ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2815876
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山(030)百人一首のプレートを求めて・・・。

2020年12月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
9.3km
登り
642m
下り
639m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
1:13
合計
5:20
10:08
10:09
28
10:53
10:53
12
11:05
11:05
61
12:06
12:07
4
12:11
12:22
22
12:44
12:44
6
12:50
13:07
22
13:29
14:02
10
14:12
14:13
21
14:34
14:37
22
14:59
14:59
11
15:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
今日の日の出は・・・。
1
今日の日の出は・・・。
ぱっとしないお天気ですが・・・。
大文字山へ登ります。
2020年12月24日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/24 7:18
ぱっとしないお天気ですが・・・。
大文字山へ登ります。
ここから登ります
2020年12月24日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 10:17
ここから登ります
東山三十六峰 月待山
2020年12月24日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 10:32
東山三十六峰 月待山
たくさんのプレート
2020年12月24日 10:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 10:30
たくさんのプレート
これが一番新しい
2020年12月24日 10:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/24 10:30
これが一番新しい
ここを通過
2020年12月24日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 10:36
ここを通過
樹木の名前の漢字名で盛り上がりました♬
こんな漢字を書くんだった(-_-;)
2020年12月24日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/24 10:37
樹木の名前の漢字名で盛り上がりました♬
こんな漢字を書くんだった(-_-;)
こちらも
2020年12月24日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/24 10:38
こちらも
東山三十六峰 善気山
たくさんありますが
2020年12月24日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 10:46
東山三十六峰 善気山
たくさんありますが
こちらがピークハンターさんのプレート
2020年12月24日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/24 10:47
こちらがピークハンターさんのプレート
こちらが一番新しい
2020年12月24日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/24 10:47
こちらが一番新しい
前から近くにこんなプレートが・・・。
多頂山
よくわかりません(-_-;)
2020年12月24日 10:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/24 10:48
前から近くにこんなプレートが・・・。
多頂山
よくわかりません(-_-;)
大文字山火床
2020年12月24日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 10:51
大文字山火床
今日の温度は・・・。
この前より2度高いだけなのに
暖かく感じる♪
2020年12月24日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 11:05
今日の温度は・・・。
この前より2度高いだけなのに
暖かく感じる♪
大文字山火床から
2020年12月24日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 11:07
大文字山火床から
展望
2020年12月24日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 11:07
展望
いよいよ百人一首のプレートを探しに行きます。
そのまま載せたいところですが断念(-_-;)
あとでまとめて・・・。
2020年12月24日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 11:09
いよいよ百人一首のプレートを探しに行きます。
そのまま載せたいところですが断念(-_-;)
あとでまとめて・・・。
祇園祭山鉾のプレート
この前来た時は見つけることができませんでしたが
今日は強力な助っ人さんがいます♪
2020年12月24日 11:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 11:24
祇園祭山鉾のプレート
この前来た時は見つけることができませんでしたが
今日は強力な助っ人さんがいます♪
前からあるトンボのプレート
2020年12月24日 12:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:10
前からあるトンボのプレート
前からある幻の滝のプレート
2020年12月24日 12:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:10
前からある幻の滝のプレート
前からあるトンボのプレート
2020年12月24日 12:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:31
前からあるトンボのプレート
前からある幻の滝のプレート
ピークハンターさん
2020年12月24日 12:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:45
前からある幻の滝のプレート
ピークハンターさん
前からあるアサギマダラのプレート
2020年12月24日 13:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:01
前からあるアサギマダラのプレート
大文字山三角点
2020年12月24日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/24 13:30
大文字山三角点
展望
2020年12月24日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 13:30
展望
大きいプレート
2020年12月24日 13:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:29
大きいプレート
小さいプレート
2020年12月24日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/24 13:30
小さいプレート
頂きました。
めっちゃ美味しい♪
2020年12月24日 13:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 13:48
頂きました。
めっちゃ美味しい♪
百人一首祇園祭山鉾 四条傘
前にもあったのだがなくなって久しい。
新しくついていた♪
うまく撮れなかった(-_-;)
2020年12月24日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/24 14:20
百人一首祇園祭山鉾 四条傘
前にもあったのだがなくなって久しい。
新しくついていた♪
うまく撮れなかった(-_-;)
川柳
こういうことがよくある(-_-;)
2020年12月24日 14:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/24 14:25
川柳
こういうことがよくある(-_-;)
無事下山
通称名 大文字寺
2020年12月24日 15:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 15:06
無事下山
通称名 大文字寺
銀閣寺
人少ない
2020年12月24日 15:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 15:07
銀閣寺
人少ない
2020年12月24日 15:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 15:07
2020年12月24日 15:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/24 15:07
以下、今日見つけた百人一首の歌を順番に24首・・・。
解説はネットから拝借します(-_-;)
1
以下、今日見つけた百人一首の歌を順番に24首・・・。
解説はネットから拝借します(-_-;)
百人一首18番歌
住の江の岸に寄る波よるさへや
夢の通ひ路人目よくらむ
藤原敏行朝臣
【読み】
すみのえのきしによるなみよるさへや
ゆめのかよひぢひとめよくらむ
【意味】
住の江の岸に波が寄るその夜でさえ、夢の通い路でも貴方は人目を避け逢ってくださらないのでしょうか。
【解説】
”住の江”:現在の大阪市、住吉の浦。
”よるさへや”:明るい昼だけでなく、人に見られる心配が無い夜でさえもという意味。
”夢の通い路”:夢の中で逢いにいく路のこと。
”人めよく”:人目をさける。
古今集の詞書に「寛平の御時きさいの宮の歌合の歌」とあり、宇多天皇の御代に皇后温子のもとで行われた歌合の際の歌です。
作者は藤原敏行朝臣(ふじわらのとしゆきあそん)。平安前期の歌人、貴族で三十六歌仙の一人です。
弘法大師に並ぶ書家でもありました。
2020年12月24日 14:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:44
百人一首18番歌
住の江の岸に寄る波よるさへや
夢の通ひ路人目よくらむ
藤原敏行朝臣
【読み】
すみのえのきしによるなみよるさへや
ゆめのかよひぢひとめよくらむ
【意味】
住の江の岸に波が寄るその夜でさえ、夢の通い路でも貴方は人目を避け逢ってくださらないのでしょうか。
【解説】
”住の江”:現在の大阪市、住吉の浦。
”よるさへや”:明るい昼だけでなく、人に見られる心配が無い夜でさえもという意味。
”夢の通い路”:夢の中で逢いにいく路のこと。
”人めよく”:人目をさける。
古今集の詞書に「寛平の御時きさいの宮の歌合の歌」とあり、宇多天皇の御代に皇后温子のもとで行われた歌合の際の歌です。
作者は藤原敏行朝臣(ふじわらのとしゆきあそん)。平安前期の歌人、貴族で三十六歌仙の一人です。
弘法大師に並ぶ書家でもありました。
これは知っているぞ!
散歩コースの北野天満宮によく掲げられてある♪
百人一首24番歌
このたびは幣も取りあへず手向山
紅葉の錦神のまにまに
菅家
【読み】
このたびはぬさもとりあへずたむけやま
もみぢのにしきかみのまにまに
【意味】
今回の旅は急なことでしたので幣の用意も出来ませんでした。手向山の紅葉を神のお心のままにお受け下さい。
【解説】
”このたびは”:「この度」と「この旅」を掛けている。
”ぬさ”:幣のこと。
”手向山”:奈良から吉野にいたる中間の峠を指しているとも言われている。
”神のまにまに”:神の御意のままに。
幣とは神に祈る際の捧げ物で、昔は旅に出る際に携帯して道中の道祖神に備えることで安全祈願をしていました。
作者の菅家とは菅原道真(すがわらのみちざね)のこと。
大宰府で左遷されたエピソードで有名ですが、現在は学問の神様としても知られています。
2020年12月24日 14:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:40
これは知っているぞ!
散歩コースの北野天満宮によく掲げられてある♪
百人一首24番歌
このたびは幣も取りあへず手向山
紅葉の錦神のまにまに
菅家
【読み】
このたびはぬさもとりあへずたむけやま
もみぢのにしきかみのまにまに
【意味】
今回の旅は急なことでしたので幣の用意も出来ませんでした。手向山の紅葉を神のお心のままにお受け下さい。
【解説】
”このたびは”:「この度」と「この旅」を掛けている。
”ぬさ”:幣のこと。
”手向山”:奈良から吉野にいたる中間の峠を指しているとも言われている。
”神のまにまに”:神の御意のままに。
幣とは神に祈る際の捧げ物で、昔は旅に出る際に携帯して道中の道祖神に備えることで安全祈願をしていました。
作者の菅家とは菅原道真(すがわらのみちざね)のこと。
大宰府で左遷されたエピソードで有名ですが、現在は学問の神様としても知られています。
プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 14:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:40
プレートの裏には・・・。
百人一首25番歌
名にし負はば逢坂山のさねかづら
人に知られで来るよしもがな
三条右大臣藤原定方
【読み】
なにしおはばあふさかやまのさねかづら
ひとにしられでくるよしもがな
【意味】
逢坂山のさねかずらが、逢って寝るという名を持っているならば、それは手繰れば来るように、人に知られないで貴方と遭う方法があれば良いのに。
【解説】
”名にし負はば”:名を持っているならば。
”逢坂山”:現在の京都と滋賀の境にある山。
”さねかづら”:モクレン科の常緑の蔓状をなす低木。
”しられで”:知られないで。
”来る”:かづらの縁語「繰る」と掛けている。
恋人にさねかずらを贈る際に添えた歌です。
作者は三条右大臣で、藤原定方(ふじわらのさだかた)として知られます。
平安時代の歌人・貴族で、藤原朝忠(44番歌)の父です。

2020年12月24日 14:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:50
百人一首25番歌
名にし負はば逢坂山のさねかづら
人に知られで来るよしもがな
三条右大臣藤原定方
【読み】
なにしおはばあふさかやまのさねかづら
ひとにしられでくるよしもがな
【意味】
逢坂山のさねかずらが、逢って寝るという名を持っているならば、それは手繰れば来るように、人に知られないで貴方と遭う方法があれば良いのに。
【解説】
”名にし負はば”:名を持っているならば。
”逢坂山”:現在の京都と滋賀の境にある山。
”さねかづら”:モクレン科の常緑の蔓状をなす低木。
”しられで”:知られないで。
”来る”:かづらの縁語「繰る」と掛けている。
恋人にさねかずらを贈る際に添えた歌です。
作者は三条右大臣で、藤原定方(ふじわらのさだかた)として知られます。
平安時代の歌人・貴族で、藤原朝忠(44番歌)の父です。

百人一首26番歌
小倉山峰の紅葉葉心あらば
いまひとたびのみゆき待たなむ
貞信公
【読み】
をぐらやまみねのもみぢばこころあらば
いまひとたびのみゆきまたなむ
【意味】
小倉山の峰のもみぢ葉よ、お前に心があるのなら、もう一度行幸があるからそれまで散らずに待っていて欲しい。
【解説】
”小倉山”:京都市の嵯峨にある山で、紅葉の名所として知られる。
”みゆき”:天皇の行幸のこと。
拾遣集雑秋に「亭子院の大井川に御幸ありて、行幸もありぬべき所なりと仰せ給ふに、このよし奏せむと申して」と詞書のある歌。
宇多上皇が大井川に御幸した際にその景色に感動し、「我が子(醍醐天皇)にも見せたいものだ」と仰せられたのを作者が耳にして作られた歌です。
作者は貞信公(ていしんこう)。藤原忠平(ふじわらのただひら)として知られます。
2020年12月24日 13:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:10
百人一首26番歌
小倉山峰の紅葉葉心あらば
いまひとたびのみゆき待たなむ
貞信公
【読み】
をぐらやまみねのもみぢばこころあらば
いまひとたびのみゆきまたなむ
【意味】
小倉山の峰のもみぢ葉よ、お前に心があるのなら、もう一度行幸があるからそれまで散らずに待っていて欲しい。
【解説】
”小倉山”:京都市の嵯峨にある山で、紅葉の名所として知られる。
”みゆき”:天皇の行幸のこと。
拾遣集雑秋に「亭子院の大井川に御幸ありて、行幸もありぬべき所なりと仰せ給ふに、このよし奏せむと申して」と詞書のある歌。
宇多上皇が大井川に御幸した際にその景色に感動し、「我が子(醍醐天皇)にも見せたいものだ」と仰せられたのを作者が耳にして作られた歌です。
作者は貞信公(ていしんこう)。藤原忠平(ふじわらのただひら)として知られます。
百人一首28番歌
山里は冬ぞ寂しさまさりける
人目も草もかれぬと思へば
源宗于朝臣
【読み】
やまざとはふゆぞさびしさまさりける
ひとめもくさもかれぬとおもへば
【意味】
山里は、冬の寂しさがまさって感じられる。人も来なくなり、草も枯れてしまうことを思うと。
【解説】
”山里は”:「は」は他との区別を示す助詞で、都とちがって山里はという意味。
”人目”:人の訪れ、出入り。
”かれぬ”:人目が離(か)れる、草が枯れるの二つの意味を兼ねている。
藤原興風が詠んだ「秋来れば虫とともにぞなかれぬる 人も草葉もかれぬと思へば」の一部を引用した本歌取りの手法が用いられています。
作者は源宗于朝臣(みなもとのむねゆきあそん)。平安時代前期から中期の歌人・貴族で三十六歌仙の一人です。光孝天皇(15番歌)の孫にあたります。


2020年12月24日 12:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:16
百人一首28番歌
山里は冬ぞ寂しさまさりける
人目も草もかれぬと思へば
源宗于朝臣
【読み】
やまざとはふゆぞさびしさまさりける
ひとめもくさもかれぬとおもへば
【意味】
山里は、冬の寂しさがまさって感じられる。人も来なくなり、草も枯れてしまうことを思うと。
【解説】
”山里は”:「は」は他との区別を示す助詞で、都とちがって山里はという意味。
”人目”:人の訪れ、出入り。
”かれぬ”:人目が離(か)れる、草が枯れるの二つの意味を兼ねている。
藤原興風が詠んだ「秋来れば虫とともにぞなかれぬる 人も草葉もかれぬと思へば」の一部を引用した本歌取りの手法が用いられています。
作者は源宗于朝臣(みなもとのむねゆきあそん)。平安時代前期から中期の歌人・貴族で三十六歌仙の一人です。光孝天皇(15番歌)の孫にあたります。


プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 12:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:16
プレートの裏には・・・。
百人一首31番歌
朝ぼらけ有明の月と見るまでに
吉野の里に降れる白雪
坂上是則
【読み】
あさぼらけありあけのつきとみるまでに
よしののさとにふれるしらゆき
【意味】
夜がほんのり明け初めるころ、有明の月の光かと思われるほどに吉野の里に降る雪よ。
【解説】
”朝ぼらけ”:ほんのりと夜が明けるころ。
”有明の月”:夜明けに空に残る月。
”までに”:「まで」は程度をあらわす助詞。「ほどに」という意味。
”吉野の里”:現在の奈良県吉野郡。
作者は坂上是則(さかのうえのこれのり)。平安前期から中期にかけての歌人、貴族で三十六歌仙の一人です。蹴鞠(けまり)の名手でもありました。

2020年12月24日 12:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:14
百人一首31番歌
朝ぼらけ有明の月と見るまでに
吉野の里に降れる白雪
坂上是則
【読み】
あさぼらけありあけのつきとみるまでに
よしののさとにふれるしらゆき
【意味】
夜がほんのり明け初めるころ、有明の月の光かと思われるほどに吉野の里に降る雪よ。
【解説】
”朝ぼらけ”:ほんのりと夜が明けるころ。
”有明の月”:夜明けに空に残る月。
”までに”:「まで」は程度をあらわす助詞。「ほどに」という意味。
”吉野の里”:現在の奈良県吉野郡。
作者は坂上是則(さかのうえのこれのり)。平安前期から中期にかけての歌人、貴族で三十六歌仙の一人です。蹴鞠(けまり)の名手でもありました。

プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 12:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:13
プレートの裏には・・・。
百人一首34番歌
誰をかも知る人にせむ高砂の
松も昔の友ならなくに
藤原興風
【読み】
たれをかもしるひとにせむたかさごの
まつもむかしのともならなくに
【意味】
年老いた私はいったい誰を友にすれば良いのだろうか。あの高砂の松も昔からの友ではないのだから。
【解説】
”誰をかも”:「か」は疑問で、「も」は詠嘆の助詞。
”知る人”:友人。
”高砂の松”:現在の兵庫県高砂市の老松を指している。長寿の象徴。
”友ならなくに”:友ではないのに。
年をとり、昔からの友もこの世を去ってしまって一人残った寂しさを詠んだ歌です。
作者は藤原興風(ふじわらのおきかぜ)。平安時代の歌人、官人で、三十六歌仙の一人です。琴の名手でもあったそうです。
2020年12月24日 14:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:38
百人一首34番歌
誰をかも知る人にせむ高砂の
松も昔の友ならなくに
藤原興風
【読み】
たれをかもしるひとにせむたかさごの
まつもむかしのともならなくに
【意味】
年老いた私はいったい誰を友にすれば良いのだろうか。あの高砂の松も昔からの友ではないのだから。
【解説】
”誰をかも”:「か」は疑問で、「も」は詠嘆の助詞。
”知る人”:友人。
”高砂の松”:現在の兵庫県高砂市の老松を指している。長寿の象徴。
”友ならなくに”:友ではないのに。
年をとり、昔からの友もこの世を去ってしまって一人残った寂しさを詠んだ歌です。
作者は藤原興風(ふじわらのおきかぜ)。平安時代の歌人、官人で、三十六歌仙の一人です。琴の名手でもあったそうです。
プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 14:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:38
プレートの裏には・・・。
百人一首35番歌
人はいさ心も知らずふるさとは
花ぞ昔の香に匂ひける
紀貫之
【読み】
ひとはいさこころもしらずふるさとは
はなぞむかしのかににほひける
【意味】
人の心はわかりませんが、昔なじみの里の梅の花の香りだけは変わっておりません。
【解説】
”人は”:宿の主人を指している。
”いさ”:さあどうであろうか。
古今和歌集の詞書に「初瀬に詣づる毎に宿りける人の家に、久しく宿らで、ほどへて後に至れりければ、かの家のあるじそこにたてりける梅の花を折りてよめる」とある歌。
宿の主人に「ずいぶんお見えになりませんでしたね」と皮肉を言われた時に答えた歌で、宿の主人との親しい間柄が伺えます。
作者は紀貫之(きのつらゆき)。平安前期の歌人、貴族で、三十六歌仙の一人。紀友則(33番歌)の従兄弟にあたります。
紀貫之は古今和歌集の中心的な撰者で、土佐日記の作者としても有名です。
古今和歌集の序文「仮名序」は、和歌を論じた日本最古の歌論として、後世にも大きな影響を与えました。

2020年12月24日 13:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:16
百人一首35番歌
人はいさ心も知らずふるさとは
花ぞ昔の香に匂ひける
紀貫之
【読み】
ひとはいさこころもしらずふるさとは
はなぞむかしのかににほひける
【意味】
人の心はわかりませんが、昔なじみの里の梅の花の香りだけは変わっておりません。
【解説】
”人は”:宿の主人を指している。
”いさ”:さあどうであろうか。
古今和歌集の詞書に「初瀬に詣づる毎に宿りける人の家に、久しく宿らで、ほどへて後に至れりければ、かの家のあるじそこにたてりける梅の花を折りてよめる」とある歌。
宿の主人に「ずいぶんお見えになりませんでしたね」と皮肉を言われた時に答えた歌で、宿の主人との親しい間柄が伺えます。
作者は紀貫之(きのつらゆき)。平安前期の歌人、貴族で、三十六歌仙の一人。紀友則(33番歌)の従兄弟にあたります。
紀貫之は古今和歌集の中心的な撰者で、土佐日記の作者としても有名です。
古今和歌集の序文「仮名序」は、和歌を論じた日本最古の歌論として、後世にも大きな影響を与えました。

プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 13:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:16
プレートの裏には・・・。
百人一首36番歌
夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを
雲のいづこに月宿るらむ
清原深養父
【読み】
なつのよはまだよひながらあけぬるを
くものいづこにつきやどるらむ
【意味】
夏の夜は短く、まだ宵と思っているうちに明けてしまったけれど、沈む暇もない月はあの雲のどこかに宿るのだろうか。
【解説】
”宵ながら”:宵のまま。宵だと思っているのに。
”明けぬるを”:明けてしまうのに。
”月宿るらむ”:月は宿るのだろうか。
作者は清原深養父(きよはらのふかやぶ)。平安中期の歌人、貴族で、三十六歌仙の一人です。清原元輔(42番歌)の祖父、清少納言(62番歌)の曾祖父にあたります。
2020年12月24日 12:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:31
百人一首36番歌
夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを
雲のいづこに月宿るらむ
清原深養父
【読み】
なつのよはまだよひながらあけぬるを
くものいづこにつきやどるらむ
【意味】
夏の夜は短く、まだ宵と思っているうちに明けてしまったけれど、沈む暇もない月はあの雲のどこかに宿るのだろうか。
【解説】
”宵ながら”:宵のまま。宵だと思っているのに。
”明けぬるを”:明けてしまうのに。
”月宿るらむ”:月は宿るのだろうか。
作者は清原深養父(きよはらのふかやぶ)。平安中期の歌人、貴族で、三十六歌仙の一人です。清原元輔(42番歌)の祖父、清少納言(62番歌)の曾祖父にあたります。
プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 12:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:32
プレートの裏には・・・。
百人一首41番歌
恋すてふわが名はまだき立ちにけり
人知れずこそ思ひそめしか
壬生忠見
【読み】
こひすてふわがなはまだきたちにけり
ひとしれずこそおもひそめしか
【意味】
私が恋をしているという評判は、早くも広まってしまった。誰にも知られないようにひそかに思いはじめたのだけれど。
【解説】
”恋すてふ”:恋をしているという。
”わが名”:わたしの評判。
”まだき”:早くも。
”立ちにけり”:広まってしまった。
”人知れずこそ”:他人に知られないように。
”思ひそめしか”:思い始めたのだけれど。
作者は壬生忠見(みぶのただみ)。平安中期の歌人で、三十六歌仙の一人です。壬生忠岑(30番歌)の子です。
2020年12月24日 11:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 11:17
百人一首41番歌
恋すてふわが名はまだき立ちにけり
人知れずこそ思ひそめしか
壬生忠見
【読み】
こひすてふわがなはまだきたちにけり
ひとしれずこそおもひそめしか
【意味】
私が恋をしているという評判は、早くも広まってしまった。誰にも知られないようにひそかに思いはじめたのだけれど。
【解説】
”恋すてふ”:恋をしているという。
”わが名”:わたしの評判。
”まだき”:早くも。
”立ちにけり”:広まってしまった。
”人知れずこそ”:他人に知られないように。
”思ひそめしか”:思い始めたのだけれど。
作者は壬生忠見(みぶのただみ)。平安中期の歌人で、三十六歌仙の一人です。壬生忠岑(30番歌)の子です。
百人一首43番歌
逢ひ見てののちの心にくらぶれば
昔はものを思はざりけり
権中納言敦忠
【読み】
あひみてののちのこころにくらぶれば
むかしはものをおもはざりけり
【意味】
貴方と逢って愛しあった後の心に比べれば、それ以前の物思いなど無かったようなものだ。
【解説】
”逢ひ見て”:逢って契りを結んで。
”のちの心”:後の恋しくて切ない心。
”昔は”:逢う以前は。
恋が成就した後も、さらに思いが募っていく様子を詠んだ歌です。
作者は権中納言敦忠。藤原敦忠(ふじわらのあつただ)として知られる、平安中期の歌人・公家で、三十六歌仙の一人でもあります。琵琶の名手でもありました。
恋多き貴公子で、右近との恋愛が「大和物語」にも描かれています。
2020年12月24日 11:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 11:26
百人一首43番歌
逢ひ見てののちの心にくらぶれば
昔はものを思はざりけり
権中納言敦忠
【読み】
あひみてののちのこころにくらぶれば
むかしはものをおもはざりけり
【意味】
貴方と逢って愛しあった後の心に比べれば、それ以前の物思いなど無かったようなものだ。
【解説】
”逢ひ見て”:逢って契りを結んで。
”のちの心”:後の恋しくて切ない心。
”昔は”:逢う以前は。
恋が成就した後も、さらに思いが募っていく様子を詠んだ歌です。
作者は権中納言敦忠。藤原敦忠(ふじわらのあつただ)として知られる、平安中期の歌人・公家で、三十六歌仙の一人でもあります。琵琶の名手でもありました。
恋多き貴公子で、右近との恋愛が「大和物語」にも描かれています。
百人一首47番歌
八重むぐら茂れる宿の寂しきに
人こそ見えね秋は来にけり
恵慶法師
【読み】
やへむぐらしげれるやどのさびしきに
ひとこそみえねあきはきにけり
【意味】
幾重にも雑草の生い茂ったこの寂しい宿に、人は誰も訪ねては来ないが秋はやってきたのだ。
【解説】
”八重むぐら”:幾重にも茂った雑草。葎(むぐら)。
”寂しきに”:寂しいところに。
”人こそ見えね”:人は見えないが。
拾遺集の詞書に「河原院にて」とある歌。河原院とは源融の邸宅です。
作者は恵慶法師(えぎょうほうし)。平安中期の歌人、僧で中古三十六歌仙の一人です。
2020年12月24日 12:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:52
百人一首47番歌
八重むぐら茂れる宿の寂しきに
人こそ見えね秋は来にけり
恵慶法師
【読み】
やへむぐらしげれるやどのさびしきに
ひとこそみえねあきはきにけり
【意味】
幾重にも雑草の生い茂ったこの寂しい宿に、人は誰も訪ねては来ないが秋はやってきたのだ。
【解説】
”八重むぐら”:幾重にも茂った雑草。葎(むぐら)。
”寂しきに”:寂しいところに。
”人こそ見えね”:人は見えないが。
拾遺集の詞書に「河原院にて」とある歌。河原院とは源融の邸宅です。
作者は恵慶法師(えぎょうほうし)。平安中期の歌人、僧で中古三十六歌仙の一人です。
プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 12:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:53
プレートの裏には・・・。
百人一首48番歌
風をいたみ岩打つ波のおのれのみ
くだけてものを思ふころかな
源重之
【読み】
かぜをいたみいはうつなみのおのれのみ
くだけてものをおもふころかな
【意味】
風が烈しいので、岩に打ち寄せる波が自分だけ砕けて散るように、つれないあの人の為に私の心も砕ける程に思い悩むこの頃である。
【解説】
”風をいたみ”:風が強いために。
”おのれのみ”:自分だけが。
”くだけて”:千々にくだけて。
”ころかな”:この頃であるよ。
高波が岩に打ち寄せて白く砕け散る様を、自分の恋心に重ねて詠んだ歌です。
作者は源重之(みなもとのしげゆき)。平安中期の歌人・貴族で、三十六歌仙の一人です。
清和天皇の曾孫にあたります。
2020年12月24日 12:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:42
百人一首48番歌
風をいたみ岩打つ波のおのれのみ
くだけてものを思ふころかな
源重之
【読み】
かぜをいたみいはうつなみのおのれのみ
くだけてものをおもふころかな
【意味】
風が烈しいので、岩に打ち寄せる波が自分だけ砕けて散るように、つれないあの人の為に私の心も砕ける程に思い悩むこの頃である。
【解説】
”風をいたみ”:風が強いために。
”おのれのみ”:自分だけが。
”くだけて”:千々にくだけて。
”ころかな”:この頃であるよ。
高波が岩に打ち寄せて白く砕け散る様を、自分の恋心に重ねて詠んだ歌です。
作者は源重之(みなもとのしげゆき)。平安中期の歌人・貴族で、三十六歌仙の一人です。
清和天皇の曾孫にあたります。
プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 12:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:43
プレートの裏には・・・。
百人一首51番歌
かくとだにえやは伊吹のさしも草
さしも知らじな燃ゆる思ひを
藤原実方朝臣
【読み】
かくとだにえやはいぶきのさしもぐさ
さしもしらじなもゆるおもひを
【意味】
こんなにも貴方を思っていることを、口に出して言うことができるでしょうか。ましてや伊吹山のさしも草のように燃える様な思いを、貴方はご存じないでしょう。
【解説】
”かくとだに”:こんなであるとだけでも。
”えやはいぶきの”:「えやはいふ」の「言うことができようか」というものと伊吹山の「いふ」を掛けている。
”いぶきの”:伊吹山の。
”さしも草”:艾(もぐさ)のこと。「さし」は接頭語。
”さしも”:そうとも。
”知らじな”:知るまいな。
”もゆる思ひを”:燃える程の思いを。「もゆる」はさしも草の縁語。「ひ」には火を掛けている。
後拾遺集には「女にて始て遣しける」という詞書があることから、初恋の歌であることがわかります。
作者は藤原実方朝臣(ふじわらのさねかたあそん)。平安中期の歌人・貴族で、中古三十六歌仙の一人です。藤原忠平(26番歌)のひ孫にあたります。清少納言の恋人だったともいわれています。

2020年12月24日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/24 14:22
百人一首51番歌
かくとだにえやは伊吹のさしも草
さしも知らじな燃ゆる思ひを
藤原実方朝臣
【読み】
かくとだにえやはいぶきのさしもぐさ
さしもしらじなもゆるおもひを
【意味】
こんなにも貴方を思っていることを、口に出して言うことができるでしょうか。ましてや伊吹山のさしも草のように燃える様な思いを、貴方はご存じないでしょう。
【解説】
”かくとだに”:こんなであるとだけでも。
”えやはいぶきの”:「えやはいふ」の「言うことができようか」というものと伊吹山の「いふ」を掛けている。
”いぶきの”:伊吹山の。
”さしも草”:艾(もぐさ)のこと。「さし」は接頭語。
”さしも”:そうとも。
”知らじな”:知るまいな。
”もゆる思ひを”:燃える程の思いを。「もゆる」はさしも草の縁語。「ひ」には火を掛けている。
後拾遺集には「女にて始て遣しける」という詞書があることから、初恋の歌であることがわかります。
作者は藤原実方朝臣(ふじわらのさねかたあそん)。平安中期の歌人・貴族で、中古三十六歌仙の一人です。藤原忠平(26番歌)のひ孫にあたります。清少納言の恋人だったともいわれています。

プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/24 14:23
プレートの裏には・・・。
これは知っているぞ!
散歩コースの大覚寺大沢の池。
有料になったのでそうたびたびいけない(-_-;)
百人一首55番歌
滝の音は絶えて久しくなりぬれど
名こそ流れてなほ聞こえけれ
大納言公任
【読み】
たきのおとはたえてひさしくなりぬれど
なこそながれてなほきこえけれ
【意味】
滝の音は聞こえなくなってから長い年月が経ってしまったけれど、その名声は今でも世間に流れ伝わり聞こえてくる。
【解説】
”滝”:嵯峨の大覚寺にあったと言われる滝。嵯峨天皇が作ったと伝えられる。
”たえて”:絶えてから。水がなくなり、滝がなくなった。
”名こそ流れて”:評判が世間に流れ伝わって。「流れ」は滝の縁語。
”聞こえけれ”:聞こえている。
作者は大納言公任。藤原公任(ふじわらのきんとう)として知られる、平安中期の歌人・公卿です。藤原定頼(64番歌)の父でもありま


2020年12月24日 12:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:29
これは知っているぞ!
散歩コースの大覚寺大沢の池。
有料になったのでそうたびたびいけない(-_-;)
百人一首55番歌
滝の音は絶えて久しくなりぬれど
名こそ流れてなほ聞こえけれ
大納言公任
【読み】
たきのおとはたえてひさしくなりぬれど
なこそながれてなほきこえけれ
【意味】
滝の音は聞こえなくなってから長い年月が経ってしまったけれど、その名声は今でも世間に流れ伝わり聞こえてくる。
【解説】
”滝”:嵯峨の大覚寺にあったと言われる滝。嵯峨天皇が作ったと伝えられる。
”たえて”:絶えてから。水がなくなり、滝がなくなった。
”名こそ流れて”:評判が世間に流れ伝わって。「流れ」は滝の縁語。
”聞こえけれ”:聞こえている。
作者は大納言公任。藤原公任(ふじわらのきんとう)として知られる、平安中期の歌人・公卿です。藤原定頼(64番歌)の父でもありま


百人一首61番歌
いにしへの奈良の都の八重桜
けふ九重に匂ひぬるかな
伊勢大輔
【読み】
いにしへのならのみやこのやへざくら
けふここのへににほひぬるかな
【意味】
昔栄えた奈良の都の八重桜が、今日はこの九重の宮中で色美しく咲き誇っております。
【解説】
”いにしへの”:昔の。昔栄えた。
”奈良の都”:かつて奈良に都が置かれていたことから。
”けふ”:「いにしへ」と対になっている。
”九重”:皇居のこと。
”にほひ”:「にほふ」は香りについてと、色について二通りの解釈があるが、ここでは色美しく咲いている意。
詞花集春の詞書に「一条院の御時、ならの八重桜を人の奉りけるを、其の折御前に侍りければ、その花を題にてよめとおほせごとありければ」とある歌。
つまり、奈良の興福寺から献上された八重桜を受け取るという大役を任された作者が即興で詠んだ歌で、この見事な歌によって作者は紀内侍、小式部内侍とともに三才女の一人とされるようになりました。
作者は伊勢大輔(いせのたいふ/いせのおおすけ)。平安中期の女流歌人で、中古三十六歌仙・女房三十六歌仙の一人です。大中臣能宣(49番歌)の孫にあたります。
2020年12月24日 12:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:38
百人一首61番歌
いにしへの奈良の都の八重桜
けふ九重に匂ひぬるかな
伊勢大輔
【読み】
いにしへのならのみやこのやへざくら
けふここのへににほひぬるかな
【意味】
昔栄えた奈良の都の八重桜が、今日はこの九重の宮中で色美しく咲き誇っております。
【解説】
”いにしへの”:昔の。昔栄えた。
”奈良の都”:かつて奈良に都が置かれていたことから。
”けふ”:「いにしへ」と対になっている。
”九重”:皇居のこと。
”にほひ”:「にほふ」は香りについてと、色について二通りの解釈があるが、ここでは色美しく咲いている意。
詞花集春の詞書に「一条院の御時、ならの八重桜を人の奉りけるを、其の折御前に侍りければ、その花を題にてよめとおほせごとありければ」とある歌。
つまり、奈良の興福寺から献上された八重桜を受け取るという大役を任された作者が即興で詠んだ歌で、この見事な歌によって作者は紀内侍、小式部内侍とともに三才女の一人とされるようになりました。
作者は伊勢大輔(いせのたいふ/いせのおおすけ)。平安中期の女流歌人で、中古三十六歌仙・女房三十六歌仙の一人です。大中臣能宣(49番歌)の孫にあたります。
プレートの裏には・・・。


2020年12月24日 12:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:38
プレートの裏には・・・。


百人一首67番歌
春の夜の夢ばかりなる手枕に
かひなく立たむ名こそをしけれ
周防内侍
【読み】
はるのよのゆめばかりなるたまくらに
かひなくたたむなこそをしけれ
【意味】
春の夜の儚い夢のような戯れの手枕をして頂いた為に、つまらなく立つ浮き名が口惜しく思われます。
【解説】
”春の夜の”:季節が春であったのと、短い夜の意とを兼ねている。
”夢ばかりなる”:夢のような。
”手枕に”:手枕のために。
”かひなく”:なんのかいもなく。腕(かひな)とも掛けている。
”名”:浮き名。
”惜しけれ”:惜しい。
千載集の詞書は「二月ばかりの月のあかき夜、二条院にて、人々あまた居明して物語などし侍りけるに、内侍周防寄り臥して、枕もがなとしのびやかにいふを聞きて、大納言忠家、これを枕にとてかひなれば、よみ侍りける」。
陰暦二月の春の夜、二条院で女房たちが夜通し語り合っていた時に作者が「枕があればなぁ」とつぶやいた時に藤原忠家が「これを枕にどうぞ」と差し出してきた時に切り返した歌です。
作者は周防内侍(すおうのないし)。平仲子
2020年12月24日 11:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 11:30
百人一首67番歌
春の夜の夢ばかりなる手枕に
かひなく立たむ名こそをしけれ
周防内侍
【読み】
はるのよのゆめばかりなるたまくらに
かひなくたたむなこそをしけれ
【意味】
春の夜の儚い夢のような戯れの手枕をして頂いた為に、つまらなく立つ浮き名が口惜しく思われます。
【解説】
”春の夜の”:季節が春であったのと、短い夜の意とを兼ねている。
”夢ばかりなる”:夢のような。
”手枕に”:手枕のために。
”かひなく”:なんのかいもなく。腕(かひな)とも掛けている。
”名”:浮き名。
”惜しけれ”:惜しい。
千載集の詞書は「二月ばかりの月のあかき夜、二条院にて、人々あまた居明して物語などし侍りけるに、内侍周防寄り臥して、枕もがなとしのびやかにいふを聞きて、大納言忠家、これを枕にとてかひなれば、よみ侍りける」。
陰暦二月の春の夜、二条院で女房たちが夜通し語り合っていた時に作者が「枕があればなぁ」とつぶやいた時に藤原忠家が「これを枕にどうぞ」と差し出してきた時に切り返した歌です。
作者は周防内侍(すおうのないし)。平仲子
百人一首77番歌
瀬をはやみ岩にせかるる滝川の
われても末に逢はむとぞ思ふ
崇徳院
【読み】
せをはやみいわにせかるるたきがはの
われてもすゑにあはむとぞおもふ
【意味】
川瀬の流れが早いので、岩にせき止められた急流が二つにわかれてもまた一つになるように、貴方と別れてもいつかはきっと逢おうと思う。
【解説】
”瀬をはやみ”:川瀬の流れが早い為に。「瀬」は川の流れが浅くて早いところ。
”せかるる”:堰きとめられる。
”滝川”:滝のように流れる川。
”われても”:わかれても。「別れて」と「分かれて」の二つの意味が掛かっている。
作者である崇徳院(すとくいん)自身が編纂を命じた久安百首の為に作られた歌です。
五歳で即位するも、父である鳥羽天皇と不仲だった為その後退位させられます。
保元の乱に破れ、讃岐国に流されました。詞花集の勅撰下命者でもあります。
2020年12月24日 11:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 11:58
百人一首77番歌
瀬をはやみ岩にせかるる滝川の
われても末に逢はむとぞ思ふ
崇徳院
【読み】
せをはやみいわにせかるるたきがはの
われてもすゑにあはむとぞおもふ
【意味】
川瀬の流れが早いので、岩にせき止められた急流が二つにわかれてもまた一つになるように、貴方と別れてもいつかはきっと逢おうと思う。
【解説】
”瀬をはやみ”:川瀬の流れが早い為に。「瀬」は川の流れが浅くて早いところ。
”せかるる”:堰きとめられる。
”滝川”:滝のように流れる川。
”われても”:わかれても。「別れて」と「分かれて」の二つの意味が掛かっている。
作者である崇徳院(すとくいん)自身が編纂を命じた久安百首の為に作られた歌です。
五歳で即位するも、父である鳥羽天皇と不仲だった為その後退位させられます。
保元の乱に破れ、讃岐国に流されました。詞花集の勅撰下命者でもあります。
プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 11:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 11:58
プレートの裏には・・・。
百人一首78番歌
淡路島通ふ千鳥の鳴く声に
いく夜寝覚めぬ須磨の関守
源兼昌
【読み】
あはぢしまかよふちどりのなくこゑに
いくよねざめぬすまのせきもり
【意味】
淡路島から飛び通う千鳥の鳴く声に、いったいいく夜を覚ましたことだろう、須磨の関守は。
【解説】
”淡路島”:兵庫県須磨の西南にある島。明石海峡をへだてて須磨に対している。
”かよふ”:飛んでくる。
”ねざめぬ”:寝ざめたことであろう。
”須磨の関守”:摂津国と播磨国の境にあった関。この歌が作られた時代には既に古関であった。
「関路千鳥(せきじのちどり)」という題で詠まれた歌。
作者は源兼昌(みなもとのかねまさ)。平安中期から後期にかけての歌人です。
2020年12月24日 11:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 11:37
百人一首78番歌
淡路島通ふ千鳥の鳴く声に
いく夜寝覚めぬ須磨の関守
源兼昌
【読み】
あはぢしまかよふちどりのなくこゑに
いくよねざめぬすまのせきもり
【意味】
淡路島から飛び通う千鳥の鳴く声に、いったいいく夜を覚ましたことだろう、須磨の関守は。
【解説】
”淡路島”:兵庫県須磨の西南にある島。明石海峡をへだてて須磨に対している。
”かよふ”:飛んでくる。
”ねざめぬ”:寝ざめたことであろう。
”須磨の関守”:摂津国と播磨国の境にあった関。この歌が作られた時代には既に古関であった。
「関路千鳥(せきじのちどり)」という題で詠まれた歌。
作者は源兼昌(みなもとのかねまさ)。平安中期から後期にかけての歌人です。
百人一首82番歌
思ひわびさても命はあるものを
憂きに堪へぬは涙なりけり
道因法師
【読み】
おもひわびさてもいのちはあるものを
うきにたへぬはなみだなりけり
【意味】
つれない人を思い、悩み悲しんでもやはり命は長らえているのに、つらさに耐えきれずに流れ落ちるのは涙であった。
【解説】
”思ひわび”:思い嘆いて、気力を失った状態をいう。
”さても”:それでも。
”あるものを”:あるのに。
”涙なりけり”:涙であるよ。
作者は道因法師。藤原敦頼(ふじわらのあつより)として知られる、平安後期の歌人です。
2020年12月24日 11:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 11:48
百人一首82番歌
思ひわびさても命はあるものを
憂きに堪へぬは涙なりけり
道因法師
【読み】
おもひわびさてもいのちはあるものを
うきにたへぬはなみだなりけり
【意味】
つれない人を思い、悩み悲しんでもやはり命は長らえているのに、つらさに耐えきれずに流れ落ちるのは涙であった。
【解説】
”思ひわび”:思い嘆いて、気力を失った状態をいう。
”さても”:それでも。
”あるものを”:あるのに。
”涙なりけり”:涙であるよ。
作者は道因法師。藤原敦頼(ふじわらのあつより)として知られる、平安後期の歌人です。
百人一首91番歌
きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに
衣かたしきひとりかも寝む
後京極摂政前太政大臣
【読み】
きりぎりすなくやしもよのさむしろに
ころもかたしきひとりかもねむ
【意味】
こおろぎの鳴く霜夜の寒い夜、閨のむしろに衣の片袖を敷いて、私は一人寂しく寝るのでしょうか。
【解説】
”きりぎりす”:こおろぎの古名。
”さむしろ”:敷物の「さ筵」と「寒し」を掛けている。
”衣かたしき”:衣の片袖を敷いて一人で寝ること。男女で寝るときは袖を敷きかわすことから。
”ひとりかもねむ”:ひとり寝ることかなあ。
作者は後京極摂政前太政大臣。九条良経(くじょうよしつね)として知られる、平安末期から鎌倉前期にかけての公卿です。藤原忠通(76番歌)の子にあたります。
2020年12月24日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:02
百人一首91番歌
きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに
衣かたしきひとりかも寝む
後京極摂政前太政大臣
【読み】
きりぎりすなくやしもよのさむしろに
ころもかたしきひとりかもねむ
【意味】
こおろぎの鳴く霜夜の寒い夜、閨のむしろに衣の片袖を敷いて、私は一人寂しく寝るのでしょうか。
【解説】
”きりぎりす”:こおろぎの古名。
”さむしろ”:敷物の「さ筵」と「寒し」を掛けている。
”衣かたしき”:衣の片袖を敷いて一人で寝ること。男女で寝るときは袖を敷きかわすことから。
”ひとりかもねむ”:ひとり寝ることかなあ。
作者は後京極摂政前太政大臣。九条良経(くじょうよしつね)として知られる、平安末期から鎌倉前期にかけての公卿です。藤原忠通(76番歌)の子にあたります。
プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 12:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:03
プレートの裏には・・・。
百人一首93番歌
世の中は常にもがもな渚漕ぐ
海人の小舟の綱手かなしも
鎌倉右大臣源実朝
【読み】
よのなかはつねにもがもななぎさこぐ
あまのをぶねのつなでかなしも
【意味】
世の中はいつまでも変わらずにあって欲しいものだ。渚を漕ぐ漁師の小舟が綱手に引かれている光景は、なんとも感慨深い。
【解説】
”常にもがな”:永久に変わらなければ良いなあ。
”渚”:水ぎわ。
”あまの小舟”:漁夫の小舟。
”綱手”:船を引く縄で、綱手縄ともいう。
”かなしも”:心が惹かれる。
古今集の「陸奥はいづくはあれど塩釜の 浦こぐ船の綱手かなしも」を本歌取りした歌です。
作者は鎌倉右大臣。鎌倉幕府三代将軍、源実朝(みなもとのさねとも)として知られています。暗殺によって28年の短い生涯を閉じています。
2020年12月24日 14:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/24 14:15
百人一首93番歌
世の中は常にもがもな渚漕ぐ
海人の小舟の綱手かなしも
鎌倉右大臣源実朝
【読み】
よのなかはつねにもがもななぎさこぐ
あまのをぶねのつなでかなしも
【意味】
世の中はいつまでも変わらずにあって欲しいものだ。渚を漕ぐ漁師の小舟が綱手に引かれている光景は、なんとも感慨深い。
【解説】
”常にもがな”:永久に変わらなければ良いなあ。
”渚”:水ぎわ。
”あまの小舟”:漁夫の小舟。
”綱手”:船を引く縄で、綱手縄ともいう。
”かなしも”:心が惹かれる。
古今集の「陸奥はいづくはあれど塩釜の 浦こぐ船の綱手かなしも」を本歌取りした歌です。
作者は鎌倉右大臣。鎌倉幕府三代将軍、源実朝(みなもとのさねとも)として知られています。暗殺によって28年の短い生涯を閉じています。
百人一首94番歌
み吉野の山の秋風さよ更けて
ふるさと寒く衣打つなり
参議雅経
【読み】
みよしののやまのあきかぜさよふけて
ふるさとさむくころもうつなり
【意味】
吉野の山から秋風が吹き、夜は更けて夜寒の古都吉野では、衣を打つ砧の音が寒々と聞こえてくることだ。
【解説】
”み吉野”:吉野のこと。「み」は美称の接頭語。
”さよふけて”:夜がふけて。
”ふるさと”:旧都。かつて吉野には天皇の離宮があったことから。
”衣打つ”:昔は布を柔らかくするために打っていたことから。
古今集にある坂上是則の「み吉野の山の白雪つもるらし ふるさと寒くなりまさるなり」を本歌取りして、季節を冬から晩秋にして詠まれた歌です。
作者は参議雅経。飛鳥井雅経(あすかいまさつね)として知られる、平安末期から鎌倉前期にかけての歌人・公家です。
2020年12月24日 13:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:05
百人一首94番歌
み吉野の山の秋風さよ更けて
ふるさと寒く衣打つなり
参議雅経
【読み】
みよしののやまのあきかぜさよふけて
ふるさとさむくころもうつなり
【意味】
吉野の山から秋風が吹き、夜は更けて夜寒の古都吉野では、衣を打つ砧の音が寒々と聞こえてくることだ。
【解説】
”み吉野”:吉野のこと。「み」は美称の接頭語。
”さよふけて”:夜がふけて。
”ふるさと”:旧都。かつて吉野には天皇の離宮があったことから。
”衣打つ”:昔は布を柔らかくするために打っていたことから。
古今集にある坂上是則の「み吉野の山の白雪つもるらし ふるさと寒くなりまさるなり」を本歌取りして、季節を冬から晩秋にして詠まれた歌です。
作者は参議雅経。飛鳥井雅経(あすかいまさつね)として知られる、平安末期から鎌倉前期にかけての歌人・公家です。
プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 13:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 13:06
プレートの裏には・・・。
百人一首96番歌
花さそふ嵐の庭の雪ならで
ふりゆくものはわが身なりけり
入道前太政大臣
【読み】
はなさそふあらしのにはのゆきならで
ふりゆくものはわがみなりけり
【意味】
花を誘って散らす嵐の庭は、花が雪のように降るが、ふりゆくのはわが身なのだなあ。
【解説】
”花さそふ”:花をさそって散らす。
”雪ならで”:雪ではなくて。
”ふりゆくもの”:「降りゆく」と「旧りゆく(老いてゆく)」をかけている。
小野小町の「花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに」を本歌とした歌です。
作者は入道前太政大臣。西園寺公経(さいおんじきんつね)として知られる、平安末期から鎌倉前期にかけての歌人・公卿です。藤原定家の義弟にあたります。
2020年12月24日 12:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:58
百人一首96番歌
花さそふ嵐の庭の雪ならで
ふりゆくものはわが身なりけり
入道前太政大臣
【読み】
はなさそふあらしのにはのゆきならで
ふりゆくものはわがみなりけり
【意味】
花を誘って散らす嵐の庭は、花が雪のように降るが、ふりゆくのはわが身なのだなあ。
【解説】
”花さそふ”:花をさそって散らす。
”雪ならで”:雪ではなくて。
”ふりゆくもの”:「降りゆく」と「旧りゆく(老いてゆく)」をかけている。
小野小町の「花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに」を本歌とした歌です。
作者は入道前太政大臣。西園寺公経(さいおんじきんつね)として知られる、平安末期から鎌倉前期にかけての歌人・公卿です。藤原定家の義弟にあたります。
プレートの裏には・・・。
2020年12月24日 12:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/24 12:58
プレートの裏には・・・。

感想

今日は大文字山のお友達の紹介で百人一首のプレートのあるところを案内していただいた♪
ひとりでは探すことは不可能(-_-;)
今日載せたのはほんの一部、これからが楽しみ♪
感謝、感謝♬
おともだちは百人一首は学校で習ったでしょ!習わなかったら単位が取れなかった、というのですが(-_-;)
確かに!
本棚の片隅に古語辞典、漢和辞典が埃まみれ(-_-;)

解説などわたしには無理、作者の字もろくに読めない。
ネットから引用しました(-_-;)

写真を軌跡にリンクして載せると百人一首のプレートの場所がわかってしまいます。わたしにはそのまま載せる方が好都合なのですがそうもいきません(-_-;)
最近プレートの世代交代が激しい。なくなってつけて、つけてなくなって・・・。

百人一首一覧(今日見つかったものに〇しるし)
1 秋の田のかりほの庵の苫を荒みわがころも手は露に濡れつつ
天智天皇
2 春すぎて夏来にけらし白たへのころもほすてふあまの香具山
   持統天皇
3 あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む
柿本人麻呂
4 田子の浦にうちいでて見れば白たへの富士の高嶺に雪は降りつつ
山部赤人
5 奥山にもみぢ踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき
猿丸太夫
6 かささぎの渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞふけにける
中納言(大伴)家持
7 あまの原ふりさけ見ればかすがなるみ笠の山にいでし月かも
安倍仲麻呂
8 わが庵は都のたつみしかぞ住む世を宇治山と人は言ふなり
喜撰法師
9 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに
小野小町
10 これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関
蝉丸
11 わたの原八十島かけて漕ぎいでぬと人には告げよあまの釣舟
参議(小野)篁
12 あまつ風雲のかよひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ
僧正遍昭
13 つくばねの峰より落つるみなの川恋ぞ積りて淵となりぬる
陽成院
14 みちのくの忍ぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにしわれならなくに
河原左大臣(源融)
15 君がため春の野にいでて若菜摘むわがころも手に雪は降りつつ
光孝天皇
16 立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かばいざ帰り来む
中納言(在原)行平
17 ちはやふる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは
在原業平朝臣
18〇 すみの江の岸による波よるさへや夢のかよひ路人目よくらむ
藤原敏行朝臣
19 なにはがた短きあしのふしのまもあはでこの世をすごしてよとや
伊勢
20 わびぬれば今はた同じなにはなるみをつくしてもあはむとぞ思ふ
元良親王
21 今来むと言ひしばかりに長月の有明の月を待ちいでつるかな
素性法師
22 吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風を嵐と言ふらむ
文屋康秀
23 月見ればちぢにものこそ悲しけれわが身ひとつの秋にはあらねど
大江千里
24〇 このたびはぬさも取りあへずたむけ山もみぢのにしき神のまにまに
菅家(菅原道真)
25〇 名にし負はば逢坂山のさねかづら人に知られで来るよしもがな
三条右大臣(藤原定方)
26〇 小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ
貞信公(藤原忠平)
27 みかの原わきて流るる泉川いつ見きとてか恋しかるらむ
中納言(藤原)兼輔
28〇 山里は冬ぞ寂しさまさりける人目も草もかれぬと思へば
源宗干朝臣
29 心あてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花
凡河内躬恒
30 有明のつれなく見えし別れより暁ばかりうきものはなし
壬生忠岑
31〇 朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪
坂上是則
32 山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬもみぢなりけり
春道列樹
33 ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ
紀友則
34〇 たれをかも知る人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに
藤原興風
35〇 人はいさ心も知らずふる里は花ぞ昔の香に匂(にほ)ひける
紀貫之
36〇 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿るらむ
清原深養父
37 白露に風の吹きしく秋の野はつらぬきとめぬ玉ぞ散りける
文屋朝康
38 忘らるる身をば思はずちかひてし人の命の惜しくもあるかな
右近
39 浅茅生の小野のしの原忍ぶれどあまりてなどか人の恋しき
参議(源)等
40 忍ぶれど色にいでにけりわが恋はものや恩ふと人の問ふまで
平兼盛
41〇 恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか
壬生忠見
42 ちぎりきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山波越さじとは
清原元輔
43〇 あひ見ての後の心にくらぶれば昔はものを思はざりけり
中納言(藤原)敦忠
44 あふことの絶えてしなくばなかなかに人をも身をも恨みざらまし
中納言(藤原)朝忠
45 あはれとも言ふべき人は思ほえで身のいたづらになりぬべきかな
謙徳公(藤原伊尹)
46 ゆらのとを渡る舟人かぢを絶え行くへも知らぬ恋の道かな
曾禰好忠
47〇 八重むぐら茂れるやどの寂しきに人こそ見えね秋は来にけり
恵慶法師
48〇 風をいたみ岩打つ波のおのれのみくだけてものを思ふ頃かな
源重之
49 み垣もり衛士のたく火の夜はもえ昼は消えつつものをこそ思へ
大中臣能宣朝臣
50 君がため惜しからざりし命さへ長くもがなと思ひけるかな
藤原義孝
51〇 かくとだにえやはいぶきのさしも草さしも知らじなもゆる思ひを
   藤原実方朝臣
52 明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな
   藤原道信朝臣
53 歎きつつひとりぬる夜の明くるまはいかに久しきものとかは知る
   右大将道綱母
54 忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな
儀同三司母 (藤原伊周の母 高階成忠の娘 貴子)
55〇 滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ
大納言(藤原)公任
56 あらざらむこの世のほかの思ひ出に今ひとたぴのあふこともがな
和泉式部
57 めぐりあひて見しやそれともわかぬまに雲隠れにし夜はの月かな
紫式部
58 ありま山ゐなの笹原風吹けばいでそよ人を忘れやはする
大弐三位
59 やすらはで寝なましものをさ夜ふけてかたぶくまでの月を見しかな
赤染衛門
60 大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ずあまの橋立
小式部内侍
61〇 いにしへの奈良の都の八重桜今日九重ににほひぬるかな
伊勢大輔
62 夜をこめてとりのそらねははかるともよに逢坂の関は許さじ
清少納言
63 今はただ思ひ絶えなむとばかりを人づてならで言ふよしもがな
左京大夫(藤原)道雅
64 朝ぼらけ宇治の川霧絶え絶えにあらはれわたる瀬々の網代木
中納言(藤原)定頼
65 恨みわびほさぬ袖だにあるものを恋にくちなむ名こそ惜しけれ
相模
66 もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし
大僧正行尊
67〇 春の夜の夢ばかりなる手枕にかひなく立たむ名こそ惜しけれ
周防内侍
68 心にもあらでうき世にながらへば恋しかるべき夜はの月かな
三条院
69 嵐吹くみむろの山のもみぢ葉は竜田の川のにしきなりけり
能因法師
70 寂しさにやどを立ちいでてながむればいづくも同じ秋の夕暮
良暹法師
71 夕されば門田の稲葉おとづれてあしのまろ屋に秋風ぞ吹く
大納言(源)経信
72 音に聞くたかしの浜のあだ波はかけじや袖の濡れもこそすれ
祐子内親王家紀伊
73 高砂のをのへの桜咲きにけりと山のかすみ立たずもあらなむ
権中納言(大江)匡房
74 うかりける人を初瀬の山おろし激しかれとは祈らぬものを
源俊頼朝臣
75 ちぎりおきしさせもが露を命にてあはれ今年の秋もいぬめり
藤原基俊
76 わたの原漕ぎいでて見ればひさかたの雲居にまがふ沖つ白波
法性寺入道前関白太政大臣(藤原忠通)
77〇 瀬を旱み岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ
崇徳院
78〇 淡路島かよふ千鳥の鳴く声にいく夜寝覚めぬ須磨の関もり
源兼昌
79 秋風にたなびく雲の絶え間よりもれいづる月の影のさやけさ
左京大夫(藤原)顕輔
80 長からむ心も知らず黒髪の乱れて今朝(けさ)はものをこそ思へ
待賢門院堀川
81 ほととぎす鳴きつるかたをながむればただ有明の月ぞ残れる
後徳大寺左大臣(藤原実定)
82〇 思ひわびさても命はあるものをうきにたへぬは涙なりけり
道因法師
83 世の中よ道こそなけれ思ひ入る山の奥にも鹿ぞ鳴くなる
皇太后宮大夫(藤原)俊成
84 長らへばまたこの頃やしのばれむうしと見し世ぞ今は恋しき
藤原清輔朝臣
85 夜もすがらもの思ふ頃は明けやらでねやのひまさへつれなかりけり
俊恵法師
86 歎けとて月やはものを思はするかこち顔なるわか涙かな
西行法師
87 むらさめの露もまだひぬまきの葉に霧たちのぼる秋の夕暮
寂蓮法師
88 なには江のあしのかり寝のひとよゆゑ身をつくしてや恋ひわたるべき
皇嘉門院別当
89 玉の緒よ絶えなば絶えね長らへば忍ぶることの弱りもぞする
式子内親王
90 見せばやな雄島のあまの袖だにも濡れにぞ濡れし色は変らず
殷富門院大輔
91〇 きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろにころもかた敷きひとりかも寝む
後京極摂政前太政大臣(藤原良経)
92 わが袖は潮ひに見えぬ沖の石の人こそ知らね乾(かわ)くまもなし
二条院讃岐
93〇 世の中は常にもがもななぎさ漕ぐあまのを舟の綱手かなしも
鎌倉右大臣(源実朝)
94〇 み吉野の山の秋風さ夜ふけてふるさと寒くころも打つなり
参議(源)雅経
95 おほけなくうき世の民におほふかなわが立つそまに墨染の袖
前大僧正慈円
96〇 花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身なりけり
入道前太政大臣(西園寺公経)
97 来ぬ人をまつほの浦の夕なぎにやくやもしほの身もこがれつつ
権中納言(藤原)定家
98 風そよぐならの小川の夕暮はみそぎぞ夏のしるしなりける
従二位(藤原)家隆
99 人も惜し人も恨めしあぢきなく世を思ふゆゑにもの思ふ身は
後鳥羽院
100 ももしきや古き軒ばの忍ぶにもなほあまりある昔なりけり
順徳院


ブログは
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/ef0e4a70a40d75e4e47d0f1180289e8a

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 銀閣寺裏手(朝鮮学校横)〜火床〜山頂のピストン往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら