上蒜山〜中蒜山


- GPS
- 04:50
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道も明瞭で迷うような箇所はありませ。 危険個所も特にはありません。 しかし2日前の雪が解けて八合目から先は登山道がぬかるんで、大変滑りやすい状態でした。 |
写真
感想
日本二百名山の上蒜山から中蒜山を往復してきました。
朝7:15自宅を出発。
国道181号・313号・462号を経由して上蒜山スキー場の駐車場を目指します。
駐車場の手前のヒルゼン高原センターでトイレをお借りし、9:20駐車場到着。
広い駐車場には先行者の車が4台ありました。
準備を終え、まずは登山口へ向けて歩き始めます。
15分ほど歩くと牧場に到着。牧場の中の柵に囲まれた道をしばらく進むと登山口に到着です。
登山道は植林地帯から始まります。しばらく進むと階段が現れます。これが結構な勾配で息を切らしながらの登りとなります。
二合目を過ぎたあたりから徐々に視界が開けてきます。
三合目のあたりで稜線に出てきました。時折吹く風も心地よく順調に登っていきます。
五合目に差し掛かるあたりから真っ白な大山が見えてきました。
登山口から55分で八合目に到着。
ここからは抜群の眺望。大山・烏ヶ山がくっきりと見えます。
特に真っ白な大山は見ごたえ十分です。
ここらあたりから登山道に雪が現れてきました。2日前に降った雪でしょう。
山頂手前の急登は泥濘がひどく歩くのに気を使いました。(下山時、見事に転倒してしまいました)
そして上蒜山最高点に到着。一度は三角点に向かいましたが、結構積雪があり三角点は雪の下かも?ということで途中で引き返しました。
中蒜山に向かって出発します。
歩き始めるとすぐに急な下り出現。岩が濡れて滑りやすそう。慎重に下っていきます。
下りきってからは笹の中の縦走路を進みます。
中蒜山山頂の手前50メートルほどは一面の積雪でした。(10センチ位)
避難小屋のある中蒜山山頂に到着しました。
山頂では二組の先行者が食事中でした。
広々とした山頂にはベンチもあり展望は抜群です。ただ風が結構強く、ジッとしていると寒いです。
早々に昼食を済ませ、上蒜山に戻ります。
鎖の設置された上蒜山への登りはキツく、途中何度も立ち止まりながらやっとの思いで上蒜山山頂に戻ってきました。
山頂からの下りは登り以上に慎重に下ります。
最後の階段の下りは結構堪えました。登山口に着いたときには膝がガクガクでした。
駐車場まで帰ってきて本日の山行終了です。
素晴らしい天気、心地よい風、抜群の眺望と満足の山行でした。
下山後は休暇村蒜山高原の中にある天然温泉「高原の湯」で汗を流して帰路につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する