ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278628
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳カモシカ発見!

2013年03月20日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
9.8km
登り
1,071m
下り
1,080m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:50駐車場ー11:30登山口ー12:05おばれ岩
12:19天狗岩ー13:08富士見岩ー13:26御在所岳山頂
14:25まつたけ岩ー14:29御在所山の家ー15:08駐車場
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は温泉街のおみやげ屋さんにあります。
トイレも併設されています。
コース状況/
危険箇所等
のぼりは中道から登りました危険そうなところはロープや
鎖があります。小さなお子さんは厳しいです。
下山は新道から下山しました。ここもロープや鎖がありますが
小さなお子さんは厳しいです。
2013年03月20日 10:48撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 10:48
2013年03月20日 11:03撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 11:03
2013年03月20日 11:15撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 11:15
2013年03月20日 11:27撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 11:27
2013年03月20日 11:27撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 11:27
2013年03月20日 11:33撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 11:33
2013年03月20日 11:45撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 11:45
岩が倒れぬようにと
つっかい棒がw
私のポールも助太刀いたしましょう。
2013年03月20日 12:03撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
3/20 12:03
岩が倒れぬようにと
つっかい棒がw
私のポールも助太刀いたしましょう。
2013年03月20日 12:05撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 12:05
登山道にかもしかが!
野生動物に会うとテンションが上がります。
2013年03月20日 12:08撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
23
3/20 12:08
登山道にかもしかが!
野生動物に会うとテンションが上がります。
2013年03月20日 12:14撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 12:14
2013年03月20日 12:19撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
4
3/20 12:19
山で初めて写真を撮ってもらいました。
2013年03月20日 12:20撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
4
3/20 12:20
山で初めて写真を撮ってもらいました。
2013年03月20日 12:22撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 12:22
この隙間から登っていたのか。
2013年03月20日 12:22撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
3/20 12:22
この隙間から登っていたのか。
登山道にはわずかに雪が残っていました。
2013年03月20日 12:34撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 12:34
登山道にはわずかに雪が残っていました。
アイゼンをつけるほどではありません。
2013年03月20日 12:42撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 12:42
アイゼンをつけるほどではありません。
2013年03月20日 12:54撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 12:54
今日は曇りで富士はおろか
伊勢湾すら見えませんでした。
2013年03月20日 13:08撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
3/20 13:08
今日は曇りで富士はおろか
伊勢湾すら見えませんでした。
2013年03月20日 13:08撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 13:08
2013年03月20日 13:09撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 13:09
スキー場に到着
2013年03月20日 13:15撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 13:15
スキー場に到着
2013年03月20日 13:17撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 13:17
2013年03月20日 13:26撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
4
3/20 13:26
2013年03月20日 13:27撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
3/20 13:27
2013年03月20日 13:37撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 13:37
下りも残雪があったので
慎重に下りました。
2013年03月20日 13:46撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 13:46
下りも残雪があったので
慎重に下りました。
2013年03月20日 14:24撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 14:24
2013年03月20日 14:25撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
3/20 14:25
山小屋に到着。
誰もいません。
2013年03月20日 14:29撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 14:29
山小屋に到着。
誰もいません。
ここで雨具を出して少し休憩。
2013年03月20日 14:32撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 14:32
ここで雨具を出して少し休憩。
山小屋は正面から見ると
とても立派な建物でした。
最盛期は多くの登山客でにぎわってたのでしょう。
2013年03月20日 14:42撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 14:42
山小屋は正面から見ると
とても立派な建物でした。
最盛期は多くの登山客でにぎわってたのでしょう。
ガラスに映る自分を自我撮り。
2013年03月20日 14:42撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 14:42
ガラスに映る自分を自我撮り。
もと来た登山口に出ました。
2013年03月20日 14:44撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 14:44
もと来た登山口に出ました。
駐車場には私の原付のみ。
ここのおみやげ屋さんでお土産と
湯めぐりチケットを購入。
いくつかのホテルや旅館が提携していて
このチケットで外湯が出来ます。
2013年03月20日 15:08撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 15:08
駐車場には私の原付のみ。
ここのおみやげ屋さんでお土産と
湯めぐりチケットを購入。
いくつかのホテルや旅館が提携していて
このチケットで外湯が出来ます。
ホテル湯の本さんに決定!
雨が降ってるから、と
屋根つきの駐車場に停めさせてくれました。
多謝!!
2013年03月20日 15:15撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 15:15
ホテル湯の本さんに決定!
雨が降ってるから、と
屋根つきの駐車場に停めさせてくれました。
多謝!!
ホテルの目の前に
ロープウェイ乗り場があります。
2013年03月20日 15:15撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
3/20 15:15
ホテルの目の前に
ロープウェイ乗り場があります。
ホテル湯の本さん
いいところです。
2013年03月20日 15:16撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3/20 15:16
ホテル湯の本さん
いいところです。
撮影機器:

