記録ID: 287022
全員に公開
ハイキング
甲信越
カタクリとイワウチワの共演!六万騎山
2013年04月20日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 190m
- 下り
- 189m
コースタイム
9:30 真浄寺側駐車場 - 9:40 地蔵尊 -10:30 山頂(昼食)- 12:10 真浄寺側駐車場
撮影枚数:147枚
※いつもの事ですが、写真を優先してるのでコースタイムとしては全く参考にはなりません(^^;
撮影枚数:147枚
※いつもの事ですが、写真を優先してるのでコースタイムとしては全く参考にはなりません(^^;
天候 | ずっと曇りでした。 10時頃はまだ雲も薄く、ところどころ晴れ間も見えていましたが、昼過ぎにはかなり厚めの雲が出て来ました。 風はほとんど無かったものの、気温は低めで12℃くらいでしょうか。 ウィンドブレーカーがあった方が良いくらいの空模様でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
291号線から行くと地蔵尊の前に出ますので、空きが無さそうだったらそのまま直進して真浄寺側へ行くと良いです。 それぞれ10〜15台くらい停められます。 空いていない時は、短時間で回れるコースなので下山者を少し待つのも手かもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 ありません。 【トイレ】 前を通った時は気付きませんでしたが地蔵尊前にある「遊歩道案内図」によると近くにトイレがあるようです。 念のため、291号沿いのコンビニ等で済ませておいた方が無難かも?! 【道の状況】 とてもよく整備されている上、この時期にありがちな泥濘や溶け残った雪渓もなくとても歩きやすかったです。 【地元の物産店】 雪国まいたけで有名な六日町ですので「雪国まいたけ物産館」がおすすめです。 まいたけの大きな株が売っていたりして違った意味で楽しめます。 |
写真
感想
約5ヶ月ぶりの山行でした。
山といっても普通に歩いたら1時間もあれば下山出来そうなお手軽ハイキングです。
それでも久しぶりに山野草の咲く山を歩くと天気があまり良くなくても気分がいいものですね。
この日は足元にカタクリ、イワウチワ、いろいろな種類のスミレ、コシノコバイモ、イカリソウなど、地元ではすでに季節が過ぎてしまった花も見られました。
頭上には桜やタムシバなども咲いており、桜にとまるメジロやゴジュウカラ、上空を舞うトビやチョウゲンボウ、ツバメなども見ることが出来ました。
(写真は残念ながら・・・)
また下山時に体長3cmほどの子ネズミも目の前に現れ、ひと時の癒しを与えてくれました。
こんな小さな発見が嬉しいです(^^)
さて、カタクリ、イワウチワの咲き具合について気になる方も多いと思います。
ひと言であらわすと残念ながら盛りを過ぎてしまった感じです。
ここ数日急に冷え込みましたが、それまでとても暖かい日が続いたため一気に咲いてしまったようですね。
数日前がピークだったんじゃないでしょうか。
「今年はイワウチワが少ないねー」なんて話してる方もいました。
来年に期待ですね。
ということで・・・
嫁さんの完全回復はまだ先ですので、これからしばらくは標高差の少ない低山中心に体を慣らし、体力の回復具合に応じた山を一緒に楽しめればといいかなぁ。
なんて思った1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する