ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285996
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山【動画有】

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:26
距離
9.9km
登り
1,206m
下り
1,194m

コースタイム

7:31 徳和駐車場→8:14 乾徳山登山口→10:12 月見岩→11:08 髭剃岩→11:35 乾徳山頂上(2031m)→14:57 徳和駐車場
天候 終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速勝沼インターから徳和駐車場までのルート
http://goo.gl/maps/JOk97


塩山駅から徳和バス停までの時刻表
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/kubodairanishizawakeikokusen.pdf
(平成25年3月31日までとなっておりますが平成25年4月27日より上記ダイヤで運行されるそうです。詳しくは山梨貸切自動車まで問い合わせてください)
http://www.yamanashishi-kankou.com/sozai/sonota/access/bus_nishizawa2.pdf
(4月26日までは上記市営バスでの運行になるそうです)
コース状況/
危険箇所等
参考資料(日本アルプスガイド)
http://www.japanesealps.net/others/kentokuzan/

駐車場は無料です。売店は駐車場前にありますが当日は御蕎麦屋さん以外は終日営業していない様子でした。
WCは駐車場付近にあるそうなのですが見つけられませんでしたが他には頂上まで含めてありません。

<徳和駐車場から扇平>
この間は斜度も一定していてアップダウンも少なく歩きやすいと思います。
登山口から2時間ほど歩くと上が開けて高原が現われここから勝沼方面を見渡すことが出来ます。

<扇平から頂上>
再び針葉樹林に入り傾斜が急になるとともに髭剃岩を過ぎるとかなり険しい鎖場となります。頂上直下の鎖場ははじめ腕だけの力で這い上がる感じですが自身の無い方は迂回路があります。



徳和駐車場、無料です。
7:31気温11度、空模様が怪しい感じです。
2013年04月20日 07:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/20 7:31
徳和駐車場、無料です。
7:31気温11度、空模様が怪しい感じです。
駐車場から30分ほどの登山口
2013年04月20日 08:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/20 8:14
駐車場から30分ほどの登山口
扇平を過ぎて再び針葉樹林に入ると間もなくこの'髭剃岩'が見えてくる。
2013年04月20日 11:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/20 11:08
扇平を過ぎて再び針葉樹林に入ると間もなくこの'髭剃岩'が見えてくる。
あれが乾徳山頂上か。。切れ立った岩のカタマリ
2013年04月20日 11:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
4/20 11:29
あれが乾徳山頂上か。。切れ立った岩のカタマリ
迂回路もありますがセッカクなので登って行きますかww
2013年04月20日 11:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/20 11:29
迂回路もありますがセッカクなので登って行きますかww
11:49 登頂気温3度、横風が凄くてチョット寒い
眺望は霧に覆われていて全く無し
2013年04月20日 11:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/20 11:49
11:49 登頂気温3度、横風が凄くてチョット寒い
眺望は霧に覆われていて全く無し
帰り際、高原ヒュッテに立ち寄った時にいたシカ。
こっちを見ていることは間違いないのだがこのポーズはナンだろう?
2013年04月20日 13:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
4/20 13:25
帰り際、高原ヒュッテに立ち寄った時にいたシカ。
こっちを見ていることは間違いないのだがこのポーズはナンだろう?
撮影機器:

感想






 乾徳山は日本二百名山に数えられ山梨北部に位置する標高2031の岩山、4月初旬はまだ山の中腹より上に残雪があるとのことだったが先週辺りからはアイゼンも必要なくなったそうなので今回のヤマユキはこの山に決定。
 本当は電車とバスで移動したかったのだが山梨貸切自動車社(変わった社名..)に問い合わせると塩山駅より早朝出発するバスは来週末(4月27日)からの営業とのこと。
 実は他に市営のバスが別便で運行しているのだが始発でも9:44登山口で駅への最終便は16:25、これではタイト過ぎてせっかくの眺望もゆっくりながめていられないと思ったので今回は車で行くことにした。

 朝の中央高速を北上中‘重大事故のため勝沼ICから通行止’の表示、何があったのか解らないのだが危うく難を逃れて勝沼を降りて7時過ぎに徳和駐車場に到着、どんよりした怪しい雲行きではあったが早々に準備して出発、登山口からほとんどアップダウンの無い単調な登りが続く。
 二時間程すると森を抜けて空が開け、正面丘の上に広がっている高原の扇平を通過、再び針葉樹林に入るとよいよこのルートの山場である鎖場に差し掛った。
 急にドッカーンと現われたので少々動揺したものの実際に登ってみると霧で湿っているのが気になりつつも思っていたよりも難しくは無い感じ。
 頂上直下最後の鎖場を登り11:35登頂、本来であればここから北西の方向に大好きな金峰山の五丈岩を見渡せるのだがあいにく残念ながら濃霧で全く何も見えない、それに終始強い横風も吹いており岩陰でオニギリを二つ食べて下山とする。

 帰際、扇平から高原ヒュッテ(非難小屋)に立ち寄ってみると小屋から100m向こう側こちらを見ている三頭のシカ、無視して先を急ぐと今度は山道正面に小ジカがこちらに向かって立っていたので挨拶のつもりで口笛を吹くと森に走り去ってしまった。
(動画は登頂以前に鹿が出てきますが実際は下山途中で遭遇しています ^^;)

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら