ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2847381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳

2010年09月11日(土) 〜 2010年09月12日(日)
 - 拍手
じゅん その他1人
GPS
32:00
距離
21.3km
登り
2,005m
下り
2,005m
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
7時前くらいに桂小場をスタート。
2010年09月11日 08:32撮影 by  C6 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/11 8:32
7時前くらいに桂小場をスタート。
緩斜面を登り続け胸突き八丁へ到着
2010年09月11日 09:47撮影 by  C6 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/11 9:47
緩斜面を登り続け胸突き八丁へ到着
胸突き八丁の登り
2010年09月11日 10:49撮影 by  C6 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/11 10:49
胸突き八丁の登り
長いな〜まだかな〜とうんざりする頃、胸突きの頭へ到達
2010年09月11日 11:21撮影 by  C6 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/11 11:21
長いな〜まだかな〜とうんざりする頃、胸突きの頭へ到達
遠くに見えるのが行者岩
2010年09月11日 11:34撮影 by  C6 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/11 11:34
遠くに見えるのが行者岩
遭難記念碑を通過した後は、馬ノ背の急登
2010年09月11日 13:49撮影 by  C6 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/11 13:49
遭難記念碑を通過した後は、馬ノ背の急登
へろへろになって、ようやく山頂
2010年09月11日 14:44撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
9/11 14:44
へろへろになって、ようやく山頂
一夜明け、再び山頂。
2010年09月12日 05:46撮影 by  C6 , SANYO Electric Co.,Ltd.
9/12 5:46
一夜明け、再び山頂。
帰路は濃ヶ池方面。
2010年09月12日 07:49撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
9/12 7:49
帰路は濃ヶ池方面。
8合目の馬ノ背分岐にほど近い濃ヶ池のほとり。
2010年09月12日 08:25撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
9/12 8:25
8合目の馬ノ背分岐にほど近い濃ヶ池のほとり。

感想

登山を始めて3年、何故か毎年登る羽目になっている木曽駒に今年も再びアタック。というのも登山を始めたきっかけが新田次郎を読んだことであり、聖職の碑を見るためであり、木曽駒に登ることであったからだ。1回目はロープウェイから出発し、悪天候のため8合目で断念。2回目は桂小場から出発し、時間切れで西駒山荘で断念。上からも下からも、あと一歩のところで引き返してきた。今回はまさに満を持し、桂小場からスタートで山頂小屋泊まりする余裕のスケジュール。膝がぶっ壊れているのでスーパースローペースでの登頂を目指す。

9月11日、7時前くらいに桂小場をスタート。屋久島の宮之浦岳の時といい、今年は山運が良く快晴に恵まれ、碑への期待が高まる。のと反比例して、まだ1時間も歩いてないってのに膝がおかしなことになってくる。だらだらとした緩斜面の上り坂が続く。下山時にこの坂が膝へとどめを刺すことは経験済み。やっぱり今回も、下山中ここで足腰がバカになった。

緩斜面を登り続けると、胸突き八丁へ到着。ここから急登が始まる。けど膝を壊してからというもの、急登ってのは下山の衝撃に比べれば大した敵では無い。息が切れるのはペース配分でなんとかなるけど、膝が痛いのはどんなペースでも痛い。で、この道を行くのは2回目ってこともあり、どれくらい歩けば良いのかも何となく分かっているので、さくさく登っていく。

そして胸突きの頭へ到達。ここからちょっと歩くと稜線に出るので、ようやく展望が開ける。季節は秋に入り、色んな草木に赤い実がついて、秋の花々が咲いている。やっぱり晴れているときの登山は色々見ることができて楽しい。

西駒山荘を通過すると、前回「これか?まあこれだろう」と無理矢理納得してお茶を濁した、偽聖職の碑が現れる。これ自体にもなんか由来がありそうなもんだけど、周囲にはそれっぽい説明無し。偽碑を通過して、ほんの少し。前回ここまで近づいていたのかと愕然とするほど近く。ついに・・・
キターー!!
こっちが本物。ついにここまで来ることができた。明るい秋の日差しを照り返し、あたり一面白く輝いている。噂通り、すっかり風化が進んでいる。横には近年追加され、景観論争に発展したというミニ碑も。確かにこのミニ碑は要らんでしょう。後ろに白い看板があるんだから、そっちを書き換えりゃ良いもんだと思うけど。この看板も風化が進んで殆ど読めません。

碑の場所から、碑を背にして山頂方面を眺めると、晴れ渡って素晴らしい展望。これから進む馬ノ背の尾根道(赤線)もくっきり青空に伸びている。遥か遠くに見える山頂。もう碑を見るっていう目的は達成したし、明日天気が悪くなることは分かってるし、これ以上行きたくない・・・けど、相当ガタガタになってる足で下山はもっと無理。仕方なく前進。あんなに良い天気だったのに、山頂へ近づくに従い、どんどん雲の中へ入っていく。

遭難記念碑を通過した後は、馬ノ背の急登。ここにきての最後のこの傾斜は、もう膝必殺。ていうか膝とかなんとかではなく、とにかくもう、疲労困憊。風も強く、展望はしばしばガスで閉ざされるようになる。ストックを片付けて、よじ登っていく。時間がまだ早かったので、ゆっくり行くことができるだけまだ、わずかに救い。

へろへろになって、ようやく山頂。朝7時に出て相当ゆっくり登ってきたとは言っても、まだ3時半。でも一面白いガスの壁で散策する気も起きない。というかそれ以上に足が痛くて一歩も余分に歩きたくない。山頂小屋まで「あと4分」の看板から10分以上かかって、倒れこむように到達。17時には肉じゃがとご飯の晩餐を掻き込み、濡れた下着を換えるのもおっくうで、そのまま18時には就寝(寒い)。疲れていたので、この時間からでも意外と寝れる。朝は5時前に朝食。夜より更に寒い。雨こそ降っていないが一面真っ白で、風が轟々と音を立てている。予報通りの悪天候。でも食堂ではお味噌汁もあったかいゆで卵も食べれて非常に感激。山小屋初体験の私にとっては、想像したより食事がデラックスだった。物資はヘリで運んでるらしいけど、人の棲まざる場所で、こうして猛烈な風雨をしのぎ熱いものを食べれる、ということへ素朴に感動した。

(二日目)

頂上は荒れていた。周りは何も見えず、押し倒されるほどの強風なので早く下山したい。ひたすら寝てただけなので、膝の疲労も随分回復した。下山したら下界は晴れているはず、温泉とソースかつ丼が待っている。立ちふさがる白いガスにソースかつ丼を見る。まって〜いかないで〜かつ丼!

下山は来た道ではなく、「聖職の碑」コース。この道を遭難した人々が暴風雨の中倒れて行ったのだ…とか感慨にふける余裕は全くない。風は無いけどぬかるんだ細い登山道。ガスでしっとり濡らされながら進んでいく。樹林帯に入ってからはたくさんの高山植物が咲いていて、大して植物に興味のない私でもちょっと反応してしまう。まあ晴れてればたくさん写真も撮ったんだろうけど、霧だし・・・カメラ出すと濡れちゃうし・・・

8合目の馬ノ背分岐にほど近い、濃ヶ池のほとりには小さな観音様か何かが立つまさに賽の河原で、霧の中音もなく、彼岸に立つとはかくあらん、心細い思いだった。

ここからは昨日来た道をひたすら下る。霧の中から現れる遭難記念碑の方が、その由来として風情がある。もうここには来ることないだろうな〜と思いつつ通過。触っとけばよかった。でももう余分なことは例え1歩たりともできないほど、膝は予断を許さない状態で、写真も撮らず、周りを見ることもなく、ただひたすらに下山することだけが目的の下山。足が完全に動かなくなる寸前で、桂小場登山口に到着。なにをどう下りてきたのか、もう何にも覚えてません・・・とにかく、登りの何倍も下りは辛かった。と相変わらずのコメント以外浮かばん。

山小屋泊りだったので入浴も着替えもしてないから、とにかく日帰り温泉へ直行。足を引きずりながら湯船へドボン!下着も換えてスッキリ!ソースかつ丼を満腹平らげ、地ビールでええ気分になりました。帰ってきて、こう人並みなことをしてると、なんとなく山のことは忘れてしまう。で、こんな辛かったのに、碑晴れとったな〜かつ丼旨かったし・・・と良いとこばかり覚えてるから、またヒザぼろぼろにしながら、どこかの山に登るんでしょう。非常に印象深い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら