記録ID: 289425
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
春の大山北部:川床−大休峠
2013年04月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 692m
- 下り
- 669m
コースタイム
大山寺825-907川床907-1041岩伏分れ1041-1128大休峠1220-1313岩伏分れ1313-1344川床1344-1522大山寺
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・中国自然歩道は岩伏分れ手前の道で沢を登山道と間違えやすかった.暗い時に特に注意である. ・岩伏分れ付近から残雪によるぬかるみで進みにくかった.ロングスパッツ,ストックがあると便利. ・岩伏分れと大休峠の間で数カ所湧き水があり. ・大休峠から野田ヶ山への登山口で踏み跡が消失していた. ・阿弥陀滝への登山道,沢の水が増水しており徒渉しにくかった. |
写真
感想
この連休中は天候が良く,川床から大休峠を経て野田ヶ線・振子山・ユートピア経由で大山寺に下る周回路をとろうと意気込んで出発しました.
しかし,中国自然歩道で誤って登山道ではない沢に入ってしまったことと,大休峠から野田ヶ山への登山口に入ってすぐ踏み跡が分からず,周回を断念.
・一本道でも近視眼的に歩くと,道っぽく見える沢が何カ所もあるので,特に悪天候時は注意が必要.
・雪融けで踏み跡無くなりやすい?ルートファインディング出来る人か,道に熟知している人と一緒に登るべきと思いました.(自分もルートファインディングできるようになりたいです)
ということで,余った時間でのんびりと中国自然歩道を歩きました.
5月間近なこの日は,新緑に囲まれた山行が楽しめました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する