感想

今日は久しぶりの登山ツーリングだ。
天気予報は下り坂だが月に一回しか無いチャンスを失いたくない。
朝起きてみると雨はまだ降っていなかったので早速出発!

家から三時間ほどで湯の本温泉に到着しました。
バイクはおみやげやさんの看板にパーキングセンター!
と大きく書いてあるのでそこでお世話になりました。
お土産と湯めぐりチケットも事前に買っておきました。
おにぎり2個をむりやり口に押し込み出発。

正月の六甲全山縦走からブランクがあったから
いきなり息が上がって、へばってしまいそうになります。
それにしても暑い!
アウターシェルとフリースを脱ぎ、ヒートテックの上に
長袖Tシャツという、夏山とあまり変わらないカッコでの登山スタイルになりました。

今日は祝日ともあって登山を楽しむ人は多かったと思います。

道の脇で座って休憩していると人の足音とはまったく異なる
音がしました。そぉーっと起き上がってみるとカモシカと会いました。
ラッキーです。
山で野生動物を見るとテンションが上がり、少しだけ体力が
復活したような気になります。

その後は雑誌で見た奇妙な岩とも会え、妙な達成感の後に山頂に到着しました。
ロープウェイで山頂まで来る人も多く、
山頂付近で写真を撮っているとチョイ悪親父風のおじさんときれいめな女性の
カップルにここまで歩いて登れるのか?と声をかけられました。
登山に興味がありそうだったのでさっき撮ったカモシカや道中の写真を見せ、
道具と好奇心があればきっと登れますよと少しお話しました。

さっきまでカッコつけてたくせに、つりそうになった足を引きずりながら下山開始です。

下りは新道を選びました。この山は5つほどコースがあるみたいです。
新道は景色を楽しむところが少ないうえに鎖やロープが多数ある激下りコースでした。
ここから登っていたらもっと疲れていたでしょう。
下山初めから雨が降ってきましたが山中は木が多いので
雨はあまり感じませんでした。
アウターシェルを着るとまた暑くてたまらないので
山小屋から駐車場までのアスファルト道路のみアウターを着ました。
雨でも運動量が増えるとゴアテックスだろうが関係ありません。
蒸れます。
わきの下の通気ファスナーを全開にしても同じでした。
今後は着替えを持っておくことにします。


駐車場まではあっという間に帰ることが出来ました。
バイクに乗り換え、ゆっくり温泉に入りました。

温泉で温まった体は帰りの土砂降りツーリングで冷えてしまいました。

来月はもう少し近い山を目指します。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3641人

コメント

はじめまして
カモシカを撮影できるなんてラッキーですね

京都で鹿に何回か出会っていますがカメラを出している間に姿が見えなくなっています

今後とも宜しく願います
2013/3/26 21:57
こんにちは
はじめましてこんにちは。
そうなんですよ、今回は非常にラッキーでした。
息を切らしてへたり込んでるときにカサカサと
音が聞こえたのでカメラを取り出し、動画まで
撮ることができました。

シカは猛スピードで移動するからなかなか
撮れないですよねー。

山に行けば必ずアップするのでまた見に来てくださいね!
よろしくお願いいたします。
2013/4/7 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら