御在所岳カモシカ発見!


- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
12:19天狗岩ー13:08富士見岩ー13:26御在所岳山頂
14:25まつたけ岩ー14:29御在所山の家ー15:08駐車場
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも併設されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
のぼりは中道から登りました危険そうなところはロープや 鎖があります。小さなお子さんは厳しいです。 下山は新道から下山しました。ここもロープや鎖がありますが 小さなお子さんは厳しいです。 |
写真
感想
今日は久しぶりの登山ツーリングだ。
天気予報は下り坂だが月に一回しか無いチャンスを失いたくない。
朝起きてみると雨はまだ降っていなかったので早速出発!
家から三時間ほどで湯の本温泉に到着しました。
バイクはおみやげやさんの看板にパーキングセンター!
と大きく書いてあるのでそこでお世話になりました。
お土産と湯めぐりチケットも事前に買っておきました。
おにぎり2個をむりやり口に押し込み出発。
正月の六甲全山縦走からブランクがあったから
いきなり息が上がって、へばってしまいそうになります。
それにしても暑い!
アウターシェルとフリースを脱ぎ、ヒートテックの上に
長袖Tシャツという、夏山とあまり変わらないカッコでの登山スタイルになりました。
今日は祝日ともあって登山を楽しむ人は多かったと思います。
道の脇で座って休憩していると人の足音とはまったく異なる
音がしました。そぉーっと起き上がってみるとカモシカと会いました。
ラッキーです。
山で野生動物を見るとテンションが上がり、少しだけ体力が
復活したような気になります。
その後は雑誌で見た奇妙な岩とも会え、妙な達成感の後に山頂に到着しました。
ロープウェイで山頂まで来る人も多く、
山頂付近で写真を撮っているとチョイ悪親父風のおじさんときれいめな女性の
カップルにここまで歩いて登れるのか?と声をかけられました。
登山に興味がありそうだったのでさっき撮ったカモシカや道中の写真を見せ、
道具と好奇心があればきっと登れますよと少しお話しました。
さっきまでカッコつけてたくせに、つりそうになった足を引きずりながら下山開始です。
下りは新道を選びました。この山は5つほどコースがあるみたいです。
新道は景色を楽しむところが少ないうえに鎖やロープが多数ある激下りコースでした。
ここから登っていたらもっと疲れていたでしょう。
下山初めから雨が降ってきましたが山中は木が多いので
雨はあまり感じませんでした。
アウターシェルを着るとまた暑くてたまらないので
山小屋から駐車場までのアスファルト道路のみアウターを着ました。
雨でも運動量が増えるとゴアテックスだろうが関係ありません。
蒸れます。
わきの下の通気ファスナーを全開にしても同じでした。
今後は着替えを持っておくことにします。
駐車場まではあっという間に帰ることが出来ました。
バイクに乗り換え、ゆっくり温泉に入りました。
温泉で温まった体は帰りの土砂降りツーリングで冷えてしまいました。
来月はもう少し近い山を目指します。
カモシカを撮影できるなんてラッキーですね
京都で鹿に何回か出会っていますがカメラを出している間に姿が見えなくなっています
今後とも宜しく願います
はじめましてこんにちは。
そうなんですよ、今回は非常にラッキーでした。
息を切らしてへたり込んでるときにカサカサと
音が聞こえたのでカメラを取り出し、動画まで
撮ることができました。
シカは猛スピードで移動するからなかなか
撮れないですよねー。
山に行けば必ずアップするのでまた見に来てくださいね!
よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する