ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2794796
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳、朝日岳、三本槍岳)

2020年12月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
gajigogin その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
13.1km
登り
1,020m
下り
1,010m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:42
合計
6:28
距離 13.1km 登り 1,020m 下り 1,017m
8:59
17
9:23
19
9:42
9:48
8
9:56
10:03
9
10:12
10:14
0
10:14
11
10:25
7
10:41
10:43
18
11:01
11:02
7
11:09
11:19
6
11:25
11:26
6
11:32
11:34
4
11:38
11:39
11
11:50
13
12:25
12:31
15
12:53
13:36
16
13:52
4
13:56
7
14:03
12
14:15
14:17
10
14:27
14:34
14
14:48
14:49
10
15:05
ゴール地点
天候 曇り、途中雪も。
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営駐車場
コース状況/
危険箇所等
茶臼岳までは、アイゼンなしで歩いている人もたくさんいましたが、朝日岳、三本槍岳方面は、雪が着いている所が多く、チェーンスパイスが歩きやすそう。
特に、朝日岳までの鎖場は、滑り止めがないと怖かったです。
その他周辺情報 鹿の湯(500円)に立ち寄り。
硫黄たっぷりで湯温が41℃、42℃、43℃、44℃、46℃、48℃があり、好みの所に入れます。
県営(峰の茶屋?)駐車場をスタート
2020年12月12日 08:36撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 8:36
県営(峰の茶屋?)駐車場をスタート
この階段から。
2020年12月12日 08:37撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 8:37
この階段から。
すぐに登山道に。
アイゼン(軽、チェーン)を装着して登ります。
自分はもう少し様子見。
2020年12月12日 08:41撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 8:41
すぐに登山道に。
アイゼン(軽、チェーン)を装着して登ります。
自分はもう少し様子見。
朝日岳かなぁ?
2020年12月12日 08:56撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 8:56
朝日岳かなぁ?
樹林帯を抜け、茶臼岳がドーン。
山頂部分はなぜが見えません。。。
2020年12月12日 09:03撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 9:03
樹林帯を抜け、茶臼岳がドーン。
山頂部分はなぜが見えません。。。
振り返ると、麓の方が見えました。
2020年12月12日 09:03撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 9:03
振り返ると、麓の方が見えました。
海老の尻尾。
2020年12月12日 09:32撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 9:32
海老の尻尾。
岩場。
周りは真っ白に。。。
2020年12月12日 09:32撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 9:32
岩場。
周りは真っ白に。。。
ズレてる・・・
2020年12月12日 09:52撮影 by  SO-03K, Sony
4
12/12 9:52
ズレてる・・・
茶臼岳山頂。
2020年12月12日 09:58撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 9:58
茶臼岳山頂。
風が強くて。。。
2020年12月12日 09:58撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 9:58
風が強くて。。。
めちゃ寒い。
そして、周りは今シーズンのトレンド?
真っ白!!
2020年12月12日 09:58撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 9:58
めちゃ寒い。
そして、周りは今シーズンのトレンド?
真っ白!!
祠。
2020年12月12日 09:59撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 9:59
祠。
何処だか全く分からないけど、カッコいい!
2020年12月12日 10:05撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 10:05
何処だか全く分からないけど、カッコいい!
