記録ID: 2863983
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年01月16日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 良い天気。1月にしてはとても暖かかった(青梅の街中は15度近くまで上がった模様) |
アクセス |
利用交通機関
東青梅 1時間49分 ( 07:39着)
電車、
バス
東青梅北口 → 上成木 30分 (07:49発 ▶ 08:19着) 上成木はまさに東京の果て。都バスで下車したのは私一人
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
標準の60%ペースで計画し、それより早めに廻れました。
コース状況/ 危険箇所等 | 小沢峠まではすぐに到着。小沢峠から雲ノ峰までは林道と急登の繰り返し。多少のやぶ漕ぎも有り思ったより遠く感じた。 小沢峠から黒山に向かう道は最初の方はかなりの急登。落ち葉が多く足も安定しない道が多かった。 長久保山は山っぽくなかった。(逆に他に山っぽい名前のない山が沢山あり。) 黒山の直前の登りは陽に照らされて気持ちよい道。(若干の岩場有り) 黒山から岩茸石山まではアップダウンの多い道。体力を失う。 高水山は今回はまき道で通りました。 高水山から榎峠に抜ける道は寂しい道で一人も会いませんでした。 軍畑駅から丸山に行く道は入口が解りにくい。踏み跡が少ない急登を登っていく。 誰にも会わず寂しい道でした。 |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック |
---|
写真
感想/記録
by wakushige
東京里山100を目標にしたので、多摩100山と合わせて冬の時期は積極的に制覇することにしました。
今回は5座制覇の予定でしたが...。
本日はとても暖かかったので登山者は多かったようですが、最近、あまり人と会わないマイナーなルートを積極的に巡っています。
次回、もう少し日没が遅くと思うので、長時間ルートに臨む予定です。
今回は5座制覇の予定でしたが...。
本日はとても暖かかったので登山者は多かったようですが、最近、あまり人と会わないマイナーなルートを積極的に巡っています。
次回、もう少し日没が遅くと思うので、長時間ルートに臨む予定です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:176人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
奥武蔵 [日帰り]
利用交通機関
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント