ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283196
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今熊神社のミツバツツジを楽しみに;臼杵山-市道山-刈寄山-今熊山

2013年04月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
tochan その他2人
GPS
07:40
距離
14.8km
登り
1,293m
下り
1,320m

コースタイム

自宅4:55−武蔵五日市−(バス)−6:47元郷6:50−8:25臼杵山8:35−9:40市道山9:55−(昼食)−12:05刈寄山分岐−12:15刈寄山12:20−12:35合流−13:15今熊山13:30−13:50今熊神社14:15−14:30今熊山登山口バス停14:59−(バス)−武蔵五日市−16:50自宅
天候 快晴
弱い北風で汗も殆どかかない絶好の日和
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・4月のJRのダイヤ改訂に合わせて、バス時刻が変更になっている場合があるので、最新のバス時刻を再確認する事をお勧めします。
コース状況/
危険箇所等
・指導標もしっかりしているし、トレースも迷うところはない。
・危険箇所は皆無。
・トッキリ場は判りにくい。
バス停から登山口直結
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/8 22:13
バス停から登山口直結
ゼンマイが有る
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/8 22:13
ゼンマイが有る
沢山の白スミレ
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/8 22:13
沢山の白スミレ
臼杵神社
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/8 22:13
臼杵神社
宇宙人の着陸点?
不思議な地形
この辺りは山桜が非常に多い
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
4/8 22:13
宇宙人の着陸点?
不思議な地形
この辺りは山桜が非常に多い
東京湾
タンカーも見えた!
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
4/8 22:13
東京湾
タンカーも見えた!
左端がこれから向かう刈寄山
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/8 22:13
左端がこれから向かう刈寄山
スカイツリーも見えた
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
4/8 22:13
スカイツリーも見えた
古い指導標は哀れ
臼杵山山頂
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/8 22:13
古い指導標は哀れ
臼杵山山頂
今日の富士山
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10
4/8 22:13
今日の富士山
新芽?花?いずれにしても美しい
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/8 22:13
新芽?花?いずれにしても美しい
スミレの群生
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
4/8 22:13
スミレの群生
手羽先の様になった山肌
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/8 22:13
手羽先の様になった山肌
新芽が綺麗
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
4/8 22:13
新芽が綺麗
山火事?で枯れてしまった唐松群
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/8 22:13
山火事?で枯れてしまった唐松群
山桜
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/8 22:13
山桜
刈寄山
盆堀林道が山肌を一直線に切り裂く
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/8 22:13
刈寄山
盆堀林道が山肌を一直線に切り裂く
至る所土砂崩れの盆堀林道
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/8 22:13
至る所土砂崩れの盆堀林道
50年振りの刈寄山
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/8 22:13
50年振りの刈寄山
山桜
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/8 22:13
山桜
ルリタテハ
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
4/8 22:13
ルリタテハ
ミツバツツジは自然に生えた物が趣がある
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
4/8 22:13
ミツバツツジは自然に生えた物が趣がある
シュンランも有った
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
4/8 22:13
シュンランも有った
山桜の多いこの山域
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
4/8 22:13
山桜の多いこの山域
鬱金の様な桜?
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/8 22:13
鬱金の様な桜?
今熊神社のミツバツツジ
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8
4/8 22:13
今熊神社のミツバツツジ
今熊神社のミツバツツジ
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/8 22:13
今熊神社のミツバツツジ
今熊神社のミツバツツジ
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
4/8 22:13
今熊神社のミツバツツジ
山桜の花吹雪
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
4/8 22:13
山桜の花吹雪
ミツバツツジと山桜
2013年04月08日 22:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
4/8 22:13
ミツバツツジと山桜
撮影機器:

感想

野鳥などの先生と、藪こぎの達人が花を見に行くという。
50年ほど前に、初めて同僚などとハイキングに行った山にも行けそうなので、参加した。
 木曜日のハイキングの後、土日に一寸激しく運動したので疲労が溜まっているが、これからのシーズンの縦走のトレーニングになるので頑張ることにする。

・元郷のバス停で下車すると、そこが正に登山口。
・初めは手入れをされた杉の植林帯の登り。
・スミレの花が多く、所々にゼンマイが芽を出している。
・雑木帯に入ると、ミツバツツジや、ヤマザクラ、アセビ等が目を楽しませてくれる。
・日原村TV中継塔を過ぎると、岩混じりの痩せ尾根風になる。
・臼杵神社の直ぐ先でグミ尾根からの道を併せると、直ぐに臼杵山山頂。
・山頂は南西面が伐採され、展望が良く、遠く東京都心や、スカイツリー、更には東京湾も見える。
・山頂でトレイルランのトレーニング?の男性と遇う。そういえばこの先は山岳耐久レースのコースだった。
・山頂直下にはスミレの群生地があり、又一寸下ったところに富士山の撮影が出来るポイントがある。
・市道山への植林帯の急降下を過ぎて登り返す。
・この付近から地形図にも現れない小さなゴブを含めて、数多くのアップダウンが連続するようになり、結構疲れる。鶴見通りは特にアップダウンが多い。
・しっかりした指導標が続くが、鳥切場(トッキリ場)だけは、指導標がウロウロしている感じで、何処がトッキリ場か判からない。後で思い出すと多分あそこだったかなー? 

・トッキリ場らしきところから猪畑尾根も小さなアップダウンと急な下りが多い。
・入山峠手前、西側斜面の唐松が全て枯れている。よく見ると山火事の為らしい。
・入山峠から盆堀林道を新しくしている。しかし、山側からは土砂が崩れて使える状態ではない。なんの為に?

・入山峠から、花を探すと言う先生と達人と別れて、一人刈寄山に向かう。
・50年前に同期入社の皆で初めてハイキングに来たが、記録写真がほとんど無い。50年を越えて記憶を呼び覚まさせる事が出来るか?
・山頂付近や、山頂の感じは、何となく覚えているような気もするが・・・。やはり50年は遠い過去。
・疲れている割には、飛ばせたので、直ぐ2人に追いつく。
・バスの時間に余裕があるので、今熊山に行き、お参りをして少し休憩。

・この日のお目当ての、今熊神社のミツバツツジは既に少し花が落ち始めている木もある。今年は非常に開花が早いようだ。
・ミツバツツジの上方の斜面の木々が全て伐採され、新たなスギ?が植林されたため、景観が非常に悪くなったが、なるべく裸の山肌を入れないように写真を撮る。

・今熊山登山口バス停で10分遅れて来たバスで、武蔵五日市駅に戻る。

今日の実歩行時間;6時間15分(山と高原地図コースタイム;7時間)
本日の歩数   ;37,000歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら