ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282010
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

芦屋アルプスはミツバツツジの楽園やぁ〜♪

2013年04月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
7.7km
登り
615m
下り
615m

コースタイム

阪急芦屋川駅10:30頃〜登山口〜鷹尾山(城山)〜馬の背〜岩梯子〜荒地山〜黒岩〜高座谷左岸道
〜荒地山第二堰堤〜荒地山堰堤〜高座滝〜17:00頃阪急芦屋川駅
天候 風弱く、晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰りとも、阪急芦屋川駅。
コース状況/
危険箇所等
登山口から鷹尾山を経て荒地山の岩場までは、安全快適なハイキング道です。
岩梯子や七衛門窟を迂回するルートも、すぐ横を通っています。
荒地山から黒岩を経てキャッスルウォール辺りまでは、砂礫で滑り易い場所が
多くあります。
キャッスルウォールから高座谷へ降りる道で、上流側の下降路はおそらく崩壊
したままだと思われ、下流側の下降路を歩く方が無難です。
ポカポカ陽気で、芦屋川沿いの桜並木は・・
2009年01月01日 00:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/1 0:35
ポカポカ陽気で、芦屋川沿いの桜並木は・・
・・満開見頃の風情でした(^^♪
2009年01月01日 00:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 0:43
・・満開見頃の風情でした(^^♪
右へ行きます、荒地山の主稜線を鷹尾山(城山)から辿るのは、3年ぶりです
2009年01月01日 07:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 7:47
右へ行きます、荒地山の主稜線を鷹尾山(城山)から辿るのは、3年ぶりです
登山口のすぐ傍らに、ツルニチニチソウ
2009年01月01日 01:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 1:04
登山口のすぐ傍らに、ツルニチニチソウ
登り始めると、すぐにツツジロードが始まります(^^
2009年01月01日 01:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 1:13
登り始めると、すぐにツツジロードが始まります(^^
見頃のミツバツツジがそこらじゅうに・・
2009年01月01日 01:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 1:11
見頃のミツバツツジがそこらじゅうに・・
吹く風も爽やかで、最高の気分になりました〜♪
2009年01月01日 01:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 1:22
吹く風も爽やかで、最高の気分になりました〜♪
トンネルのような所もありました〜♪
2009年01月01日 01:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 1:24
トンネルのような所もありました〜♪
中腹を過ぎると・・まだ蕾も多かったですが
2009年01月01日 01:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 1:16
中腹を過ぎると・・まだ蕾も多かったですが
途中のベンチ広場では満開見頃〜(^^♪
2009年01月01日 01:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 1:45
途中のベンチ広場では満開見頃〜(^^♪
山頂近くでは、花がまだ若くて・・
2009年01月01日 01:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/1 1:59
山頂近くでは、花がまだ若くて・・
・・色も鮮やかでした〜(^^♪
2009年01月01日 01:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 1:41
・・色も鮮やかでした〜(^^♪
鷹尾山の山頂に来ました
2009年01月01日 02:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 2:15
鷹尾山の山頂に来ました
山頂広場には、レンギョウ
2009年01月01日 02:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 2:10
山頂広場には、レンギョウ
縦走路では、スミレや・・
2009年01月01日 02:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 2:22
縦走路では、スミレや・・
・・ヤマザクラも咲いてました(^^
2009年01月01日 02:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 2:30
・・ヤマザクラも咲いてました(^^
「馬の背」にも咲き始めたミツバツツジが多かったです
2009年01月01日 02:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 2:31
「馬の背」にも咲き始めたミツバツツジが多かったです
鞍部から先のミツバツツジは、これから本番を迎えるようです
2009年01月01日 01:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 1:20
鞍部から先のミツバツツジは、これから本番を迎えるようです
馬の背からは、ロックガーデン中央稜がよく見渡せます
2009年01月01日 02:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 2:37
馬の背からは、ロックガーデン中央稜がよく見渡せます
若葉の息吹きが聞こえて来そう〜♪
2009年01月01日 03:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 3:09
若葉の息吹きが聞こえて来そう〜♪
最盛期は過ぎたようですが、所々に残ってました
2009年01月01日 03:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 3:18
最盛期は過ぎたようですが、所々に残ってました
荒地山の岩場に差しかかります
2009年01月01日 03:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 3:22
荒地山の岩場に差しかかります
横目で見ながら・・この日の核心部を通過
2009年01月01日 03:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 3:40
横目で見ながら・・この日の核心部を通過
荒地山の岩場にもネコが棲みついたようです
2009年01月01日 03:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 3:54
荒地山の岩場にもネコが棲みついたようです
命の水場なんや〜
2009年01月01日 03:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 3:53
命の水場なんや〜
行儀の良いネコちゃん(笑)
2009年01月01日 04:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/1 4:07
行儀の良いネコちゃん(笑)
さて、いつものお気に入りスポットで・・
2009年01月01日 04:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 4:22
さて、いつものお気に入りスポットで・・
・・先週のグルメ行と違い、簡素なお昼です(^^
2009年01月01日 04:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 4:38
・・先週のグルメ行と違い、簡素なお昼です(^^
荒地山の岩場越しに、大阪平野・・お気に入りの眺望です(^^
2009年01月01日 05:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 5:18
荒地山の岩場越しに、大阪平野・・お気に入りの眺望です(^^
高座谷の源頭には・・早や新緑の風情が(^^
2009年01月01日 05:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 5:41
高座谷の源頭には・・早や新緑の風情が(^^
宝寿水(迷宮地帯)には寄らず、久しぶりに高座谷左岸を歩いてみることにしました
2009年01月01日 05:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 5:57
宝寿水(迷宮地帯)には寄らず、久しぶりに高座谷左岸を歩いてみることにしました
高座谷沿いにも、所々にミツバツツジがありました(^^
2009年01月01日 06:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 6:01
高座谷沿いにも、所々にミツバツツジがありました(^^
左岸道で唯一の眺望ポイントです。左にキャッスルウォール
2009年01月01日 06:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 6:11
左岸道で唯一の眺望ポイントです。左にキャッスルウォール
第二堰堤近く、おそらく最近の崩落。もろい地質の六甲の宿命ですね・・
2009年01月01日 06:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 6:32
第二堰堤近く、おそらく最近の崩落。もろい地質の六甲の宿命ですね・・
うわぁあ〜(ちょうど夕照時、中央稜で)(^^♪
2009年01月01日 07:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
1/1 7:13
うわぁあ〜(ちょうど夕照時、中央稜で)(^^♪

感想

3月上旬から続いた暖かさ・・・今年の桜は、全国各地で記録的な早咲きになって
いますが、ここに来て、早過ぎる季節進行に少しスピード調整が入っているようで
す。それでも紀泉方面からは早やミツバツツジの開花便りが届き、ツツジのメッカ
六甲南麓へ出かけてみることにしました(^^。

荒地山への主稜線を鷹尾山の登山口から登るのは3年ぶり・・前回歩いた時は確か
5月頃、見頃を迎えたモチツツジを楽しみながらの緑陰散策だったように思い出さ
れます。手許にある資料を見ると、ツツジは酸性土壌を好むため、花崗岩が風化し
た酸性土壌の六甲は他の山に比べてツツジが育ち易く、ツツジ科の植物は21種類も
自生しているらしいです。

さて、鷹尾山を登り始めるとすぐに満開のコバノミツバツツジが現れ、山頂まで道
の両脇で、またトンネルのようになって咲いている見頃のツツジが眩しいくらいで
した。山頂近くのツツジはまだ花が若くて鮮やかな色合いを楽しめたし、鞍部から
馬の背にかけてはまだまだつぼみが多く、見頃はこれからといった風情でした。

掬星台や風吹岩などと同じように荒地山の岩場にもとうとうネコが棲みついたよう
で、黒岩まで移動してからお昼タイムにしました。ネコの様子からすると、家に戻
れない山中まで連れて来られ飼い主に捨てられたとしか思えないけど・・・。

お気に入りの黒岩で1時間ほどまったりした後、帰りは久々に高座谷の左岸を歩き
ましたが、キャッスルウォールまで小さなアップダウンを繰り返す砂礫の道には少
し疲れを覚えました。早く足に慣らすため、この日も重い冬靴を履いて行きました
が荒れた道にはちょうど良かったです(^^。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人

コメント

ピンクの世界♪
pokopenさん、こんばんは〜

春ですね〜
お花一面でテンションも上がりそうですネ

芦生の電車登山、行きたいと思いつつ、朽木からやとそうしても車に頼ってしますがちです 実家に帰った時にでも行くのが一番かな?

比良山系(まだ標高が低いところのみですが)も先週の霧氷世界から一変し、タムシバとコバノミツバツツジが一気に咲き始めて山の色が変わってきました

今年は、タムシバもツツジも当たり年ですネ
2013/4/4 0:01
花盛りですね〜。
はじめまして。こんばんわ。
桜にツツジに、花々の競演ですね〜
よいものを見せていただきました。

荒地山の猫、去年2月に行ったときは1匹だったのですが
たまたまいなかったのか、増えたのか?
六甲の猫達、猫好きの私にはハイキングの癒しであると同時に
pokopenさんのおっしゃるとおりであろうと思い
切なくなってしまいます。
2013/4/4 1:03
ええ天気で…
pokopenさん、お早うございます。
ええ天気やしミツバツツジも見頃やね〜
こっちは昨日紀泉アルプスに見に行ってきたけど、風が強くて 持って行ったんやけど、寒過ぎてshock
2013/4/4 7:44
いい季節になって・・・
bebebeさん、こんにちは

ちょうど今頃、六甲が(特に南麓 )一年中で最も輝く
時期かも知れませんね
電車登山が出来る近場のお山はありがたいッス
この日も朝はフツーに起きて、準備して、出かけました

比良もいよいよ春めいて来たんですね
花見の本番(吉野山)が終わったら、ぼちぼち比良に
向かおうかな・・と、思ってます

タムシバやツツジが当たり年ですか うれしい情報ですね
他の花も当たり年になってほしいッス
2013/4/4 12:23
ネコ大行進・・・
neko-obabaさん、こんにちは

こちらこそ、はじめまして

今年は一気に春が来たので、梅や桜、ツツジ・・・色んな樹木の
開花期が重なった場所も多かったみたいですね
見に行くのは、いそがしくて大変ですけどね (笑)

荒地山のネコ、昨春にはもう居たんですか
岩場に行ったのは久しぶりだったんで、気がつきませんでした。
幸い六甲南麓は温暖な上、ハイカーが与える食べ物も当てに出来
るので、野ネコにとってはまだ恵まれている方かも知れませんね
2013/4/4 13:05
春たけなわ・・・
jijiさん、こんにちは

この日は穏やかな晴天で、桜もツツジも満開
最高の気分で歩けました
残雪の山にもまだ未練は有りましたけど、こういう山歩きをすると、
いっぺんに無くなってしまいますね(笑)
今日〜明日は で暖かに・・・ もきっと最高!
2013/4/4 13:26
春真っ盛り〜
めちゃめちゃ春ですね

こういう記録拝見してると、これからの花シーズンの楽しみが倍増します

行きたい山だらけになって、現在どうしようかと…
2013/4/4 23:55
春の色に・・・
utaotoさん、こんばんわ

今年は春が一気に来たって感じですから、気持ちがなかなか季節に
追い付かないし、情報収集も 日程調整も大変ですヨ (笑)

比良も山の色が変わって来たそうですから これから楽しみです
クマが怖いけど コヤマノ南稜の例の群生地 一番乗り
したいッス(しつこい)
2013/4/5 22:57
こんにちは
pokopenさん、こんにちは

きれいな花をたくさんありがとうございます。満開のミツバツツジの写真に思わず顔をうずめたくなりました 山がにぎやかになっていいですね。

それにしても最後から2つ目の写真、崩れてますね…こちらも貴重な写真ありがとうございます。
2013/4/7 15:24
ツツジの季節・・・
jurakusuiさん、こんばんわ

この日はとても穏やかな晴天だったので ミツバツツジが
咲いている一帯は芳香が漂っていました
五感で春を満喫しながらの芦屋アルプス
交通アクセスも良いし 今更ながら、いい場所だなぁ〜って
思いましたヨ
夏のホツツジまで、これから六甲山地では色んなツツジが楽しめますね

身近な山道で崩壊しているのを見ると、やはり怖いですよね
脆い地質の六甲で崩落は不可避でしょうが、気をつけたいですね
2013/4/7 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら