記録ID: 2883565
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
黒川鶏冠山
2021年01月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 600m
- 下り
- 583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:49
距離 11.4km
登り 600m
下り 600m
輪カンがあれば、もう少し楽だったかな?後でコースタイムを見ると思った以上に時間がかかっているなと感じました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から積雪です。深いところではひざ下くらいまでありました。 |
その他周辺情報 | 奥多摩方面から行きましたが、朝8時頃は411号は御屋敷(地名)から先は9割がたアイスバーンでした。帰りの14時ごろも一部圧雪状態でした。御屋敷からは坂が坂道がきつくなりますので自動車運転を気を付けてください。 |
写真
見晴台1716m、ここを黒川山と呼ぶのでしょうか?頂は狭いのですが、今日は独り占め状態で、大菩薩、富士山、遠くに南アルプス、景色が一変して奥秩父から奥多摩方面の近くの山々、快晴で最高の景色でした。
装備
個人装備 |
軽アイゼン
|
---|
感想
これまでの降雪状況などから考えて、雪のハイキングを楽しもうと思い立ったのです。
一番不安だったことはハイキングよりは、そこまで行くための道路状態です。スタッドレスタイヤは履いていますが、なにぶん雪道は不慣れですので、道路状況をいろいろ調べて、奥多摩川から柳沢峠を目指せば黒川鶏冠山で楽しめるぞという結論になりました。
柳沢峠からなら標高差もあまりなく、急登もないのでというのも選んだ要因です。
積雪状態は場所によって深さや締まり具合は違うので、やはり慎重に、無駄な疲れが出ないように、無駄に汗ばまないようにと歩きました。
思った通り、いや思った以上に雪の感触と緊張感、そして景色の美しさ、さらに快晴と最高に楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する