日〜11月30日 小型 500円 12月1日〜4月30日 小型 1,000円
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間58分
- 休憩
- 1時間40分
- 合計
- 5時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トレースバッチで比較的歩き易い! 樹林帯上部で12本アイゼン装着! |
---|---|
その他周辺情報 | 【下山後の温泉】 ・仏岩温泉 鈴森の湯 http://ameblo.jp/suzumori-noyu/ ・日帰り温泉湯テルメ谷川 http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm |
写真

外国帰りのゆきえちゃん!素晴らしいインスタ!https://www.instagram.com/mushroom_pixy/
感想/記録
by Sunset33
みなかみICより望む谷川岳は快晴となっていたのでテンションが上がります。
時間的にか?意外と静かな西黒尾根をスタートすると、
雪解けが進んでいたので靴を汚さないよう進行です。
樹林帯上部で12本アイゼンを装着していると、
谷川岳495回目登頂となる彩の国からお越しのサイドさんが追いつきます!
しばし話をしながらランダムでトマの耳へと向かいます。
ちなみにTomoさんの知り合いだそうです。
氷河の跡付近で先行者のレディーに追い付きます。
何気に挨拶がてらお声がけするととっても爽やかなレディーだったので、
ごく自然に嬉しい同行歩きとなります!
神奈川よりお越しの鎌倉レディーのゆきえちゃんは、
今年の初夏避難小屋泊で馬蹄形縦走を歩いたばかりだそうです。
スライド大分手前上部より「ゆうやけさん〜!」の嬉しいお声がけ!
なんと馴染みのichigoちゃんではありませんか!
ほんのひと時ですがみんなで嬉し過ぎる時でした。
ichigoちゃん&soyanoさんまたお会いしましょう!
トマ&オキの稜線で素晴し景色を見ながら奥の院へ到着すると、
急にガスがわいて幻想的な景色に変わります。
肩ノ小屋では西黒尾根下がりの爽やかなゆきえちゃんとお別れして、
とっても久しぶりの天神尾根経由でらくらく下山です。
本日は毎度の単行動でしたが嬉しいバッタリや、
鎌倉のゆきえちゃんと楽しく歩けて有意義なスノーハイクとなりました。
積雪が多くなって白銀の谷川岳になったら再来予定です。
とってもお利口な茶々丸くんと運よく3度目のバッタリ!
今年の10月11日巻機山で、昨年の12月14日白銀の谷川岳で!
-----------------------------------------------------------------------
おまけ!
格安高性能のペット&防犯カメラ!nanacoに使ってみてお勧めです!
自動追跡カメラ BESTCAM108J みてるちゃん!5,888円(送料&税込)
https://www.wtw.jp/ccd/IPW108J/
時間的にか?意外と静かな西黒尾根をスタートすると、
雪解けが進んでいたので靴を汚さないよう進行です。
樹林帯上部で12本アイゼンを装着していると、
谷川岳495回目登頂となる彩の国からお越しのサイドさんが追いつきます!
しばし話をしながらランダムでトマの耳へと向かいます。
ちなみにTomoさんの知り合いだそうです。
氷河の跡付近で先行者のレディーに追い付きます。
何気に挨拶がてらお声がけするととっても爽やかなレディーだったので、
ごく自然に嬉しい同行歩きとなります!
神奈川よりお越しの鎌倉レディーのゆきえちゃんは、
今年の初夏避難小屋泊で馬蹄形縦走を歩いたばかりだそうです。
スライド大分手前上部より「ゆうやけさん〜!」の嬉しいお声がけ!
なんと馴染みのichigoちゃんではありませんか!
ほんのひと時ですがみんなで嬉し過ぎる時でした。
ichigoちゃん&soyanoさんまたお会いしましょう!
トマ&オキの稜線で素晴し景色を見ながら奥の院へ到着すると、
急にガスがわいて幻想的な景色に変わります。
肩ノ小屋では西黒尾根下がりの爽やかなゆきえちゃんとお別れして、
とっても久しぶりの天神尾根経由でらくらく下山です。
本日は毎度の単行動でしたが嬉しいバッタリや、
鎌倉のゆきえちゃんと楽しく歩けて有意義なスノーハイクとなりました。
積雪が多くなって白銀の谷川岳になったら再来予定です。
とってもお利口な茶々丸くんと運よく3度目のバッタリ!
今年の10月11日巻機山で、昨年の12月14日白銀の谷川岳で!
-----------------------------------------------------------------------
おまけ!
格安高性能のペット&防犯カメラ!nanacoに使ってみてお勧めです!
自動追跡カメラ BESTCAM108J みてるちゃん!5,888円(送料&税込)
https://www.wtw.jp/ccd/IPW108J/
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:4102人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 谷川岳 (1977m)
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- トマノ耳 (1963m)
- ラクダのコル (1495m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 天神平 (1319m)
- 土合口駅/谷川岳ベースプラザ (750m)
- ラクダの背(ラクダのコブ) (1516m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- 西黒尾根登山口 (801m)
- ザンゲ岩 (1810m)
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
- 富士浅間神社奥の院 (1961m)
- 谷川岳山岳資料館 (756m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 412
私もSさんは、久しぶりだったので嬉しかったです。TELありがとうございました。
谷川岳は、こちらから見ているとガスが掛かったり抜けたりの繰り返し。
滝雲も見られたのでは?
私達は、松ノ木沢ノ頭からモルゲンロートを狙いましたが、ちょうどガスが来て大失態。
投稿数: 1013
今日は国道17号バッタリすれ違い!? 永井食堂の近くですれ違いクラクション鳴らしたのですが気づかれたでしょうか? 今日も眠くなるような暖かい午後のひとときでした。
真っ白になった谷川にまた再訪しますので、いつかのような楽しいバッタリ期待しています。
ありがとうございました!
投稿数: 4426
おはようございます。
素晴らしい新雪の谷川岳
思わずスライドショウで楽しみました。
私もボチボチ出かけたくなりました。
有難う御座いました。
投稿数: 7
先頭集団の最後ぐらいだったのでのびのび歩けました。
下山途中素敵なワンコを見かけました。
噂の茶々丸くんだったのですね。
私がもう少し山頂で休んでいたなら、
ゆうやけさんと鎌倉レディーさんに会えたのですね。
投稿数: 1724
積雪の様子を見て西黒尾根か白毛門と思いました。
まだまだ積雪が足りないので谷川へ吸い込まれましたよ!
Sさんは西黒尾根の仙人なのですね!
とっても経験豊富でフレンドリーな方でした。
Tomoさんと話が出来て喜んでいましたよ(^^)
奥の院付近よりガスが巻いて幻想的な景色に変わりました。
白毛門のモルゲンロート!リベンジ頑張って下さい
投稿数: 1724
土曜の昼下がりの水沢山から望む谷川岳が、
ガスの中から姿を出して呼んでいました。
快晴の西黒尾根では長袖捲りの半袖モードで、
素敵なバッタリがあって風情ある尾根となりました(^^)
最近は週一でいきなりdayの肉の日となっています。
クラクションはEさんだったんですね!気づかず御免なさい!
新アイテムのnanacoリモート癒されますよ
谷川岳が白銀に変わったらバッタリお待ちしています
投稿数: 1724
積雪はまだまだ序の口ですが、
新鮮な雪だったのでトレースを外すとモコモコでした。
もしかしてiiyuさんもいるのかな?と思いましたが四阿山でしたか(^^)
ようやく谷川岳もスノーシーズンに入りましたね。
雪山でのバッタリお待ちしています
投稿数: 1724
谷川の天候が絶好調の時間にいて、
茶々丸くんとバッタリしたのですね(^^)
西黒尾根上部から望む天神尾根は渋滞していない感じでした。
あの中を下がっていたと思われるのがやまびこさんだったのですね、
今回もニアミスでお会いできず残念です。
白銀になったら再来するのでお会いできるのを楽しみにしています。
綺麗な奥様にも宜しくです
投稿数: 226
かっこいい茶々丸君も来てたし、皆さん楽しそうで羨ましいです。
それにしても、ゆうやけさん、相変わらず綺麗な女性たちにモテモテ〜♡
さすがだねえって、パパさんと噂していました。
水沢山で人一倍お元気な姿を見られて、ホッとしています。
さくらサン、抱っこしていただいて、重くてビックリされたのではないでしょうか。
時々抱っこして移動しなければならない時など、nanacoちゃんくらいだったら
楽なのに〜、と思っちゃいます。
また、nanaちゃんと揃ってバッタリ楽しみにしていますね!
投稿数: 1724
森林限界を超えると真っ白な景色が広がってテンションが上がりました。
再び茶々丸くんにも会えてとっても楽しい谷川でしたよ!
私の現実は毎年彼女がいない歴更新中のモテないおじさんです
まぁ〜!nanacoがいるから良しとしています!
思い起こせば今年の正月はヘルニア悪化で、
まともに歩けない状態でした!
再び元気にハイクが出来ているのも水沢山トレの恩恵だと思います(^^)
さくらちゃんはモコモコしていて抱き心地抜群でしたよ。
現在nanacoはダイエット中で、
3ヶ月で1.5糎困辰燭里農茲困和臉功です。
nanaco共々バッタリお待ちしていますね
投稿数: 1039
西黒尾根から谷川岳かなり早いですね、さすがです。
フォトNo.56で天狗の留まり場上の雪の状況が大体わかりました。来週の降雪でもうひと降りきたら谷川岳BCを実行したいところです。
hareharawaiより
投稿数: 1724
樹林帯は浅雪でしたが肩ノ小屋から山頂付近はしっかり積雪がありました!
区間は限られてますが、
バックカントリの方も数名滑っていましたよ!
今週寒波が到来するので谷川連峰の積雪が期待出来そうですね!
白銀でバッタリお待ちしていますね