赤土。
この辺一帯はこの土で、登山中の雪の中に赤い足跡がありました。
2020年12月12日 10:08撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 10:08
赤土。
この辺一帯はこの土で、登山中の雪の中に赤い足跡がありました。
三角点。
2020年12月12日 10:09撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 10:09
三角点。
一瞬の晴れ間。
2020年12月12日 10:11撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 10:11
一瞬の晴れ間。
またしても海老。
2020年12月12日 10:11撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 10:11
またしても海老。
峰の茶屋跡。
今日は強風で、この中でお昼にするのがベターな気がしますが、時間が早く、この後の行程が長いので、先(朝日岳)に進みます。
2020年12月12日 10:27撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 10:27
峰の茶屋跡。
今日は強風で、この中でお昼にするのがベターな気がしますが、時間が早く、この後の行程が長いので、先(朝日岳)に進みます。
トレース部分は風がなくゆっくり歩けるのですが、コル部分に出ると強風です。
2020年12月12日 10:40撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 10:40
トレース部分は風がなくゆっくり歩けるのですが、コル部分に出ると強風です。
恵比寿大黒。
とありますが、なんのことが分かりません。。。
2020年12月12日 10:40撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 10:40
恵比寿大黒。
とありますが、なんのことが分かりません。。。
火星のような・・・という表現を見たことがありますが、確かに。
2020年12月12日 10:46撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 10:46
火星のような・・・という表現を見たことがありますが、確かに。
ガスと強風と急登と・・・辛い。。。
2020年12月12日 10:49撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 10:49
ガスと強風と急登と・・・辛い。。。
本日の核心部分。
切れ落ちていて、足場は雪。
ノーアイゼンはかなり怖かった。。。
本日の核心部分。
切れ落ちていて、足場は雪。
ノーアイゼンはかなり怖かった。。。
2020年12月12日 10:53撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 10:53
2020年12月12日 10:54撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 10:54
朝日岳との分岐。
お昼候補の一つと考えていたけど、無理!
2020年12月12日 10:59撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 10:59
朝日岳との分岐。
お昼候補の一つと考えていたけど、無理!
登る前に朝日岳を!
2020年12月12日 11:00撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:00
登る前に朝日岳を!
霧氷。
2020年12月12日 11:02撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:02
霧氷。
朝日岳山頂。
ここも、あわよくばお昼・・・と考えていたけど、無理無理!!
2020年12月12日 11:08撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/12 11:08
朝日岳山頂。
ここも、あわよくばお昼・・・と考えていたけど、無理無理!!
2020年12月12日 11:08撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:08
茶臼岳が・・・。
2020年12月12日 11:09撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 11:09
茶臼岳が・・・。
2020年12月12日 11:09撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:09
茶臼岳をバックに!
2020年12月12日 11:10撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 11:10
茶臼岳をバックに!
自分も。
2020年12月12日 11:11撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 11:11
自分も。
2020年12月12日 11:12撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:12
ガスが晴れたら、下に駐車場が。
自分の車も確認!
2020年12月12日 11:13撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:13
ガスが晴れたら、下に駐車場が。
自分の車も確認!
山頂標識と。
2020年12月12日 11:15撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:15
山頂標識と。
風はやっぱり強く。。。
2020年12月12日 11:16撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:16
風はやっぱり強く。。。
寒い。。。
2020年12月12日 11:15撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:15
寒い。。。
しばらくすると、雲が切れ、茶臼岳が!!
2020年12月12日 11:18撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 11:18
しばらくすると、雲が切れ、茶臼岳が!!
峰の小屋も。
2020年12月12日 11:19撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 11:19
峰の小屋も。
麓も。
2020年12月12日 11:20撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:20
麓も。
一番奥が三本槍岳かな。
強風とガスで、今日は三本槍岳は無理かなぁ。。。と思い始めてました、自分は。
2020年12月12日 11:21撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 11:21
一番奥が三本槍岳かな。
強風とガスで、今日は三本槍岳は無理かなぁ。。。と思い始めてました、自分は。
熊見曽根。
結局、清水平まで行ってみることにして歩き始めています。
2020年12月12日 11:33撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:33
熊見曽根。
結局、清水平まで行ってみることにして歩き始めています。
2020年12月12日 11:34撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:34
吹きっさらしの稜線を歩いています。
2020年12月12日 11:34撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:34
吹きっさらしの稜線を歩いています。
2020年12月12日 11:39撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:39
左が三本槍岳か?
その手前に清水平があるはず。
2020年12月12日 11:39撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:39
左が三本槍岳か?
その手前に清水平があるはず。
振り返ると茶臼岳と朝日岳。
どちらも雲が取れてるじゃ〜ん。。。
2020年12月12日 11:40撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 11:40
振り返ると茶臼岳と朝日岳。
どちらも雲が取れてるじゃ〜ん。。。
清水平は白。
2020年12月12日 11:42撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:42
清水平は白。
2020年12月12日 11:47撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:47
2020年12月12日 11:48撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:48
まだら模様が不思議。
2020年12月12日 11:48撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:48
まだら模様が不思議。
清水平の木道。
2020年12月12日 11:50撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:50
清水平の木道。
2020年12月12日 11:50撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:50
ここもお昼の候補と思っていたけど、やっぱり吹きっさらし。
断念。
2020年12月12日 11:50撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:50
ここもお昼の候補と思っていたけど、やっぱり吹きっさらし。
断念。
清水平からの朝日岳。
さて、どうする?三本槍岳までコースタイムで50分程度。。。
ってタイミングで、三本槍岳から降りてきた人とすれ違い、様子を聞いてみたら、いい写真を見せられ。。。
行くの〜っ??
2020年12月12日 11:51撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 11:51
清水平からの朝日岳。
さて、どうする?三本槍岳までコースタイムで50分程度。。。
ってタイミングで、三本槍岳から降りてきた人とすれ違い、様子を聞いてみたら、いい写真を見せられ。。。
行くの〜っ??
向かっています、三本槍岳。
ここは中ノ大倉尾根分岐。
2020年12月12日 12:02撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 12:02
向かっています、三本槍岳。
ここは中ノ大倉尾根分岐。
あそこまで。。。
2020年12月12日 12:05撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 12:05
あそこまで。。。
しんどいけど、、、
斜面はまだらで面白い。
2020年12月12日 12:13撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 12:13
しんどいけど、、、
斜面はまだらで面白い。
三本槍岳山頂!
2020年12月12日 12:23撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 12:23
三本槍岳山頂!
やっぱり白い。。。
2020年12月12日 12:23撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 12:23
やっぱり白い。。。
風も強い。。。
2020年12月12日 12:24撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 12:24
風も強い。。。
寒い。。。
2020年12月12日 12:24撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 12:24
寒い。。。
三角点。
2020年12月12日 12:24撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 12:24
三角点。
山座同定盤と海老の尻尾。
2020年12月12日 12:25撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 12:25
山座同定盤と海老の尻尾。
麺?
ふにゃふにゃな霜柱。
2020年12月12日 12:27撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 12:27
麺?
ふにゃふにゃな霜柱。
清水平の入りっ口付近、少し広くなっている所で風を避けてお昼にすることに。
まずは。。。
2020年12月12日 13:00撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 13:00
清水平の入りっ口付近、少し広くなっている所で風を避けてお昼にすることに。
まずは。。。
こんな。
2020年12月12日 13:00撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 13:00
こんな。
こんな場所でお昼でした。
2020年12月12日 13:38撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 13:38
こんな場所でお昼でした。
ここから軽アイゼン装着。
2020年12月12日 13:40撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 13:40
ここから軽アイゼン装着。
この辺は雪が多いです。
ガスも。。。
2020年12月12日 14:00撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 14:00
この辺は雪が多いです。
ガスも。。。
鎖場。
2020年12月12日 14:08撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 14:08
鎖場。
2020年12月12日 14:08撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 14:08
帰りは、アイゼン付けたのと、何よりもガスって下が良く見えず、あんまり恐怖を感じませんでした。
帰りは、アイゼン付けたのと、何よりもガスって下が良く見えず、あんまり恐怖を感じませんでした。
峰の小屋まで戻ってきました。
自分はここでアイゼンを外しました。
2020年12月12日 14:32撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 14:32
峰の小屋まで戻ってきました。
自分はここでアイゼンを外しました。
朝日岳はまたガスっています。
2020年12月12日 14:45撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 14:45
朝日岳はまたガスっています。
駐車場手前まで降りてきました。
2020年12月12日 15:01撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 15:01
駐車場手前まで降りてきました。
駐車場でゴール。
朝はたくさん車があったのですが、帰りは少なく。
茶臼岳までの往復が多かったのかな?
2020年12月12日 15:04撮影 by  SO-03K, Sony
12/12 15:04
駐車場でゴール。
朝はたくさん車があったのですが、帰りは少なく。
茶臼岳までの往復が多かったのかな?
帰る途中で。
2020年12月12日 15:29撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/12 15:29
帰る途中で。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖アンダーウエア フリース ライトシェル ズボン タイツ サポーター 靴下 防寒着 雨具 帽子 フェイスマスク ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル ストック ヘッドライト サングラス バーナー コッヘル 水筒

感想

今回は少し雪歩きがしたくて、那須岳と編笠山を候補に検討。
どちらも、てんくら”A”だったので、ちょっと遠いけど、雪が多そうな那須岳へ。
しかし、朝から天気は曇り空。駐車場に到着し、見上げてみると、やはり曇っており、ちょっと怪しげな雰囲気。
とりあえず、準備を整え出発。
歩き始めは雪が解けて再度凍ったところなど、滑りやすい箇所も。
実際にはチェーンスパイクが歩きやすそうですが、アイゼンを付けていない人の方が若干多いイメージ。
樹林帯を抜けると、すごい風で急激に体温を奪われます。
そして見える茶臼岳にはガスが。。。
峰の小屋を過ぎて更に寒くなり、途中でレインを着て、さらに登りました。
道は、岩や砂が露出している所、全体的な吹き溜まりで雪が多い場所など様々。
アイゼンなしで登りましたが、ここはチェーンスパイクを付けている人が多かった。
山頂に到着すると、またか、、、と言うか、やっぱり、、、と言うか、真っ白。。。
今シーズンは、こんな景色をどれだけ見ただろう・・・。
強風の中、とりあえず写真を撮って、次の朝日岳に向かいます。
峰の小屋から先の鎖場は、切れ落ちていて、雪があり、アイゼンなしでは本当に怖かったですが、鎖に手をやりなんとかクリア。
朝日岳山頂に到着すると、、、やっぱり強風。けど、少し眺望あり。
時々、雲が切れると、茶臼岳がはっきり見えたりで写真をたくさん撮りました。
ただ、ここまでガスと風で寒く、予定の三本槍岳は無理かなぁっと思っていました。
朝日岳を降りて、三本槍岳との分岐部分で「じゃあ、清水平まで行きましょう!」との言葉に、背中を押されたかどうか微妙ですが、何しろ歩きました。
朝日岳から先は雪が多く、登るには少し難儀しました。
これくらいなら、6本爪アイゼンでもいいかと思う所も。
清水平まで到着し、折り返すか悩んでいる時に現れた、三本槍岳から降りてきた人。
「眺望ないですよね」と聞いたら「ありましたよ!」と写真まで。
写真を見たら・・・時間的にもなんとかなりそうだし、「行くか。。。」
が、しかし、三本槍岳山頂も真っ白。
風も強い。
一瞬、雲が切れ、朝日岳を見ることが出来ましたが、それでも、殆んど白かったなぁ。
結局、お昼は清水平の入りっ口のちょっと広くなっているところ。
雪を踏みつぶして座る場所を確保したりして、こんな寒くても飲む。
短めのお昼を終えて、自分はここでこの冬初のアイゼン装着。
歩き悪いとこもありましたが、なんだかテンション上がりました。
帰りは更に天気が悪くなり、強風に細かい雪まで混ざり始め、顔に当たって痛かった。
どうにか、峰の小屋まで戻り、ここでアイゼンを外して本格的な下山。
ここからは、風もなくなり穏やかに駐車場まで下れました。

今回は(も)、辛い山行となりましたが、終わってみれば、「いい山行」だったと思います。
また、次を目指します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら