ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283303
全員に公開
ハイキング
丹沢

山日和。のんびりハイクで塔ノ岳〜鍋割山

2013年04月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
18.9km
登り
1,420m
下り
1,399m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:45大倉ー10:55〜11:25塔ノ岳山頂ー11:50大丸ー12:40〜14:15鍋割山頂
15:30二俣ー17:00大倉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨で相当のぬかるみを覚悟していたものの、問題なし。
鍋割山から大倉へ下る沢沿いや林道の一部は、多少水の流れ多い。
渋沢から大倉へ
2013年04月08日 07:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:07
渋沢から大倉へ
お出迎え
2013年04月08日 07:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/8 7:45
お出迎え
山桜は三分咲き
2013年04月08日 09:11撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:11
山桜は三分咲き
これ位でもちょいコワ
2013年04月08日 09:18撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:18
これ位でもちょいコワ
コワッ
2013年04月08日 09:25撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:25
コワッ
おしり
2013年04月08日 09:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:39
おしり
人には構わず、はむはむ。。
2013年04月08日 10:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 10:02
人には構わず、はむはむ。。
何気に待たす
2013年04月08日 10:03撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:03
何気に待たす
あー、もう階段いや
作ってくれた人ごめんなさい
2013年04月08日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:11
あー、もう階段いや
作ってくれた人ごめんなさい
忘れがちだけど改めて確認
2013年04月08日 10:25撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:25
忘れがちだけど改めて確認
平日モード
2013年04月08日 10:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 10:51
平日モード
写ってないけど八ヶ岳までクッキリと見えました
2013年04月08日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/8 11:12
写ってないけど八ヶ岳までクッキリと見えました
ちょっと肌寒い
2013年04月08日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/8 11:21
ちょっと肌寒い
山頂と俺
2013年04月08日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/8 11:23
山頂と俺
2013年04月08日 11:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:49
鍋割と俺
2013年04月08日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 12:39
鍋割と俺
という訳でかんぱい
2013年04月08日 12:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 12:47
という訳でかんぱい
富士山と俺
2013年04月08日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 12:59
富士山と俺
本日の特等席
2013年04月08日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 13:01
本日の特等席
トマトスパゲティ、特大ハンバーグのバーガー、ワインとデザート、、、そりゃお腹いっぱいでしょうよ
2013年04月08日 13:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/8 13:11
トマトスパゲティ、特大ハンバーグのバーガー、ワインとデザート、、、そりゃお腹いっぱいでしょうよ
最高ですね
2013年04月08日 13:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 13:38
最高ですね
富士山バックの記念のはずが、自分に夢中で富士山を隠してることに気付かないコマネチな2人
2013年04月08日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/8 14:05
富士山バックの記念のはずが、自分に夢中で富士山を隠してることに気付かないコマネチな2人
分かれ道
2013年04月08日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:08
分かれ道
こっちこっち
2013年04月08日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:08
こっちこっち
えー、まだ半分も下ってない
2013年04月08日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:14
えー、まだ半分も下ってない
沢沿いからの道は水まみれ
2013年04月08日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 15:28
沢沿いからの道は水まみれ
長い林道では水の流れや可愛い花を見つけながら歩き続けます
2013年04月08日 15:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:44
長い林道では水の流れや可愛い花を見つけながら歩き続けます
お疲れ様でした
2013年04月08日 17:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 17:54
お疲れ様でした

感想

山をやる気になってきたrubikoを連れ地元丹沢へ。
大倉までアクセスが容易なのでいい。
小春日和で気持ちの良い天気。
バカ尾根は、大汗かくのは必須なので最初から半袖。
案の定、調度よく気持ちよくハイクアップ。いい汗かけます。
鳥のさえずりや山桜、ヤマツツジを見て春を感じる。

途中rubikoが、『カモシカだっ!』と叫ぶので
なぬ?と振り向くとただの鹿だった。
丹沢にカモシカは、いません。


今日は空気が澄んでいて塔ノ岳山頂では抜群な眺望。
しばらく絶景を堪能し鍋割山へ。雰囲気良い登山道が続きます。

鍋割山ではシートを広げ特等席をゲット。
富士見ランチといたしましょう。

一人だと簡単に済ます山飯も連れがいると
いきなり豪華に。
そして、美味いっ!いや~実に美味いね。
頑張って食材と酒類を背負って来た甲斐がありました。
景色も最高だし、ビールやワインを堪能しつつ
美味しい山飯。至福の一時。

ゆっくりランチタイムを過ごしそろそろ下山しますか。
荷はだいぶ軽くなったが、食い過ぎで体は重い。
ぼちぼちと相模湾を眺めながら下ります。

沢にでると水の飛沫や沢音が心地よい。
しかしながら西山林道は長く一番堪える区間でした。

大倉でバスに乗り渋沢の居酒屋で反省会。
酒好きな2人で盛り上がる。

こんな感じで楽しみながら連れ合いと
いろんな山へ出掛けたい。

気温は低すぎず高すぎず、湿度も多からず、無風ではなく心地良い風が吹くという、何ともアウトドア日和のこの日。

当日の朝は、一番の楽しみの冷やしておいたビールを入れ忘れる、胸に心拍計をつけたものの連動している腕時計をつけ忘れる(、、、と思っていたら下山時にザックのポケットに腕時計見つける)、pasumoを失くしたと思い込みryomajinや駅員さんに辺りを探してもらった挙句、ウィンブレのポケットにちゃっかりあった、、、などの失態を重ねつつ、なんとかかんとか大倉からまずは塔ノ岳へ向かいます。

覚悟していたぬかるみもヒルも心配なく進めたのに、寝不足とタイツの選択を誤り(という言い訳)なかなかペースが上がらないので、気分転換に写真を撮ったりしながら、ハイペースな元気な人に道をゆずりながら、何かちょっと休む理由をさがしながら、、、どうにか止まらずに進む。
だけどまだ技術不足の私は、決められた歩幅と高さを強いられる丸太の階段の上りがどうにも苦手で、塔ノ岳までは思っていた以上に時間がかかってしまった。ryomajinごめんよ。お詫びにおやつのイモケンピを分けてあげる。

そこから鍋割山までは時折丸太階段があるものの、ピクニック気分で楽しく進み、鍋割山にてお昼ごはん。
鍋焼きうどんを美味しそうにほうばるガール達を横目に見つつ、絶好調の富士山の景色と家から運んできた食材を楽しみ、あっという間に二時間近く気分良く過ごしてしまいました。
塔ノ岳での休憩や鍋割ランチで予定外の長居をした為、帰りに予定していた時刻のバスには乗れず、辺りには風呂場も無さそうなので、次のバスまではお手洗いの前の洗い場で靴底を洗わせてもらったりして待ちました。

何よりもやっぱり、あまり景色の変わらぬ林道はとても長く感じるし、アスファルトは足裏に負担がきついし、忘れていた靴擦れを思い出さずにはいられない結果となりました。
ただまだ今の私は、気分転換+楽しいお山+美味しいビールとホットドリンクが何よりなので、今回もとっても楽しかったです。
とはいえいつか、小屋泊、テン泊、高山、厳冬期、逆に犬との、、、などなど様々な山遊びが楽しめるように、これから少しずつ精進する所存でございます。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら