ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2826863
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

剣ヶ峰山〜武尊山☆2020登り納めは今年のお山へ

2020年12月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
5.2km
登り
545m
下り
534m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
1:08
合計
4:34
9:11
9:21
91
10:52
11:43
71
12:54
13:01
11
13:13
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり(山頂は強風)
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆川場スキー場
https://www.kawaba.co.jp/snow/activity/snow-trekking/
・駐車場1日1,000円(土日祝、年末年始)
・専用フォーマットの登山届提出(Webより入手し事前記入可能)
・ココヘリ携帯必須(レンタルあり)
・リフト往復2,000円+デポジット500円(下山報告時にカード返却にて返金)
・リフトは桜川エクスプレス→クリスタルエクスプレスと乗り継ぐ(始発8:00、最終15:30)
コース状況/
危険箇所等
※今後の降雪で状況は変わるので参考まで。
・ルート全般、脛〜膝あたりの積雪。
・12本アイゼン、ピッケル必須。わかんやスノーシューの携行をおすすめ。
・トレースがまだ踏み固められていなかったのでわかんをつけようか迷う区間あり。わかん、スノーシューで歩いている人も多かった。
・剣ヶ峰の前後は斜度があるためピッケルが適切か。私は剣ヶ峰でストックからピッケルに換装したけど、その先は傾斜も緩く雪がまだ柔らかかったのでストックが楽だったかも。
その他周辺情報 ◆老神温泉 湯元花亭
https://www.hanatei.info/
・日帰り入浴700円
・露天の湯温は低め
おー、いい天気♪センターハウスを出てリフト乗り場へ向かう。
2020年12月29日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
12/29 8:07
おー、いい天気♪センターハウスを出てリフト乗り場へ向かう。
リフトからの景色にワクワク♡
2020年12月29日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
12/29 8:22
リフトからの景色にワクワク♡
まずはここを登る。
2020年12月29日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
13
12/29 8:44
まずはここを登る。
真っ白な浅間山。
2020年12月29日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
13
12/29 8:45
真っ白な浅間山。
富士山は1日見えてた。ようやくしっかり雪化粧。
2020年12月29日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
12/29 8:49
富士山は1日見えてた。ようやくしっかり雪化粧。
のっけから急登を必死に登り上げるとこの雪原。
2020年12月29日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
12/29 8:59
のっけから急登を必死に登り上げるとこの雪原。
朝のうちは谷川方面は雲がかかってた。
2020年12月29日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
12/29 8:59
朝のうちは谷川方面は雲がかかってた。
こちらからの剣ヶ峰はソフトクリームみたいでキュート♡
2020年12月29日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
15
12/29 9:02
こちらからの剣ヶ峰はソフトクリームみたいでキュート♡
美味しそう〜♪
2020年12月29日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
18
12/29 9:02
美味しそう〜♪
それにしてもなかなかいい天気だ!
2020年12月29日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
16
12/29 9:07
それにしてもなかなかいい天気だ!
祠に今日の無事を祈る。
2020年12月29日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
12/29 9:10
祠に今日の無事を祈る。
今年2度目の2020m剣ヶ峰。
2020年12月29日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
26
12/29 9:10
今年2度目の2020m剣ヶ峰。
赤城と遠くに富士山。
2020年12月29日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
12/29 9:11
赤城と遠くに富士山。
青空に向かって登る!
2020年12月29日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
12
12/29 9:13
青空に向かって登る!
剣ヶ峰の稜線の向こうは怪しい雲がもくもく。
2020年12月29日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
12/29 9:15
剣ヶ峰の稜線の向こうは怪しい雲がもくもく。
2月にここに来た時は、まさかこんな1年になるとは思わなかったよ。。。
2020年12月29日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
24
12/29 9:16
2月にここに来た時は、まさかこんな1年になるとは思わなかったよ。。。
目指す武尊山。
2020年12月29日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
12/29 9:24
目指す武尊山。
剣ヶ峰からの下り。まだ岩が出ていた。
2020年12月29日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/29 9:27
剣ヶ峰からの下り。まだ岩が出ていた。
いい道だ〜♪
2020年12月29日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/29 9:31
いい道だ〜♪
振り返ると美しくその頂を尖らせる剣ヶ峰。
2020年12月29日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
12/29 9:34
振り返ると美しくその頂を尖らせる剣ヶ峰。
エビちゃんの向こうに武尊山。
2020年12月29日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
12/29 9:35
エビちゃんの向こうに武尊山。
氷の花が満開。
2020年12月29日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
12/29 9:35
氷の花が満開。
厳冬期はもっと雪に埋もれるのかな。
2020年12月29日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
12/29 9:38
厳冬期はもっと雪に埋もれるのかな。
ここもクリームたっぷり♪
2020年12月29日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
12/29 9:38
ここもクリームたっぷり♪
冬ならではの風景。
2020年12月29日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
12/29 9:45
冬ならではの風景。
青空ともふもふ雪がうれしい〜!
2020年12月29日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
12/29 9:50
青空ともふもふ雪がうれしい〜!
わかんつけた方がいいか迷うくらいに踏み抜く。でも雪まみれがうれしい。
2020年12月29日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
12/29 9:54
わかんつけた方がいいか迷うくらいに踏み抜く。でも雪まみれがうれしい。
谷川方面、少しずつ雲が取れてきた!
2020年12月29日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
12/29 9:55
谷川方面、少しずつ雲が取れてきた!
はぁぁ、美しい!
2020年12月29日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
15
12/29 9:55
はぁぁ、美しい!
真っ白な雪の中、1本の道が続く。
2020年12月29日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
13
12/29 9:56
真っ白な雪の中、1本の道が続く。
ここからの剣ヶ峰も大好き♡
2020年12月29日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
14
12/29 10:00
ここからの剣ヶ峰も大好き♡
剣ヶ峰の向こうに浅間山。
2020年12月29日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
19
12/29 10:23
剣ヶ峰の向こうに浅間山。
空の青が濃い。白と青の世界ふたたび。
2020年12月29日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
11
12/29 10:24
空の青が濃い。白と青の世界ふたたび。
最後のひと登りがキツイ!
2020年12月29日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/29 10:34
最後のひと登りがキツイ!
登りは斜めに付いたトレースを使って少しでも緩やかに安全に。まだ踏み跡が締まってないので蹴り込みながら。
2020年12月29日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
12/29 10:39
登りは斜めに付いたトレースを使って少しでも緩やかに安全に。まだ踏み跡が締まってないので蹴り込みながら。
武尊山に到着!山頂近くなると強風が…さぶい。
2020年12月29日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
30
12/29 11:10
武尊山に到着!山頂近くなると強風が…さぶい。
尾瀬の至仏山、燧ヶ岳に奥は会津駒かな。
2020年12月29日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
17
12/29 11:05
尾瀬の至仏山、燧ヶ岳に奥は会津駒かな。
剣ヶ峰の向こうの山並み。
2020年12月29日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
12/29 11:06
剣ヶ峰の向こうの山並み。
ここを歩いてきた。なんてカッコいい山。
2020年12月29日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
23
12/29 11:07
ここを歩いてきた。なんてカッコいい山。
日光白根山
2020年12月29日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
12
12/29 11:09
日光白根山
燧ヶ岳の向こうに会津駒ケ岳。
2020年12月29日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
12/29 11:09
燧ヶ岳の向こうに会津駒ケ岳。
至仏山〜笠ヶ岳〜平ガ岳
2020年12月29日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
12/29 11:09
至仏山〜笠ヶ岳〜平ガ岳
奥に苗場山と手前に谷川岳
2020年12月29日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
14
12/29 11:13
奥に苗場山と手前に谷川岳
笠ヶ岳と朝日岳
2020年12月29日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
11
12/29 11:14
笠ヶ岳と朝日岳
2日前に登った谷川岳。素晴らしかったなぁ。
2020年12月29日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
12
12/29 11:14
2日前に登った谷川岳。素晴らしかったなぁ。
苗場山と、谷川に向かう主脈も真っ白で美しい。
2020年12月29日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
15
12/29 11:14
苗場山と、谷川に向かう主脈も真っ白で美しい。
山頂で写真を撮り合ってお話ししたお兄さんがすごくいい人で。いい日に来れましたねーと。
2020年12月29日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
12/29 11:15
山頂で写真を撮り合ってお話ししたお兄さんがすごくいい人で。いい日に来れましたねーと。
中ノ岳方面。トレースあったけど今日は疲れたので行かない。
2020年12月29日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
12/29 11:19
中ノ岳方面。トレースあったけど今日は疲れたので行かない。
山頂をうろうろしながら何度も剣ヶ峰を撮ってしまう。
2020年12月29日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
12
12/29 11:19
山頂をうろうろしながら何度も剣ヶ峰を撮ってしまう。
越後駒ケ岳かな?
2020年12月29日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
12/29 11:40
越後駒ケ岳かな?
苗場山〜仙ノ倉山〜谷川岳
2020年12月29日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
12/29 11:44
苗場山〜仙ノ倉山〜谷川岳
上越国境の山々。
2020年12月29日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
12/29 11:45
上越国境の山々。
雪庇を上から。なかなか際どいところを歩いてる。笑
2020年12月29日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
12/29 11:56
雪庇を上から。なかなか際どいところを歩いてる。笑
本当に気持ちいい道!
2020年12月29日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/29 12:01
本当に気持ちいい道!
すれ違った方がハロが出ているのを教えてくれた〜♪
2020年12月29日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/29 12:05
すれ違った方がハロが出ているのを教えてくれた〜♪
山頂でお話ししたお兄さんが通りかかって写真撮ってくれた♪これからの登りに備えて腹ごしらえ中。
2020年12月29日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
29
12/29 12:22
山頂でお話ししたお兄さんが通りかかって写真撮ってくれた♪これからの登りに備えて腹ごしらえ中。
ここが美しくて。登り辛かったけど。笑
2020年12月29日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
11
12/29 12:37
ここが美しくて。登り辛かったけど。笑
ちょっぴりアンバーな剣ヶ峰。これもいいね。
2020年12月29日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
13
12/29 12:46
ちょっぴりアンバーな剣ヶ峰。これもいいね。
お行儀悪くてすみません。狭い山頂なので座って自撮り。今年は色々あったけど、来年は希望に満ちた年になりますように。
2020年12月29日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
42
12/29 13:01
お行儀悪くてすみません。狭い山頂なので座って自撮り。今年は色々あったけど、来年は希望に満ちた年になりますように。
リフトから谷川岳が白く輝いてた☆
2020年12月29日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
12/29 13:38
リフトから谷川岳が白く輝いてた☆
楽しみにしていた大好きな小住温泉、火曜定休日だった…。チケットカウンターのこのチラシの写真を撮って見せるとセット割があるみたい。とんかつ本当に美味しいのでおすすめ!
2020年12月29日 07:58撮影 by  SC-03K, samsung
10
12/29 7:58
楽しみにしていた大好きな小住温泉、火曜定休日だった…。チケットカウンターのこのチラシの写真を撮って見せるとセット割があるみたい。とんかつ本当に美味しいのでおすすめ!
老神温泉でのんびりした後、雪景色のステキな夕焼け。
2020年12月29日 16:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
12/29 16:32
老神温泉でのんびりした後、雪景色のステキな夕焼け。

感想

2020年の登り納めは今年のお山、2020m剣ヶ峰から上州武尊山へ。
年末寒波の前、束の間の青空の下、たっぷりもふもふの雪を踏みしめながら無事1年を締めくくりました♪

思い返すと2月中旬に2020年のお山ということでここを訪れて、その時にまさかこんな激動の1年になるとは思いもよらず。。。
誰もが予想だにしなかった今の世界はまだまだ現在進行系。
どうか来年は希望に満ち溢れた明るい1年になりますように。

私自身も山に救われ、拍手やコメントをくださる皆さまの温かさに救われた1年でした。
どうもありがとうございました!
特別な1年を見送りながら、どうか良いお年をお迎えください(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

登り納め!
うみこさん こんにちは!

この前は谷川だったので登り納めは軽めのハイクと思いきや武尊山でしたか〜!
谷川と言い武尊山と言い天気う良かったですね〜!
雪山での谷川は行った事あるのですが武尊山はまだ無いので今シーズンこそ行こうかと思っています!
こちらはやっと大掃除も終わりましたが天気が
今年一年は想像もできない様な大変な年になりましたが、雪山始めで立山や谷川、そして武尊山と言い素晴らしい雪山シーズンになりましたね!

今年もいっぱいレコ楽しませて頂きました!
来年も素敵なレコお待ちしております!
お互い安全にお山楽しみましょう!
来年も良いお年を〜!

まんゆ〜*16
2020/12/30 11:58
Re: 登り納め!
まんゆ〜さん、こんばんは。

寒波で年明けの雪山は無理かなーと思い、連続の雪山でした♪
お天気も微妙な予報ではあったものの、結果的にいいお天気に恵まれて眺望を楽しめました(*^^*)
武尊山はお手軽に大展望を楽しめますし、コースタイムは短いのにほどほどのアップダウンが続くメリハリのあるルートなのでかなり楽しめます。
もちろん、お金で高度を買えるのがなにより素晴らしいです。笑
ぜひ今シーズンは行ってみてください!

本当に今年は想像もしていなかった事態が起こってしまいましたね。
日常の当たり前のありがたさを痛感した1年でした。
そんな中でも、いつも通り優しいコメントをしてくれるまんゆ〜さんにとっても救われました!
どうもありがとうございました(^^)/
来年もお互い安全に山を楽しみましょう〜♪

良いお年をお迎えください☆
また来年もよろしくお願いします!
2020/12/31 0:06
umico721 さんへ( ^ω^ )
2020年登り納め。お疲れさまでした♪(´ε` )
この2020年も
umico721さんのたくさんのレコに癒されました。
去年の秋のレコが素晴らしいレコばかりで
参考にしながらどこにいこうか悩んだ秋でした(笑
結局、行けなかったけど(T . T)
今年の秋も全てが素晴らしい山行で
レコを見ている時間は現実逃避です(笑
今年はumico721さんのレコで知った山もたくさんあり、
来年行ってみたいなぁ。と思う山ばかりでした♪

umico721さんにとって
2021年も素敵な一年となりますように♪(´ε` )
良いお年を…。
2020/12/30 20:10
Re: umico721 さんへ( ^ω^ )
tomo0705さん、こんばんは。

今年もありがとうございました!
途中ちょっとお休みしていた時期も暖かく見守っていただいて、本当に感謝しています(*^^*)
いつもレコを褒めていただいて、「行きたいな」って言ってくれて、感動を共有できた気がしてとってもうれしいです♪

今年は当たり前が当たり前でなくなってしまって、行ける時に行きたいところに…と刹那的に山行を繰り返してしまいました。
来年もまだどうなるか見えない状況ですが、穏やかな日常が戻るといいですね!
tomo0705さん(とファミリーのみなさん)のレコも楽しみにしていますね☆

また来年もよろしくお願いします(*^^*)
良いお年をお迎えください!
2020/12/31 0:24
今年の最後に〜☆
うみこさん こんばんわ

登り納めで武尊山へ〜
今年は雪たっぷりで、どこもバッチリ雪山ですね
わたしも雪と戯れたいです〜

今年ももうすぐ終わりに〜
しかし今年は激動でしたね
年が明けても新型コロナに負けないように楽しみたいですね
良いお年を〜
2020/12/30 23:56
Re: 今年の最後に〜☆
まきびとさん、こんばんは。

八ヶ岳や浅間付近はまだ雪が少なそうなので、この日も雪たっぷりの上州、武尊山へ行ってきました♪
谷川以上にもふもふを楽しめました(*^^*)
人もそこまで多くなかったのでのんびりできてよかったです。
まきびとさんの雪山レコも楽しみにしています〜☃

本当に日常が一変した激動の1年でしたね。
そんな中、おふたりにはいつも気にかけていただいて本当に感謝しています(*^^*)
まだ来年もこの状況は続きますが、ニューノーマルを受け入れつつ、変わらない山の姿に癒やされるのでしょうね〜☆

ももにゃんさんにもよろしくお伝え下さいね!
また来年もよろしくお願いします(*^^*)
良いお年をお迎えください!
2020/12/31 0:33
コロナに負けない!
umico721さん、こんにちは。
しっかりと登り納めお疲れさまです。
もう雪を見るとホイップクリームにしか見えなくなっているumiちゃんがかわいい!
56枚目の写真、umiちゃんらしい( ´艸`)

今年もたくさんの山々を見せてくれてありがとう。
来年も安全登山で楽しみましょうネ(Ф∀Ф)
2020/12/31 6:10
Re: コロナに負けない!
yomo-nyanさん、こんばんは。

雪山を見るとどうしても美味しそうに見えてしまって…笑
でも降りたての雪がなめらかで本当に美しいです♪
ちょうどラーメンにお湯を入れたらお兄さんが通りかかって、最初はケガでもして座り込んでると思ったみたいで声をかけてくれて、「せっかくだからその場面撮りましょうか」というのが56枚目の経緯です。
ちゃんと剣ヶ峰まで入れてくれた写真で、お気に入りになりました〜

いろいろあった1年も暮れていきますね。
今年もたくさん温かいコメントをありがとうございました(^^)/
お互い来年も安全に楽しんでいきましょう〜!
良いお年をお迎えください(*^^*)
2020/12/31 17:07
もふもふ🎵
うみこさん こんにちは!
いい天気の武尊山で登り納めっていいですね
同じ日、激密の川場におりました(笑)
雪もふもふで楽しそう🎵
剣が峰最高でしたね〜✨
武尊山の積雪はその年によりますが
3メートル後半くらいまではいくとおもいます
来年もお互いに安全に楽しみましょう✨
良いお年を〜🎵
ふわり
2020/12/31 7:06
Re: もふもふ🎵
ふわりさん、こんばんは。

谷川に続き、いいタイミングで武尊山へ行け、無事に2020年を締めくくることができました〜♪
なんと!!川場にいらしたとは…確かにこの日は賑わっていましたね〜☆
リフトから見ていると本当に気持ちよさそうなコースで、かなり満喫できたのではないでしょうか(^^)

山の上はそこまで人が多くなく、先週末から雪山登山開始だったようで、もっふもふの新鮮な雪を楽しめました♪
武尊山は3m後半まで積もるんですね〜!
一気に難易度が増しそうですが、その時期にも行ってみたいです。

大晦日に感染者数更新とコロナに終わった1年になりましたね。
今年も温かいコメントをありがとうございました!
来年もお互い安全に絶景を見つけに行きましょうね☆
良いお年をお迎えください(*^^*)
2020/12/31 17:15
Re: 2021年が良い年になりますように
zasanさん、あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。

いつもレコをご覧いただきありがとうございます😄
まだまだコロナに気をつける日々は続きますが、今年もたくさん感動の景色に逢いに行けたらと思っています⤴
今年もよろしくお願いいたします😄

zasanさんにとっても素晴らしい1年になりますように✨
2021/1/1 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら