記録ID: 278990
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
快晴!赤岳で雪山講習会
2013年03月16日(土) 〜
2013年03月17日(日)


- GPS
- 28:47
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
1日目
10:15 美濃戸口八ヶ岳山荘を出発
11:15 美濃戸 赤岳山荘着、休憩
11:35 出発
13:50 赤岳鉱泉着
アイゼン歩行、滑落停止訓練、ラッセル、耐風姿勢訓練など盛り盛り講習。
最後、アイスクライミングのおまけつき。
17:30 夕ご飯
18:30 ロープの結び方講習
21:00 就寝
2日目
6:30 起床
7:00 朝ご飯
7:30 出発
8:00 行者小屋
10:20 赤岳山頂
10:50 下山開始
13:20 赤岳鉱泉
14:30 美濃戸 赤岳山荘
15:30 美濃戸口 八ヶ岳山荘着
10:15 美濃戸口八ヶ岳山荘を出発
11:15 美濃戸 赤岳山荘着、休憩
11:35 出発
13:50 赤岳鉱泉着
アイゼン歩行、滑落停止訓練、ラッセル、耐風姿勢訓練など盛り盛り講習。
最後、アイスクライミングのおまけつき。
17:30 夕ご飯
18:30 ロープの結び方講習
21:00 就寝
2日目
6:30 起床
7:00 朝ご飯
7:30 出発
8:00 行者小屋
10:20 赤岳山頂
10:50 下山開始
13:20 赤岳鉱泉
14:30 美濃戸 赤岳山荘
15:30 美濃戸口 八ヶ岳山荘着
天候 | 快晴ほぼ無風、暖かく穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても天気がよく、心配だった風もほとんど吹いておらず、景色もばっちり見晴らせて最高!快適な雪山でした。風が強かったらここ怖いだろうなぁ〜、と時々想像しながら登りました。頂上に向かう岩場はさすがに急で、一歩一歩確かめながらゆっくり登りました。 |
写真
感想
ツェルマット アルピニストスクールの雪山講習会に参加してきました!
http://homepage2.nifty.com/zermatt-as/index.html
やっと都合がつき、ようやく参加できた念願の講習会!
新宿発は(車の)定員オーバーで、現地参加にぎりぎり滑り込んで(?)行ってきました。
(2月だったらノーマルタイヤでは美濃戸口集合は無理だったかも・・・。)
わたしたちが遅れて乗り込んだおかげで、かなり大所帯なパーティーになってしまいました。
この日は本当にお天気に恵まれ、赤岳鉱泉も宿泊者は200人超え(250人超えだったかも?)で、ゴッタ返しておりました。
講習会は、とても有意義でためになりました。
雪山をちゃんと登ろうと思ったら、いつも今回のような快晴・無風とは限らないので雪山道具の使い方はちゃんと基本を知っておいた方が良いなと思いました。細かいですが、歩き方なども。
なによりも先生のキャラクターがとても素晴らしく、わたしたちのような引っ込み思案で人見知りでも問題なく(?)参加できました。ツアーとしてとても楽しかったので、また是非!参加したいです。
おすすめです。(でも混み混みになってもちょっと困る・・・)
この日の先生のブログ
http://zas-k.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-287d.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんばんわ
天気いいし・・赤岳ですか・・よろしいなぁ
しかも、アックス使ってるし・・
最高ですね・・雪山のとりこになりまっせ
どこかでお会いできればいいですね
でわでわ
>uedayasujiさま
ありがとうございます!
天気があんなに良いなんて。びっくりでした。
やはり晴れていると気持ちいいですね〜
プロフィール読みました。
会社から逃走して山!テン泊!良いですね〜
その自由さとフットワークの軽さ尊敬です!
夏に向かって、北・南アルプス方面でお会いできるかもですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する