ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2897168
全員に公開
ハイキング
近畿

パワースポット今昔岩・兄弟姉妹ノ滝から鷲尾山直登ルート

2021年02月05日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
9.7km
登り
635m
下り
683m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:27
合計
4:43
距離 9.7km 登り 644m 下り 686m
9:47
163
12:30
12:34
18
12:52
13:15
75
14:30
石切駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄奈良線・生駒駅
復路:近鉄奈良線・東生駒
生駒駅から出発。準備体操は念入りに。
2021年02月05日 09:47撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 9:47
生駒駅から出発。準備体操は念入りに。
この案内板を右折します。
2021年02月05日 09:57撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 9:57
この案内板を右折します。
着きました。お薬師さんです。「腰が痛いんです〜」なんて泣き言言わなくても、ちゃんとお見通しですよ。
2021年02月05日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/5 10:06
着きました。お薬師さんです。「腰が痛いんです〜」なんて泣き言言わなくても、ちゃんとお見通しですよ。
元信寺というお寺だったそうです。月に一度はお参りされてるとのこと。
2021年02月05日 10:07撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:07
元信寺というお寺だったそうです。月に一度はお参りされてるとのこと。
ずっと奥にも続きます。
2021年02月05日 10:07撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:07
ずっと奥にも続きます。
門扉にはカギはかかってなくて、太い針金で固定。
2021年02月05日 10:09撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:09
門扉にはカギはかかってなくて、太い針金で固定。
中央部分で、もう一本固定。イノシシ対策とのことで、ちゃんと元に戻せば、ココから出入りして構わぬとのこと。
2021年02月05日 10:10撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:10
中央部分で、もう一本固定。イノシシ対策とのことで、ちゃんと元に戻せば、ココから出入りして構わぬとのこと。
さて、ここから住道みちの古道を歩きます。
2021年02月05日 10:11撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:11
さて、ここから住道みちの古道を歩きます。
ため池を過ぎると幅広の尾根道と巨岩の風景。
2021年02月05日 10:21撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:21
ため池を過ぎると幅広の尾根道と巨岩の風景。
やっぱりここに繋がってましたね。昨年11/30に歩いたルートに合流。
2021年02月05日 10:28撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:28
やっぱりここに繋がってましたね。昨年11/30に歩いたルートに合流。
今昔岩の写真がありました。やっぱりコレだった。
2021年02月05日 10:27撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:27
今昔岩の写真がありました。やっぱりコレだった。
めちゃくちゃ良い尾根道やん。
2021年02月05日 10:28撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:28
めちゃくちゃ良い尾根道やん。
うわー。新旧の切り口。ちょっとずつ整備を進めておられるんでしょうねー。
2021年02月05日 10:30撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:30
うわー。新旧の切り口。ちょっとずつ整備を進めておられるんでしょうねー。
トラロープを目印に下っていく。初めてでも安心できますね。
2021年02月05日 10:30撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:30
トラロープを目印に下っていく。初めてでも安心できますね。
ここは尾根分岐です。倒木の向こうにも道。ここは左へ下ります。
2021年02月05日 10:33撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:33
ここは尾根分岐です。倒木の向こうにも道。ここは左へ下ります。
なんと!今昔岩ルート分岐付近で、ヨシムラさんと遭遇。鷲尾山ルートを整備に行くとのこと。
2021年02月05日 10:38撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:38
なんと!今昔岩ルート分岐付近で、ヨシムラさんと遭遇。鷲尾山ルートを整備に行くとのこと。
前回、未知の体験だった今昔岩へのルートを進む。
2021年02月05日 10:42撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:42
前回、未知の体験だった今昔岩へのルートを進む。
モチ川に着床。自然豊かな渓流美。ヨシムラさんのお話だと、堰堤工事が始まるとのこと。
2021年02月05日 10:44撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:44
モチ川に着床。自然豊かな渓流美。ヨシムラさんのお話だと、堰堤工事が始まるとのこと。
これが今昔岩です。
2021年02月05日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/5 10:49
これが今昔岩です。
まさにパワースポットに相応しい。
2021年02月05日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/5 10:50
まさにパワースポットに相応しい。
記帳しました。皆さんも忘れずに。
2021年02月05日 10:52撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:52
記帳しました。皆さんも忘れずに。
ヨシムラさんオススメの兄弟姉妹ノ滝を見に行きます。
2021年02月05日 10:57撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:57
ヨシムラさんオススメの兄弟姉妹ノ滝を見に行きます。
今昔岩の上部。ナメ滝の落ち口です。
2021年02月05日 10:58撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 10:58
今昔岩の上部。ナメ滝の落ち口です。
二段二条に落ちる兄弟姉妹ノ滝です。素晴らしい。
2021年02月05日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/5 11:02
二段二条に落ちる兄弟姉妹ノ滝です。素晴らしい。
滝つぼを上から眺める。ここまでのルート、ちとヤバイので足元に注意な。
2021年02月05日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/5 11:03
滝つぼを上から眺める。ここまでのルート、ちとヤバイので足元に注意な。
切池へのルートに合流する手前の大岩です。
2021年02月05日 11:16撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 11:16
切池へのルートに合流する手前の大岩です。
切池へのルートから分岐してここへ出た。知られざるナメ滝。上部は池の水路になっています。
2021年02月05日 11:22撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 11:22
切池へのルートから分岐してここへ出た。知られざるナメ滝。上部は池の水路になっています。
竹林をよじ登って、古道とY字に分岐するポイントに着きました。
2021年02月05日 11:29撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 11:29
竹林をよじ登って、古道とY字に分岐するポイントに着きました。
ハイキング道の手前に案内表示。とても良く整備されてます。
2021年02月05日 11:34撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 11:34
ハイキング道の手前に案内表示。とても良く整備されてます。
さて、次はMさん整備の朝日地蔵へ向かう。
2021年02月05日 11:38撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 11:38
さて、次はMさん整備の朝日地蔵へ向かう。
茶屋跡の石垣が露出しています。
2021年02月05日 11:39撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 11:39
茶屋跡の石垣が露出しています。
ここでヨシムラさんと再会。中倉さん手前までご一緒しました。
2021年02月05日 11:43撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 11:43
ここでヨシムラさんと再会。中倉さん手前までご一緒しました。
赤い紐は倒木の危険性を示すのだとか。
2021年02月05日 11:49撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 11:49
赤い紐は倒木の危険性を示すのだとか。
海外の人も参詣に訪れるという朝日地蔵。一時は宝山寺に預かりとなっていたそうです。
2021年02月05日 11:50撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 11:50
海外の人も参詣に訪れるという朝日地蔵。一時は宝山寺に預かりとなっていたそうです。
生駒川原水。コンコンと水が湧き出す。
2021年02月05日 11:59撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 11:59
生駒川原水。コンコンと水が湧き出す。
コチラがご神体ですね。
2021年02月05日 11:59撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 11:59
コチラがご神体ですね。
以前は中倉さんから鷲尾山へ登っていました。
2021年02月05日 12:00撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:00
以前は中倉さんから鷲尾山へ登っていました。
ここから鷲尾山直登ルートへ通じています。
2021年02月05日 12:02撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:02
ここから鷲尾山直登ルートへ通じています。
元近鉄鉄塔巡視路に合流。この先でヨシムラさんが草刈り作業をなさっていました。
2021年02月05日 12:04撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:04
元近鉄鉄塔巡視路に合流。この先でヨシムラさんが草刈り作業をなさっていました。
うーん。かつては迷いながら歩いてたルートなのに。。。
2021年02月05日 12:07撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:07
うーん。かつては迷いながら歩いてたルートなのに。。。
ここから鷲尾山直下へ通じています。
2021年02月05日 12:09撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:09
ここから鷲尾山直下へ通じています。
近道せずピンク紐に沿って歩きます。
2021年02月05日 12:15撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:15
近道せずピンク紐に沿って歩きます。
ゴツゴツした岩の間を縫うように登っていく。
2021年02月05日 12:18撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:18
ゴツゴツした岩の間を縫うように登っていく。
あちらは鉄塔巡視路ルートか?
2021年02月05日 12:27撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:27
あちらは鉄塔巡視路ルートか?
三等三角点・笹ヶ谷に到着。敬礼タッチ。
2021年02月05日 12:32撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:32
三等三角点・笹ヶ谷に到着。敬礼タッチ。
かつてはドド詰まりの場所だったけど、今や三叉路になってますよ。
2021年02月05日 12:32撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:32
かつてはドド詰まりの場所だったけど、今や三叉路になってますよ。
はぁ、いつまで通せんぼ? 鷲尾山から下りてくる途中、ハイカー数名とすれ違う。これが原因か。
2021年02月05日 12:49撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:49
はぁ、いつまで通せんぼ? 鷲尾山から下りてくる途中、ハイカー数名とすれ違う。これが原因か。
石の休憩所でランチタイム。
2021年02月05日 12:57撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 12:57
石の休憩所でランチタイム。
ホットコーヒーにカレーパン。
2021年02月05日 13:00撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:00
ホットコーヒーにカレーパン。
さて、ここから下山しますよ。意外にすっきりしてますね。
2021年02月05日 13:17撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:17
さて、ここから下山しますよ。意外にすっきりしてますね。
少し進むと案内板と火の用心。鉄塔巡視路として使われています。
2021年02月05日 13:18撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:18
少し進むと案内板と火の用心。鉄塔巡視路として使われています。
フッカフカの旧道風情。もったいないなー。
2021年02月05日 13:26撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:26
フッカフカの旧道風情。もったいないなー。
良弁新道と命名されたルートを分岐。
2021年02月05日 13:27撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:27
良弁新道と命名されたルートを分岐。
火の用心の示す方向は「行き止まり」と書かれています。
2021年02月05日 13:27撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:27
火の用心の示す方向は「行き止まり」と書かれています。
お構いなしに直進。良き道を下っていきます。
2021年02月05日 13:28撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:28
お構いなしに直進。良き道を下っていきます。
阪奈線74号に到着。確かに行き止まりっポイ。
2021年02月05日 13:30撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:30
阪奈線74号に到着。確かに行き止まりっポイ。
天気が良いので、とりあえず見上げときます。
2021年02月05日 13:32撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:32
天気が良いので、とりあえず見上げときます。
この隙間から突入。
2021年02月05日 13:33撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:33
この隙間から突入。
回り込んで道に出ました。
2021年02月05日 13:37撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:37
回り込んで道に出ました。
フッカフカ尾根道の復活。
2021年02月05日 13:40撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:40
フッカフカ尾根道の復活。
この先から窪みが深くなって歩きにくい。土手の上を歩きます。
2021年02月05日 13:42撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:42
この先から窪みが深くなって歩きにくい。土手の上を歩きます。
泉南東大阪線179号に到着。草刈りされていました。
2021年02月05日 13:48撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:48
泉南東大阪線179号に到着。草刈りされていました。
鉄塔下のルートを見るのは何年振りでしょ。歩いてみよう。
2021年02月05日 13:47撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:47
鉄塔下のルートを見るのは何年振りでしょ。歩いてみよう。
トゲトゲの木。
2021年02月05日 13:52撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:52
トゲトゲの木。
キノコの木
2021年02月05日 13:55撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:55
キノコの木
先日、yonezouさんが渡ったコンクリ橋。
2021年02月05日 13:59撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 13:59
先日、yonezouさんが渡ったコンクリ橋。
どへっ。これどうやって通過したんだろ?電線ヤバイやん。
2021年02月05日 14:04撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 14:04
どへっ。これどうやって通過したんだろ?電線ヤバイやん。
無事にすなくら橋に到着しました。
2021年02月05日 14:10撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 14:10
無事にすなくら橋に到着しました。
古い指さし道標です。
2021年02月05日 14:10撮影 by  Pixel 4a, Google
2/5 14:10
古い指さし道標です。

装備

MYアイテム
Ikoma Nature Walk
重量:0.19kg

感想

モチ川の大自然を満喫。地元の方が丁寧に道を整備されています。
パワースポットの今昔岩と兄弟姉妹ノ滝は必見です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら